みーこ

コーチング認定試験合格・|組織形成•人材育成•教育に興味あり。 元教員。 仕事のこと、…

みーこ

コーチング認定試験合格・|組織形成•人材育成•教育に興味あり。 元教員。 仕事のこと、キャリアのこと、コーチングのこと発信します。 ストレングスファインダー:アレンジ・責任感・ポジティブ・包含・共感性

最近の記事

私がコーチングを始めた理由

こんにちは。 お久しぶりです。みーこです。 だいぶnoteの更新サボっていました汗 というのも転職3年目、相変わらずチームリーダをさせていただきありがたいことに忙しい日々を送っています。 その中で、以前より銀座コーチングスクールにてオンラインでコーチングの講座を受けておりました。 無事、5時間✖️2✖️4クラス=40時間の講座を終了し、9月に認定試験に合格することができました。 認定試験に合格してからも何名かセッション練習にご協力いただきました。 合格された方のコ

    • 【みーこ's library】 世界一ワクワクするリーダーの教科書を読んで

      仕事でリーダーという立ち位置になり、リーダーとしての自分のあり方に迷う思うことが多々ありました。 ・リーダーになり始めた人 ・リーダーの在り方に迷っている人 ・今、リーダーとして楽しめていない人 ・いいリーダーにならなきゃと考えている人 ・結果にだけコミットしている人 ・チームの成功を追うあまりにメンバーの行動が気になってしまう人 そんな方におすすめの本だと思います。実際私も上記が全て当てははまっていたからです。 1.印象に残ったメッセージ 成功したから幸せになるので

      • 「思考整理」 仕事や生き方に悶々とした時こそ

        お久しぶりです。 ちょうど年度の半分が過ぎたので、下期に向けて自分のやりたいことって何だっけ?? と考える時間を作り、ちょっとだけまとまったので、アウトプットできればと思います。 最近は忙しさもあり、自分の存在価値や生き方について少し悶々としていました。 ・チームリーダーとして自分はメンバーに貢献できているのかな ・この先ずっとこの仕事続けてどうするのかな ・なんかワクワクしてない自分がいるな こんなことを考えることが多かったです。 カフェでノートとペンで何をどのよ

        • MUSTとWANTを見つけ出す方法

          こんにちは。 みーこです。 最近は、4月からリーダーになり、私のリーダー像や行動戦略について、自問自答を繰り返しす日々でした。 多忙な日々を繰り返していると、 つい「今、何やらないといけないんだっけ?」「私は何をしたいんだっけ?」 とよく分からなくなってくる時ってないですか? 若手の社会人だったらよくあると思います。(中堅ですがいまだに私はあります笑) そんな時は一度、自分自身を振り返るための時間が重要だと私は思います。 全てにおいて考えられるフレームとして、 理

        私がコーチングを始めた理由

          頭いい人に生まれたかったは間違い?

          お久しぶりです。 仕事でリーダーになって関わる人の数も増え、 メンバーに降りる前の企画設計段階で相談されることがあったり、クライアント先の難しいコミュニケーションに介入することが増えました。 私は、本質は理解してはいても頭が切れるタイプでもないので、本当に視座の高い上司や先輩から学び、羨ましく思う日々です。 特に難しくもあり楽しさもある業務としては クライアント先の課題や組織の全体像、相手の考え全てをキャッチし、 自社にとってもクライアント先にとっても利点となる提案をす

          頭いい人に生まれたかったは間違い?

          自分との対話〜自分で自分をご機嫌に〜

          私は結構自分のご機嫌を自分でよくすることが得意な方かなと思っています。 他人にイライラをぶつけても何にもならないし、自分が損をするだけですし、自分を変えられるのは自分だけと思っています。 人を頼ることはとても大切なことですが、他人に〜してもらう(give)だけを求めようとしすぎると、「なんで〜してくれないの?」と人に依存してしまって、人間関係にヒビが入ることも良くある話。 また、他人から影響を受けることはありますが、結局自分が変わるか変わらないかは自分次第なんですよね。

          自分との対話〜自分で自分をご機嫌に〜

          キャリコン受けるのやめました

          お久しぶりです。 みーこです。 年始の目標で キャリアコンサルタントの資格を受けることを宣言しました。 でも辞めます。 理由 1.本業の組織のリーダーになったこと 2.養成講座の課題とインプットに追いつかないと見込んだこと この2つの理由から今年資格取得を目指すことは諦めました。 キャリコンの資格を取得した人や活躍されている人の話もたくさん聞かせていただきました。 一つ言えることとしては 資格って取ることがゴールではないこと 持っているだけで活かさなければ

          キャリコン受けるのやめました

          ハリーポッター不死鳥の騎士団から学んだ人間性

          最近ハリーポッターに猛烈にハマってしまいました。 子供の頃に、3のアズカバンの囚人まで軽く見たことはあったけど、その時は魔法の世界すごいな〜ハリー勇敢だな〜と薄い内容でしか捉えきれていなかったけど、大人になってからもう一度観るべき映画です。マジで。 今、5シリーズの不死鳥の騎士団まで見たのですが、 ただのファンタジー映画ではなく、友情、家族の愛が描写された深すぎる映画です。 作品では、ハリーの父ジェームズの親友であったシリウスブラックがハリーに言った言葉とても身に染み

          ハリーポッター不死鳥の騎士団から学んだ人間性

          〜2022年〜 私の抱負

          あけましておめでとうございます。 2022年が始まりましたね。 新年ということで、2022年の抱負を書きたいと思います。 仕事に関して転職して2年目を迎えます。 クライアント先の伴走者として、OODAループを高速で回しながらKPIを達成していきたい。 Observe(観察)→Orient(方向付け)→Decide(判断)→Action(行動) そして、担当の学校に貢献するだけでなく会社としてグループに貢献することを目指したい。 仕事に関しては、一旦抽象的に書いて

          〜2022年〜 私の抱負

          2021年 1年の振り返り

          2021年ももうすぐ終わりますね。 この1年を振り返りたいと思います。 2021年どんな目標を立てていた?2021年1月に立てた目標を思い返してみました。 ◆1年の理想の状態◆ 新天地で楽しく、充実した1年を送っている ◆目標◆ ・納得のいく転職 ・最低でも月3回はスポーツジムに通う ・マーケティングの講座を受ける ・アウトプットを増やす(書く・話す) でした。 達成できたのか?自分の中で、点数をつけるとすると、100点満点中90点!!(自己肯定感高めw

          2021年 1年の振り返り

          前職で鍛えられた話

          どうも、みーこです。 最近読んだ本「LIFE SHIFT 100年時代の行動戦略」に書いてあったのですが、これからは無形資産が大事だと・・・ なるほどと思いました。まだまだ学びが必要だと思う日々です。 最近の仕事で意識していることといえば、 サービスにまつわるステークホルダーに対して汎用的に成功事例を伝えるスキーム作りです。 さて、現在私は教育業界で、新しいサービスを扱う新しい事業で仕事をしており、手探りなこともあるのですが、前職で鍛えられててよかったなと痛感する日

          前職で鍛えられた話

          【転職して半年】充実しています。

          こんにちは。みーこです! 久しぶりの投稿です。 早いことに4月に転職して半年が経ちました。 転職して今思うことを綴ります。 ふと、1年前に書いていた日記を読みました。 (ちょうど一年前は転職しようと思ったタイミングでした。) 1年前の日記より その日記を見て、1年前の自分の考えは間違っていなかったなと確信しました。 もちろんまだ入社して半年なので何か結果が残せているかというとそうではないですが、あのとき転職の選択をしなかった自分と今の自分を比べると、おそらく自

          【転職して半年】充実しています。

          「今」の自分がある理由

          久々の投稿です。 先日、会社のワークショップで「人生グラフ」を書いてグループで自分の価値観をシェアしました。 他のメンバーからはこのような感想をいただきました。 これまでの人生を振り返ってみて自分の価値観のキーワードは3つ。 1.状況を変えるために行動すること 2.価値観の受容性 3.ポジティブ この3つがなぜ生まれたか振り返ってみたいと思います。 1.状況を変えるために行動することひとつ目 中学生のとき強豪のハンドボール部に所属していた。2個上の先輩は近畿

          「今」の自分がある理由

          【転職して1ヶ月】仕事が楽しい。

          こんにちは、みーこです。 転職して1ヶ月が経ちました。久しぶりの更新です。 転職して今思うこと・・・ シンプルに、転職してよかった!!!! 2社しか経験していないまだまだ未熟者ではございますが、私なりに一人の社会人として、一人の人間として「仕事」についての想いを綴ります。 1.楽しいと思える理由生活していて嬉しい、楽しいと思えるポイントって何ですか? 私は、自分らしさが発揮できたときと人の力になれた時に嬉しくなります。 自分らしさの発揮とは、自分が感じている強み

          【転職して1ヶ月】仕事が楽しい。

          自己紹介

          はじめまして。みーこです。 ●本業→教育関係のコンサルタント(詳細は下記に書いています) ●趣味→海外旅行(🇺🇸🇮🇹🇦🇺🇳🇿🇰🇷🇰🇭🇱🇦🇻🇳🇹🇼🇭🇰🇹🇭🇲🇦🇮🇳行きました) コロナ収まったらヨーロッパ行きたい。特に北欧。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021年入ってから転職活動、退職などがあり自分のキャリアについて考えることがたくさんありました。 noteを始めたのは、インプット好きだけどアウトプットがずっと苦手なので、発信することで自分の想いを留

          自己紹介

          【みーこ's library #1】「新・エリート教育」まとめ

          1.はじめに読書は好きですが、時間が経てば、本の内容を忘れてしまいがち。 ということで、読んだ本から学んだことをアウトプットしていきたいと思います。 今回読んだ本は「新・エリート教育」 この本は、予測不可能な混沌を生き抜くための力は何か問い、数々のクリエイティブ・リーダーを育成している海外の教育の紹介があります。 今後の日本の教育についても考えさせられる一冊です。 この本では、『非認知能力』という言葉が何度も出てきました。 その非認知能力の重要性について、ここでまと

          【みーこ's library #1】「新・エリート教育」まとめ