見出し画像

「食養生」に役立つ・食材のキャラクターリスト(1:あ〜そ)

「便秘っぽいから朝バナナ食べとこ」
「飲みすぎたからシジミの味噌汁いっとこ」

 こんなふうに、意外と誰でも「食養生」を実践していますよね。言葉は何だか古くさいけれど、簡単に言えば食べもので健康増進しようとすること。
 食事療法や薬膳と同義で語られることもありますが、私はそれより身近で気楽なものととらえています。

 いろいろな食材の、“中医学的な視点からの”効果を一覧にしましたので、日々の「○○だから○○食べよ」に活用してみてください。
 追って症状別に積極的に摂りたい食材なんかも書いていこうと思います。

※養生=治療ではないので、食べればたちまち症状が回復するものではありません。

アサリ  利尿、むくみ取り
小豆  利尿、むくみ取り。炎症を鎮める
アナゴ  胃腸を温める。血行促進。生理痛、肩こり、目の疲れ
イカ  疲労回復
イチゴ  のどを潤し、胃腸の働きを改善
イチジク  のどの腫れ、痛みの緩和。胃腸の働きの改善。便秘、下痢、痔
ウイキョウ(フェンネル)  身体を温め、ストレスを軽減する。胃痛、腰痛
ウコン  血の巡りを改善し痛みを取る。余分な熱を冷ます。消化の促進。肝炎、胆のう炎
ウナギ  虚弱体質、疲労、疲れ目、食欲不振
ウメ  殺菌作用、腸の働きの回復。肩こり、食欲不振、下痢
エビ  精力を高める。めまい、ふらつき、手足のふるえ
エンドウ豆  食欲不振、嘔吐、下痢、吹き出物・湿疹
大麦  食べ過ぎ、消化不良による下痢

カキ(牡蠣)  血を養い精神を安定させる。不眠、イライラ、疲労
カボチャ  気を補い、身体を温める。便秘、慢性疲労
キャベツ  消化器の潰瘍予防、改善(有効成分ビタミンUは水溶性なので摂り方に工夫)
牛肉  食欲増進、血を補う
牛乳  虚弱体質、便秘
キュウリ  身体の熱を冷まし、水分の代謝を良くする
キンカン  消化の促進。酔い覚まし。咳、疲労回復
ギンナン  咳、痰、頻尿(摂り過ぎに要注意)
クコの実  眼の疲労と視力回復。慢性の咳、めまい、滋養強壮
クリ  疲労回復、頻尿、血行の促進
クルミ  腰痛、耳鳴り、咳、便通の改善
グレープフルーツ  気の巡りを良くし、胃の不快感を抑える
黒ゴマ  耳鳴り、めまい、白髪、皮膚の乾燥、便秘
黒砂糖  胃腸の働きと血行の改善。冷えからくる生理痛、生理不順、下痢
黒豆  むくみ、疲労回復、生活習慣病予防
コショウ  お腹を温める。冷えによる胃痛、嘔吐、下痢、食欲不振(摂りすぎ注意)
小松菜  消化の促進。冷え、イライラ、便秘の改善
小麦  神経、精神の安定。イライラ、不眠を改善
コンブ  身体の熱を冷まし余分な水分を取る。むくみ、高血圧

サクランボ  疲労回復、美肌効果、食欲不振、関節・筋肉痛
サケ(鮭)  胃腸を温める。消化促進、胃弱、疲れ、むくみ
サツマイモ  胃腸虚弱、便秘、疲れ、食欲不振、吐き気
サトイモ  滋養強壮、消化促進、便通の改善
サンザシ  消化不良、胃の働きの低下を改善
シイタケ  消化不良、食欲不振、高血圧、高脂血症
シジミ  身体の熱を冷ます。肝機能改善、酒毒を取る
シソ  発汗を促す。風邪、腹部の膨満感、酒毒、花粉症。魚介の中毒予防
シナモン  身体を温める。手足の冷えや痛み、腰や膝の痛み、食欲不振、消化不良
ジャガイモ  消炎、解毒。胃痛、潰瘍、湿疹
シュンギク  咳・痰を鎮める。イライラ、口臭、嘔吐、便秘の改善
ショウガ  胃の冷え、嘔吐、魚介の中毒の予防
白ゴマ  乾燥肌、頭痛、めまい、便秘
  血行改善、解毒。食欲不振、消化不良
スイカ  身体の熱を冷ます。暑気当たりの予防、利尿
セロリ  身体の熱を冷まし、余分な水分を取る。めまい、イライラ、頭痛
ソバ  血管を強くする。生活習慣病予防

参考
薬日本堂『漢方養生指導士初級・中級養成講座』
薬日本堂『漢方基礎講座1、2』
新星出版社『決定版 漢方』花輪壽彦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?