miraru

miraru

miraru

miraru

最近の記事

メモ

これからの何かにいつか役に立つかもなので、なにかあった日をまとめてみたついでに、書きましたメモ。 2021年11月30日(火)にメールを送っているみたいで、12月7日(火)には相談会に行っているみたいです。 このときは「色々やっているけど、なんかにならないか?」みたいな大雑把な相談だったと思います。 「面白いね」 ってみんなが言うもんだから、わたし嬉しくなって。 だってそれまで帯広では怪訝な感じばかりだったんですよね。 いや、若い人にはウケてましたね。 偉い人に話が行く

    • メモ

      7.8年前のことですが、1日でコーヒー20杯くらい飲んだときに、体が震え続けて叫びながら走り出したい衝動が抑えきれないって事がありました。 アホだなぁって出来事でしたが、そんなことでも得たものがあって、「叫びながら走っている人の気持ちや状況がよく分かるようになった」あたりは、その一つでした。 昨年はもと家族にうつ状態に追い込まれて、地獄みたいな1年でしたが、その経験も視点変えれば役にたてられるタイミングが来るはず。 先週山道運転しているときに、スリップして1回転して危う

      • 慢性上咽頭炎 続き 3記事目

        前回 https://note.com/miraru/n/n5d356f3a7459  役に立ちそうな情報は太い文字 ・EEATしました 総合病院でEEATしました。ちゃんとしたeatだなぁという感じがしました。やってる時間が短くて、行きづらいです。 ・かかりつけ医で色々漢方処方してもら日々。 色々ためしました。辛夷清肺湯と荊芥連翹湯の組み合わせ。あと越婢加朮湯とか。そんなに劇的に改善しませんが、現状維持しています。 ・風邪を引きました 2月はじめ熱が37.7℃でまし

        • 自分の幸せを追うことの難しさ 娘の友達

          我が家には図書室がありまして、面白いと思った本がどんどん集まってきます。最近は新刊を読む余裕がなく、気づいたら終わっている漫画がいくつも。そんな積本の一つ、萩原あさ美による漫画作品、娘の友達についてかたります。 家庭では父親として、会社では係長として、“理想的な自分”を演じるように生きてきた主人公・晃介。だが、娘の友達である少女・古都との出会いにより、人生は180度変化する。 彼女の前では、本物の自分でいられた。すり減った心が、癒されていった。それが、“決して抱いてはいけな

          ビューティフル・ワールド

          年度末で色々とまとめに入っています。ただの自営業から高校教員もやるようになって3年という月日が流れ、この3年という期間が生徒が一周するタイミングということもあり、私生活含めありとあらゆることに結論をつけるこの頃です。そう思って生きていると、日常生活で自分に入っくてる情報の至るところから、一定のベクトルを持った訴えを感じてることができてしまっていて「そういうことかぁ」みたいな、わかった気がしてしまっています。 シン・エヴァンゲリオンを公開初日にみまして、やはりここでも私の心は

          ビューティフル・ワールド

          慢性上咽頭炎 治療 続き

          慢性上咽頭炎の治療に関する記事2つ目です。前回はこちら↓ 治療打ち切りにあれから色々ありまして、まず治療が打ち切りになりました。 というのも、「コロナの市中感染が流行ってきたから」という理由でEATをやらないと先生がおっしゃりまして??? そりゃぁないよと。こっちは30回くらい通えば治るよと言われて15回くらい通っていたわけなんだけどさ。 なんか、力抜けてしまいました。 別の病院行くで、別の病院行くべきだなと、総合病院の耳鼻咽喉科を受診することに。 これ、結果的にとて

          慢性上咽頭炎 治療 続き

          慢性上咽頭炎に対してやっている事と原因考察など

          自分用にまとめます。 慢性上咽頭炎を治したくてネット海を流浪している民に向けて最初に書いておきますと、根本的には体質改善によって治療するしかないと思います これは今つらくて困っているあなたにとって求めていない情報かもしれませんが、多分10年後の幸せをイメージして出来ることからゆっくり色々と改善し始めるのがよいです。病院通い始めての3ヶ月とか治療に前向きに頑張っていましたが、どうにもならず辛くました。 効果Sランク(めっちゃ効く)『仕事を休んでずっと布団の中でダラダラぬくぬ

          慢性上咽頭炎に対してやっている事と原因考察など

          ミキシング覚書

          学祭でアイドルユニット作るとかで曲の録音とミキシングをした。 編集 第一段階で録音を並べて切り貼りしてタイミングを合わせた。21時位からはじめて23時30分くらいまでかかった。 ここで終わってよかったんだけれど、上手い子がいたので少し勉強しながら調整してみることに。 第二弾階の目標は聞ける曲にすること。とりあえずコンプレッサーの勉強から初めてイコライザとリバーブも勉強して、一人分の歌ならばよく聞こえるようになって、それでも4人合わせるとぐちゃぐちゃとよく聞こえなくなってしま

          ミキシング覚書

          学校の勉強が面白くないのは誰のせいだ?

          普段先生しています。大橋です。 タイトルの設問「学校の勉強が面白くないのは誰のせいだ?」に対する答えですが、当たり前だけど、だいたい先生が悪いです。 何かが面白いとか面白くないっていうのは、基本的に「その場にいる人」で決まります。例えば、どんなに美味しい食事でもうざくて嫌いな人と一緒に食べたとしたら、"面白い"ですか?先生が空気をコントロールしている空間で面白くないと感じているのならば、それは"あなたにとって"その先生が面白くないというわけです。面白くない人が授業をしたっ

          学校の勉強が面白くないのは誰のせいだ?

          小論文の練習にnoteを使う

          最近、生徒が大学推薦のための小論文を書く練習をしている。2000文字相当の課題文を読んで問いに答える形だ。問は2つで、文章の要約に相当するものと、課題文を下地にして自分の意見を600字程度で答えるものだ。 普段文章を書かない人間にとって600字の文章を書くことは簡単ではない。私にとって600字は=4ツイート相当であるが、日本人の平均的なツイート文字数は15文字らしいので、40ツイート分になるだろうか。流石に私も140字のツイートを40回するのは骨が折れる。そう考えると、60

          小論文の練習にnoteを使う