見出し画像

40代、ミッドライフ・クライシス始めました


はじめに

僕は、「あぁ~~~もっと幸せになりたい!」「な~~~んか将来が不安!」こんな漠然とした想いが30代の後半から僕の内側にフツフツと湧いてくるようになりました。
が、30代の頃はその想いに対して向き合ったり深掘りをすることはありませんでした。

それが40代目前の頃になると、「生き方に変化が欲しい!」「何か行動をしなくちゃ!」というところまで強まるようになりました。

今回は、僕にこういった意識と行動の変化をもたらした原因である、名前はカッコイイ『ミッドライフ・クライシス』について記していきたいと思います。

みなさんの中にも、漠然とした不安や、何か行動したくなる衝動が出てきた経験があると思います。
ぜひ、自分がどんな状態なのかを把握したうえで、対策まで知っていただければと思います。

40代のミッドライフ・クライシス

40代という年齢は、人生の中で非常に重要な時期です。これは、若い頃の情熱と経験を持ちながら、将来の方向性を見つけ、人生を充実させるための大きなチャンスが広がっている時期です。しかし、同時に40代は『ミッドライフ・クライシス』として知られる課題に直面しやすい時期でもあります。

「安定がある、けど、何か満たされない想いがある」こういった葛藤がこころの中に生まれる時期ともいえます。
では、40代とは何か、そしてミッドライフ・クライシスとは一体何でしょうか?

この年代は、多くの人にとって人生の中での過渡期です。若い頃の夢や目標を追求し、キャリアや家庭を築いてきた人々が、自己評価や人生の方向性について深く考える時期といえます。この時期には、新たな挑戦に取り組むことや、過去の選択に疑問を抱くことが一般的です。

「今までの人生は何だったの?」「まだまだやれることはある!」

そう、30代後半、僕はミッドライフ・クライシス始めました(キリッ!

ミッドライフ・クライシスの基本

ミッドライフ・クライシスは、主に40代から50代にかけて多くの人に影響を与える心理的な現象です。この時期には、自己評価や価値観が変わり、これまでの成功や達成感に疑問を抱くことがあります。ミッドライフ・クライシスの特徴は何でしょうか?

ミッドライフ・クライシスは、自己評価や人生に対する評価が変化する時期と言えます。これまでの成功や達成感に対する満足度が低下し、新たな目標や価値観を模索することが求められます。「このままでいいのか?」「もっと高みを目指せるのではないか?」そんな不安が生まれるわけです。この過程で、人生についての深い考察や疑問が生まれ、自己のアイデンティティを再評価することが一般的です。

僕もまさに30代後半から、「今までどう生きてきたのか?」「これからどう生きていきたいのか?」を本気で考え始め、アイデンティティを再評価するようになりました。

「もっと幸せになりたい」のはなぜ?「自由な暮らしをしたい」のは誰のため?「会社が辞められない」のは本当?「努力している」方向は合ってる?こういったことに向き合う時間が増えてきました。

そんなミッドライフ・クライシスが起きてくる要因は、実は男性と女性とでは違いがあります。

ミッドライフ・クライシスの理解と対策

ミッドライフ・クライシスの理解と対策は、この時期をスムーズに乗り越える鍵です。アメリカの心理学者ダニエル・レビンソンは、「何も特別なことではなく、正常な中年の80%が中年期に大きな危機を迎える(ミッドライフ・クライシスになる)」と断言しています。
このセクションでは、ミッドライフ・クライシスについての理解を深めていきましょう。

ミッドライフ・クライシスの根本理解

40代50代をメインに始まるミッドライフ・クライシスは、個人によって異なる経験ですが、共通の特徴があります。これは肉体的、精神的、社会的成熟期であり、過去の選択と将来への不安が交錯する時期です。

この時期の理解は、感情や行動への洞察を深めるのに役立ちます。自己探求と自己受容が大切です。

ミッドライフ・クライシス期の考え方の特徴

ミッドライフ・クライシスの時期には以下のような考え方をする傾向にあります。

・過去の人生の選択について後悔や疑念を抱き、もっと違う道を選べたのではないかと考える。

・自分自身に対する自己評価が低くなり、自己価値感が揺らぐ。

・将来に対する不安や焦りを感じ、人生の方向性や目標について不確かさを感じる。

・現在の生活から十分な充実感や幸福感を得られないと感じる。

・新しい趣味や関心事を求め、自己探求の過程に入ることがある。

・人生全体について再評価し、新たな人生の目標や価値観を模索する。

・年齢の中で中年期に差し掛かり、時間の経過や死への意識が高まる。

・友人や家族との関係が変化し、新たな人間関係を築く必要性を感じる。

・未来に向けて新たな夢や希望を抱くことがあり、人生の新たな局面に向かう意欲を持つ。

比較的若い時期に経験するいわゆる思春期とは異なり、ミッドライフ・クライシスはより長い人生経験を背負っているため、経験則との調和を取る必要があります。

このミッドライフ・クライシスが起きる要因としては、実は性別によって異なるものが存在しています。次のセクションからは性別のミッドライフ・クライシスの特徴と、その対策について深堀りしていきましょう。

女性のミッドライフ・クライシス

女性ホルモンの変化と不安

女性のミッドライフ・クライシスには、身体的な変化が関連しています。特に注目すべきは、女性ホルモンの変化です。更年期に差し掛かると、エストロゲンやプロゲステロンの分泌が減少し、これが肌の老化や身体的な不調、不安感などを引き起こすことがあります。

このような変化は、女性にとって身体的な不快感や心理的なストレスをもたらすことがあります。
もしストレスを感じている場合は、以下のことをしてみると良いでしょう。

①健康的な食事:
バランスの取れた食事を摂ることで、ホルモンバランスをサポートします。
グリーンリーフ野菜、豆類、健康的な脂肪(アボカド、ナッツ)を食べることがオススメ。
適度な運動:
有酸素運動やストレッチを取り入れ、体調を整えます。
運動はストレスを軽減し、ホルモンバランスを改善するのに役立ちます。
十分な睡眠:
睡眠不足はホルモンバランスに影響を及ぼすことがあります。
7-8時間の質の高い睡眠を確保しましょう。
ストレス管理:
ヨガ、瞑想、深呼吸などのリラクゼーションテクニックを実践して、ストレスを軽減します。
ストレスはホルモンバランスに悪影響を与えることがあります。
ホルモン療法:
医師の指導のもとで、ホルモン療法を検討することができます。
一部の症状が重篤な場合、ホルモン補充療法が有効な場合があります。
サプリメントの検討:
亜鉛、ビタミンD、マグネシウムなどのサプリメントを摂取することが、ホルモンバランスの改善に役立つことがあります。
ただし、医師に相談してから摂取することをおすすめします。
規則正しい生活リズム:
規則正しい生活習慣を作り、生活のリズムを整えることが重要です。
適切な生活リズムはホルモンバランスをサポートします。
医師の診察:
不安やホルモン関連の症状が慢性的で重症な場合、医師に相談しましょう。

40代に入ると、女性の身体は卵巣からの卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体ホルモン(LH)の分泌が不規則になり、エストロゲンの減少が起こります。これにより、更年期症状が現れ、不安、イライラ、そして体調の変化が生じることがあります。

この問題に対処するためには、適切な医療アドバイスを受けることが大切です。ホルモン療法や生活習慣の見直しを検討し、不安を軽減させる手助けを受けましょう。

空の巣症候群と目標の見失い

空の巣症候群は、40代後半から50代に多く、子育てが終わり、子どもたちが独立して家を出る時期に訪れる現象です。これにより、母親たちは育ててきた子どもたちから離れることになり、新たな生きがいや目標を見つける必要が生じます。

この時期、多くの女性が自己のアイデンティティや生きがいについて考え直すことがあります。例えば、以前は子育てに専念していた母親が、趣味やキャリアに再び時間を割くことを模索することがあります。この過程で、女性たちが新たな目標を見つけ、充実した生活を築くことができます。

キャリアや仕事に生きがいを感じる人は、資格取得やココナラなどの得意なことをマネタイズに繋げるサービスで、ご自身が提供できる事を見つけてみるのが良いでしょう。

ゆったりと過ごしたい人は、旅行関係の情報に触れたり、今までやったことのない趣味に手を伸ばしてみたり、noteなどで日々の何でもないことを書いてみるなど、アウトプットをすることをオススメします。

女友達との関係の変化

ミッドライフ・クライシスの一環として、女性の友情や人間関係にも変化が現れることがあります。友人たちはそれぞれの人生で異なる選択をし、距離を置くことが増えることがあります。

この時期には、友情や人間関係に対する認識が変わり、新たな友人関係を築く必要性が生まれることがあります。女性たちは、自分自身の成長と友人たちとの関係を調和させる方法を見つけることが大切です。

ちなみに、僕がご相談者さんから人間関係のご相談をいただく際に、よくお話させていただくのが『陰口を言う』ということ。
本人のいないところで、その人の良いところ*****を言うようにすると、その人の周囲を含めたコミュニティ全体の人間関係が良くなるので、新しい環境での人間関係に迷われたら、ぜひやってみてください。

生活環境の変化

女性のミッドライフ・クライシスには、家庭環境の変化も関連しています。子どもたちが独立することにより、家庭の構成や日常生活が変わることがあります。また、現在では女性の社会進出も強まり、会社内での立場が変わることもあります。

このような変化に適応するためには、柔軟性が求められます。新しい生活環境に適応し、家庭内や社会での役割や責任を見直すことが、女性たちにとっての課題となります。例えば、夫婦間のコミュニケーション強化や新たな趣味の共有が、生活環境の変化に対処する手段として有効です。

みなさんは夫婦で『30年後の未来』について話したことはありますか?

未来のビジョンの方向性を合わせることは、夫婦においてとても重要なことです。
僕たちは健康寿命100年の時代を生きていますので、「過去と今なんてどうでもいい!」「将来と未来を幸せに!」という考えはとても大切。
「世界中を旅したい」「一歩も家から出たくない」何でも良いので、未来の夫婦の在り方について、ぜひ夫婦で対話をしてみてください。

男性のミッドライフ・クライシス

仕事の変化とストレス

男性の場合は、仕事に関する変化とストレスが密接に関連している場合が多くあります。40代に差し掛かると、キャリアの中での位置や将来の職業についての疑念が生じることがあるからです。

これまでの成功や安定感に対する不安が高まり、新たな職場やキャリアパスを模索することが一般的です。仕事の変化に対応し、ストレスを軽減する方法を見つけることが大切です。例えば、仕事とプライベートのバランスを取ることや、コーチングを受けることが役立つでしょう。

以下は、仕事に不安があるかどうかを知るためのYES/NO診断テストです。各質問に「はい」か「いいえ」で答えてみてください。

①仕事でのパフォーマンスについて、最近自信が持てないことがある
②仕事に行くことが毎日重荷に感じられることがある
③仕事関連のストレスやプレッシャーが日常生活に影響を及ぼすことがある
④職場での対人関係に不安や緊張を感じることがある
⑤仕事に対するモチベーションが低下し、楽しみを見つけにくくなっている
⑥キャリアの将来に対して不安や不明確な感じを抱いていることがある
⑦仕事の負荷や期待に対して、うまく対処できないことがある
⑧仕事が健康や幸福に対して負の影響を与えているように感じることがある
⑨仕事に対する興味や熱意が薄れ、モノトーンに感じられることがある
⑩仕事を考えると、不安やストレスが増すことがある

これらの質問にYESの回答が多い場合、仕事に関する不安やストレスを感じている可能性があります。仕事に対する不安を軽減するために、具体的な対処法やサポートを検討することが重要です。

生死に対する意識の変化

男性のミッドライフ・クライシスの要因として、実は生死に関する考え方や捉え方が変わってくるということがあります。

多くの場合、男性は子育てという目標がある女性と違い、性衝動が収まってくる=動物的な自分の価値が消失していくことに直結していきます。また、30代の頃と比べて健康や免疫力の低下を感じるのも、意識の変化を強める要因となります。さらに、親の老化を目の当たりにして、自分の将来にかさねて想像することも、生死に対する意識の変化に繋がります。

自分の価値観をどこに見出すのかを紙に書き出すことが、本当にやりたいことを見つけるためのヒントとなります。

ちょっと面倒だなと感じた人は、以下の質問に対して最も自分に当てはまるものを選んでみてください。

①人生で最も満足した瞬間はいつですか?
a. 自分の成果を達成した時
b. 他人を助けたり影響を与えた時
c. 自然や芸術などの美しいものを楽しむ時
d. 新たな知識やスキルを習得した時

②自分の趣味や興味を考えると、何が最も魅力的だと思いますか?
a. スポーツやアクティブな活動
b. 他人との協力やコミュニケーション
c. 自然や環境に触れること
d. 学習やクリエイティブな活動

③どのような価値観があなたの人生において最も重要だと感じますか?
a. 成功や達成
b. 共感や思いやり
c. 自然との調和
d. 自己成長と発展

④自分が達成したい人生の目標は何ですか?
a. キャリアの成功や財政的な安定
b. 社会的な影響力や人々に貢献すること
c. 自然環境の保護や持続可能な生活
d. 個人的な成長や才能の最大限の活用

⑤自分が大切にする人生の要素はどれですか?
a. 仕事やキャリア
b. 家族や友人との関係
c. 自然環境や持続可能な生活
d. 自己成長や個人的な満足感

⑥自分が日常生活で重要視することは何ですか?
a. 目標達成や効率的な時間の使い方
b. 他人とのコミュニケーションや協力
c. 自然や環境に配慮した生活
d. 学習や自己啓発

⑦自分の時間やエネルギーを注ぐことに興味を持つ分野はどれですか?
a. キャリアや仕事
b. 他人との関係やコミュニケーション
c. 自然保護や環境問題
d. 個人的な成長や趣味

選んだ選択肢から、自分の価値観や重要視する要素を見つけるのに役立つでしょう。価値観を明確にすることは、より充実した人生を築くための一歩となるでしょう。

行動パターンの変化

男性のミッドライフ・クライシスは、行動パターンの変化にも現れることがあります。若い頃の冒険心や無敵感から、より慎重で安定した行動へとシフトすることが一般的です。

この変化は、家庭や健康に対する責任感の増加と関連しています。男性たちは、新たな行動パターンを取り入れ、健康を重視することで、ミッドライフ・クライシスに対処することができます。例えば、定期的な健康チェックや適度な運動を取り入れることが役立つでしょう。

生活の安定を求めるのもとても大切ですが、長期的な精神の安定を図るために挑戦をすることは、人生100年と言われるこれからの時代には大切なことです。

以上のように、男性と女性のミッドライフ・クライシスにはそれぞれ異なる特徴がありますが、共通して自己評価や人生に対する見方が変化する時期と言えます。次のセクションでは、ミッドライフ・クライシスを克服するための具体的な方法について探ってみましょう。

ミッドライフ・クライシスの克服方法

ミッドライフ・クライシスに立ち向かうためには、いくつかの重要な方法があります。これらの方法は、自己再定義、新しい挑戦、大きな決断、そして専門家のサポートを含みます。

自己再定義の重要性

自己再定義は、ミッドライフ・クライシスを克服するための基本的なステップです。これまでの成功やアイデンティティに固執せず、新しい自己像を構築することが求められます。自分自身に対して新たな質問を投げかけ、興味や価値観を再評価しましょう。

例えば、趣味やスポーツに打ち込むことで、新たな才能や情熱を発見することがあります。読書や、最近ではYoutubeを見ることによって、知的好奇心を満たすことでも、新たな気づきが得られる場合もあります。自己再定義は、自己探求の旅であり、新しい可能性を開拓するための第一歩です。

ところで、お気づきの人もいるかと思いますが、『再定義』ということは、一度定義している前提の話となります。
みなさんは自分を定義、つまり自己認知をきちんとしたことはありますか?実は、ビジネス系セミナーに参加しては、多くの人にこの質問をしてみているのですが、『自己認知している』と答える人は、体感5%もいません。

自己認知についてはとんでもなく長くなってしまうので、次回の記事で詳しく書きたいと思います。

新しい挑戦への取り組み

ミッドライフ・クライシスは、新しい挑戦を受け入れる絶好の機会でもあります。新たなキャリア、趣味、または学びたいスキルに挑戦することで、新たな成果を上げることができます。

例えば、40代から新しい言語を学び、海外旅行を楽しむことができるでしょう。新しい挑戦は、充実感や達成感をもたらし、ミッドライフ・クライシスを乗り越えるのに役立ちます。

特に、いままで興味のなかった世界のことを学んだり、旅に出て新しい文化に触れることなどは、いままでの常識の外側にあることを経験する良い機会になるでしょう。

新しいことに挑戦することのメリットには、以下のものが挙げられます。

①成長と学びの機会:新しいことに挑戦することは、新たなスキルや知識を獲得する機会です。これにより、個人的な成長が促進され、自己啓発が可能となります。

②自己信頼心の向上:挑戦と成功体験は、自己信頼心を高めます。困難に立ち向かい、克服することで、自分自身に対する信頼感が増し、精神的な強さが養われます。

③新しい機会と可能性の開拓:新しいことに挑戦することで、未知の機会と可能性が開かれます。新たな人間関係、仕事のチャンス、趣味の発見など、大きく視野が広がります。

④ストレスの軽減:新しい経験や挑戦は、日常生活の退屈を打破し、ストレスを軽減する助けになります。新たなことに取り組むことで、リフレッシュされることがあります。

⑤自己満足感と達成感:新しいことに挑戦して成功すると、自己満足感や達成感を味わうことができます。自分の努力が実を結び、達成感を感じることは、精神的な充実感をもたらします。

新しいことに挑戦することは、個人的な成長や満足感を得るための素晴らしい方法であり、人生を豊かにする手段の一つですので「やれそう!」「やりたい!」そんなことが一つでもあれば、チャレンジしてみてください。

大きな決断の前に

ミッドライフ・クライシスを経験すると、大きな人生の決断を下すことがあるかもしれません。結婚や離婚、転職、または新たなライフスタイルの選択など、様々な重要な決断が含まれます。

ただし、大きな決断をする際には、慎重な検討が必要です。家族や友人、専門家に相談しながら、将来のビジョンを明確にしましょう。自身の価値観や目標に合致する決断をすることが、後悔を減らし、自己成長を促進します。

例えば、資格を取る際にその資格を取る目的を明確にする、転職を検討する際には、転職して何を変えたいのかを言語化する、新しく何かを始める際には具体的な目標を決めることが重要になります。

また、それらを一緒に検討してくれるパートナーに客観的に見てもらうことも大切な行動です。

専門家のサポート

ミッドライフ・クライシスを乗り越える過程で、専門家のサポートを受けることが有益です。カウンセリング、コーチング、または精神保健専門家の助言を受けることで、感情や課題に向き合いやすくなります。

また、身体的な健康に関する専門家からアドバイスを受けることも大切です。健康的な生活習慣やストレス管理の方法を学び、ミッドライフ・クライシスに対する抵抗力を高めましょう。

ここでも、どの専門家にサポートを受けるかがとても重要になります。『厳しい人』『優しい人』『答えをくれる人』『ふわっと安心させてくれる人』どんな人が自分に合うかをイメージしておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしょうか?ミッドライフ・クライシスは、40代50代という人生の折り返し地点で起こります。これは、若い頃に抱いた夢や目標と現実とのギャップを感じる時期であり、自己評価が揺らぐことがあります。あらためて、特徴をまとめてみましょう。

  1. 自己評価の低下: これまでの人生の成果と未達成の目標を比較し、自己評価が低下することがあります。達成感や満足感が不足していると感じることが多いです。

  2. 生き方の見直し: ミッドライフ・クライシスは、生き方や価値観を見直す契機でもあります。今後の人生の方向性や目標について深く考えることが一般的です。

  3. 身体的変化: 年齢による身体的な変化や健康上の懸念が増えることがあります。これに伴い、健康への意識が高まります。

  4. 人間関係の変化: 友人や家族との関係に変化が現れることがあります。特に、子どもが独立し、空の巣症候群と呼ばれる状態になることが一般的です。

  5. 仕事に関する悩み: 仕事においても、キャリアや職場での満足度に疑念を抱くことがあります。転職やキャリアチェンジを考える人も増えます。

  6. 感情の波: ミッドライフ・クライシスでは、感情の波が激しくなることがあります。不安、焦燥感、喪失感、やりがいを見つける喜びなど、さまざまな感情が入り混じります。

  7. 新たな挑戦への欲求: 一方で、新しい挑戦に向けた強い欲求も現れることがあります。新しい趣味を見つけたり、新たなスキルを身につけたりすることで、克服感を得ることができます。

ミッドライフ・クライシスは、人生の中での転機であるため、適切に対処することが重要です。自己評価を高め、新たな目標を見つけることで、この時期を前向きに乗り越えることが可能です。自分自身と向き合い、サポートを受けながら、充実した中年期を迎えましょう。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は、ミッドライフ・クライシスを抜ける大きな要素となった、『自己認知』をテーマに深堀りしたいと思います。

今回の記事にご感想などありましたら、コメントしていただけると嬉しいです。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?