『盆休みの92冊』 それと、2023年8月の個別記事索引。



(5月28日記)


間もなく盆がやって来ます。
今年の皆さんの盆は、どんなものになるのでしょうか?

終戦記念日の8月15日、皆さんは、どんな思いで、すごしていますか?
あの戦争では、約240万人ともされる軍人・軍属が、日本と日本人のために命をささげました。
そのことを顧みずには、日本人としての責任が満たされません。
近くの人は、どうか、そのことを胸に靖国やすくに神社に足を運んで下さい。

あの時代に日本人として生まれた人々は、有事の際には国のため、郷土のために奉公することが使命とも思っていた矜持や誇りがありました。
そうして、若い命、まだまだ、続いたであろう命を奉げてくれたのです。
今の日本、日本人が、このようにることに感謝しつつ、追悼してくれることを切に願っています。

<2023年8月の個別記事索引>

『防衛省に告ぐ』 香田洋二
『ゼロ戦と日本刀』 百田尚樹・渡部昇一
『ナチスと精神分析官』 ジャック・エル=ハイ
『新しい階級闘争』マイケル・リンド
『日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略』深田匠
『だからこそ、自分にフェアでなければならない』小林紀晴
『君たち、中国に勝てるのか』産経セレクト
『一投に賭ける』上原善広
『安倍晋三回顧録』北村滋 監修

<ノンフィクション>

『労働の思想史』(平凡社、哲学者たちの労働についての考え方)
『推しの文化論』(晶文社、BTSのファン文化解析から、彼らがケアするものとは何か、推しとは何かの考察)
『NFT&メタバース入門』(イースト新書Q、知っておくべき基礎知識)
『ロシアの眼から見た日本』(NHK出版新書、国防について再考する書)
『9割が間違っている「たんぱく質」のり方』(青春新書、効果的な摂り方について)
『丁寧に暮らしている暇はないけれど。』(だいわ文庫、衣食住についての41のヒント)
『幸福な退職』(新潮新書、その日に向かって、いかに働いていくか)
『血管の老化は「足」で止められた』(青春新書、血管を守ることは、高齢化に向かっての有効な対策!)
『50歳からのお金』(PHP新書、本当に大切な5つのこと)
『ティラノサウルス解体新書』(講談社、史上最強のティラノについて深く知る)

『料理と毎日』(CCCメディアハウス、12カ月のキッチンメモ。食と生を再発見)
『旅の効用』(草思社、人は、なぜ旅をするのか、それを多面的に考察)
『アメリカは内戦に向かうのか』(東洋経済新報社、過去のデーターSNSを駆使して、アメリカの分断を明らかにしていく労作)
『バンギャルちゃんの老後』(集英社、V系バンドファンの「バンギャル」の2人の老後と介護の体当たりレポート)
『40歳だけど大人になりたい』(平凡社、そもそも大人とは?理想と現実のギャップ。面白エッセイ)
『まんぷくモンゴル!』(産業編集センター、モンゴル大使館の料理人のおばちゃんの興味深いレポート)
『祖母姫、ロンドンへ行く!』(小学館、80歳を超えたおばあちゃんの希望でロンドンへ同行した孫娘のエッセイ)
『聴こえない母にきにいく』(柏書房、障害者が、今より、ずっと生きづらかった時代、母はどう生きていたのか)
『親父と猫』(ハーパーコリンズ・ジャパン、70歳、定年の父が1匹の子猫を拾ってきたことで、人生は大転換)
『歌舞伎町アンダーグラウンド』(駒草出版、東洋一の歓楽街の実態)

『少女小説を知るための100冊』(星海社新書、名作100冊を読みどころと共に紹介)
『選択できる未来をつくる』(東洋経済新報社、アメリカでロボット工学者となった4人の母の人生記)
『「テロとの戦い」との闘い』(東京外国語大学出版会、9.11以降のイスラム過激派の思考と行動様式の解析)
『超訳猫が教えてくれた明日を生きる勇気の言葉』(山と渓谷けいこく社、心を動かす猫語録)
『線を超える韓国人 線を引く日本人』(飛鳥新社、日韓の人々を研究した文化論)
『反アベノミクスという病』(産経セレクト、今も事実を歪めているアベノミクスの真実!)
『中国を封じ込めよ!』(飛鳥新社、元陸自トップが、日本有事を分析)
『天下人たちの文化戦略』(吉川弘文こうぶん館、信長、秀吉の文化戦略。現代ならソフトパワーの使い方)
『決定版今日からぼくがクッキング』(光文社、子どもが作れる料理本。大人となら5歳からOK)
『ニューヨークのクライアントを魅了する「もう一度会いたい」と思わせる会話術』(新潮社、いかに顧客からの信頼を得たのか)

ここから先は

2,950字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?