mitsu yama

音楽好き、難病(CIDP)の57歳(2021年9月現在)です。 どういうことになるのか…

mitsu yama

音楽好き、難病(CIDP)の57歳(2021年9月現在)です。 どういうことになるのかわかりませんが、noteというものを始めてみました。 ユーチューブの方にも、病気になる前や現在の演奏の様子などアップしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

記事一覧

(過去記事20060701) シーサイド・ストーリー

 琉大フォーククラブ(RFC)の夏の恒例行事のひとつに「ビーチ・パーティ」という沖縄ならではのイベントがありました。太陽、海、浜辺、潮騒、バーベキュー、酒、そし…

mitsu yama
2年前

(過去記事20060630) アラミス

 '83年〜'85年頃の琉球大学フォークソングクラブ(RFC)の中核を担った名バンド。オリジナル志向が明確で、テクニック的にもレベルが高く、たくさんの名曲と名演を僕…

mitsu yama
2年前

ABBAが再結成

 このたびのABBAの再結成&ニューアルバムリリースという驚きのニュースに、歓喜の涙を流しているABBAファンは、きっと世界中に何百万人、いや何千万人といること…

mitsu yama
2年前
1

(過去記事20060629) 錦会

 情念あふれるバンドで、色に例えればまさにモノクロ。ボーカルのM美さんのキャラがそのままこのバンドのイメージを決定づけていたような気がします。メンバーのN越さん…

mitsu yama
2年前

(過去記事20060628) S吉の”マーサ・マイ・ディア”に超感動!

 はじめて集会に出席した日、たまたま隣に座った福岡出身のS吉という同じ1年生の新入部員といろいろ話しをしているうち、S吉が鍵盤弾きであることや、僕と同様ビートル…

mitsu yama
2年前

(過去記事20060627) 川平スーパーに感謝

 僕らの頃は、たいてい一人一晩300円〜400円という信じられない会費でコンパをやっていました。当然、居酒屋など豪勢な場所でのコンパなどあろうはずはなく、会場は…

mitsu yama
2年前

(過去記事20060626) 1983(昭和58)年当時の部員構成

 先日書いたように僕の入部は1983年。多少時間的な前後はあるけれど当時のRFCの部員構成は概ね以下のとおりではなかったかと記憶しています。 ■役員(全て3年)…

mitsu yama
2年前

(過去記事20060625) 琉球大学フォークソングクラブ(RFC)のブログです

2006-06-25  琉球大学フォークソングクラブOB、ならびにキリ短ギャルズOGのみなさま、ごぶさたしてます。お元気ですか?1983(昭和58)年入部のY口です。  …

mitsu yama
2年前
1

note始めました

 2006年から「はてなブログ」で「君のうたがきこえる~琉球大学フォークソングクラブのおもいで」という学生時代の思い出を綴ってきました。  あれから15年…、年齢もい…

mitsu yama
2年前
(過去記事20060701) シーサイド・ストーリー

(過去記事20060701) シーサイド・ストーリー

 琉大フォーククラブ(RFC)の夏の恒例行事のひとつに「ビーチ・パーティ」という沖縄ならではのイベントがありました。太陽、海、浜辺、潮騒、バーベキュー、酒、そして気の合った仲間たち・・・、ほんとうにこれ以上はないという夏のアイテムが勢ぞろい。ふだんダンボールに乗っかってショぼいコンパばかりやっている僕ら男性部員にとって、このいかにもドラマが始まりそうなシチュエーションは、意中の女性への「告白(ある

もっとみる
(過去記事20060630) アラミス

(過去記事20060630) アラミス

 '83年〜'85年頃の琉球大学フォークソングクラブ(RFC)の中核を担った名バンド。オリジナル志向が明確で、テクニック的にもレベルが高く、たくさんの名曲と名演を僕たちに聴かせてくれました。中でもN島さんがつくった「スロー・バラード」は畢生の大傑作で、この曲についてはいつかゆっくりと本ブログでも述べたいと考えています。I村さんの素晴らしいギターも忘れられないなあ・・・。

 当時の部内には、「部員

もっとみる
ABBAが再結成

ABBAが再結成

 このたびのABBAの再結成&ニューアルバムリリースという驚きのニュースに、歓喜の涙を流しているABBAファンは、きっと世界中に何百万人、いや何千万人といることでしょう。

 もちろん僕もその中のひとりです。中学1年の時、毎晩ラジオで聴いていた「日立ミュージック・イン・ハイフォニック」から流れてきた「ダンシング・クィーン」に心を鷲づかみにされて以来のABBAの大ファンです。

 なにせ当時(197

もっとみる
(過去記事20060629) 錦会

(過去記事20060629) 錦会

 情念あふれるバンドで、色に例えればまさにモノクロ。ボーカルのM美さんのキャラがそのままこのバンドのイメージを決定づけていたような気がします。メンバーのN越さんとM美さんが同棲(なんと淫靡な響き・・・)していたこともあって、田舎から出てきたばかりの純情少年だった僕などは、M美さんから漂う妖しげで大人な雰囲気に圧倒されたものでした。いちど二人の「愛の巣」に遊びに行ったらケンカばっかりしてたけど・・・

もっとみる
(過去記事20060628) S吉の”マーサ・マイ・ディア”に超感動!

(過去記事20060628) S吉の”マーサ・マイ・ディア”に超感動!

 はじめて集会に出席した日、たまたま隣に座った福岡出身のS吉という同じ1年生の新入部員といろいろ話しをしているうち、S吉が鍵盤弾きであることや、僕と同様ビートルズ好きであることなどが判明。さっそく翌日か翌々日にサークル棟310で落ち合い、彼の演奏するピアノを聴かせてもらうことになりました。

 人生において、何度か「脳天を打ち抜かれるような感動」を味わう瞬間があるとすれば、あの日、S吉がおもむろに

もっとみる
(過去記事20060627) 川平スーパーに感謝

(過去記事20060627) 川平スーパーに感謝

 僕らの頃は、たいてい一人一晩300円〜400円という信じられない会費でコンパをやっていました。当然、居酒屋など豪勢な場所でのコンパなどあろうはずはなく、会場はたいていダンボールの敷かれた部室か野外。したがってダンボールは僕らのコンパにおける必須アイテムでした。「集会(なんと懐かしい響き!)」の時に先輩から「ダンボール係は○○と△△」てな感じでダンボール調達が1年生に割り振られるため、下っ端だった

もっとみる
(過去記事20060626) 1983(昭和58)年当時の部員構成

(過去記事20060626) 1983(昭和58)年当時の部員構成

 先日書いたように僕の入部は1983年。多少時間的な前後はあるけれど当時のRFCの部員構成は概ね以下のとおりではなかったかと記憶しています。

■役員(全て3年)・・・部長G堅さん(沖縄出身、ボーカル・ギター)、副部長K倉さん(長崎出身、弾き語り)、会計N田さん(沖縄出身、ボーカル・キーボード)

■4年以上・・・U野さん(京都出身、担当不明)、T伸さん(沖縄出身、ギター)、Tサさん(沖縄出身、ギ

もっとみる
(過去記事20060625) 琉球大学フォークソングクラブ(RFC)のブログです

(過去記事20060625) 琉球大学フォークソングクラブ(RFC)のブログです

2006-06-25

 琉球大学フォークソングクラブOB、ならびにキリ短ギャルズOGのみなさま、ごぶさたしてます。お元気ですか?1983(昭和58)年入部のY口です。

 ブログなんてまったくの初心者だし、この方面についてのテクニカルな知識など全く持ち合わせていませんが、学生時代に所属した琉球大学フォークソングクラブ(RFC)での日々や仲間たちのことなど、想い出話しの場として本ブログを開設しまし

もっとみる
note始めました

note始めました

 2006年から「はてなブログ」で「君のうたがきこえる~琉球大学フォークソングクラブのおもいで」という学生時代の思い出を綴ってきました。

 あれから15年…、年齢もいよいよ57歳、還暦まであと3年ということで、このたび心機一転、特にテーマを絞らず、こちらの「note」というところに日々の雑感など書いていきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。