見出し画像

第19号【ミラコン通信】▲▽未来の学習コンテンツマガジン▲▽※通巻第431号【 2024年1月12日発行 】

============================================

【Pick Up:話題の教育テーマ・教育資料】


・義務教育に関する意識に係る調査
(1)調査目的
 義務教育や学校に期待されている役割、授業や学習スタイル、学校生活等について教師、児童生徒、国民の意識を調査することにより、義務教育における課題を把握し、中央教育審議会等における議論や今後の政策立案に当たっての参考とすること。
(2)調査の全体像
 全国の公立小学校60校、中学校58校を本務校とする教師、当該学校に在籍する児童生徒を対象とする教育関係者調査、モニター会社が有するWebモニターを対象とするWebモニター調査を実施。
 質問事項は、教育行政学、教育社会学分野の有識者を含む研究会において検討し、実際の調査は、社会システム株式会社が行った。
調査の結果
https://www.mext.go.jp/a_menu/houmusoudan/index_00002.htm

・義務教育、重視するのは「基礎的な知識・技能」の定着
 文部科学省は2023年12月27日、「義務教育に関する意識に係る調査」の結果を公表した。義務教育修了時に子供たちが身に付けておくべき能力・態度は、教師、Webモニターのいずれも「基礎的・基本的な知識・技能」をあげる人が最多で、児童生徒が学校生活を通じて身に付けたいことでももっとも多かった。
https://reseed.resemom.jp/article/2024/01/05/7909.html

・GIGAスクール構想の下での校務 DX化チェックリスト」に基づく自己点検結果の報告について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_02597.html

・“誰一人取り残さない”はずが格差拡大?ICTによる個別学習がはらむ副作用
ICTツールはもともと力のある学習者にこそ大きい恩恵、元文科官僚が鳴らす警鐘
年が明けると大学入試共通テストが目前に迫り、本格的な入試シーズンに突入する。今年の現役受験生はコロナ禍で中学・高校時代を過ごし、オンラインでの学びを余儀なくされた学生がほとんどだろう。この、ICTを活用した個別学習。学びの環境格差を埋め、平等な学習機会を提供するもののように見られがちだが、本当にそうか?むしろ「副作用の存在」があると指摘するのが、元文部科学省キャリア官僚の寺田拓真氏だ。新著『教育改革を「改革」する。』(学事出版)より一部を抜粋・再編集し、お届けする。(JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78640
・楽しそう!でも続かない…個別ICT教育に内在する教育格差“再生産”システム
小手先のゲーム性は学習継続に効果なし、元文科官僚が指摘する根深きマタイ効果
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78648
全国学力調査のランク付け、やめません?教育現場をすり減らす無意味な序列化
元文科官僚が強調する改革の必要性、矮小化された価値観が学校を不自由にする
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78701

・AI時代に必要な「社会と学校の繋ぎ方」
https://newspicks.com/news/9371616/body/

・鈴木寛「日本の教員はミラクル」、その働きに理解とリスペクトをと話す理由
課題山積で苦境の学校現場、解決への道すじ
コロナ禍による一時の混乱から落ち着きを取り戻した学校教育。2024年は、学習指導要領が掲げる「主体的・対話的で深い学び」やプログラミング教育の充実、ICT利活用といった改革のさらなる推進が期待される。一方で、教員不足や過重労働をはじめ学校現場の課題が山積する現状について、文部科学副大臣や同大臣補佐官を歴任した東京大学大学院教授で慶応大学大学院の特任教授・鈴木寛氏は「厳しい環境の中でミラクルな働きで成果を出している先生方に報いることが必要」と話す。学校教育に社会は、どのように向き合っていくべきなのか。鈴木氏に現状を振り返ってもらいながら、新たな年に求められることを展望してもらった。
https://toyokeizai.net/articles/-/721199

============================================

【ミラコン関係イベント】


▼未来の学習コンテンツEXPO2024
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
テーマ:「2040年代に働くための学びのコンテンツ」(仮)
「ミラコン(未来の学習コンテンツ)EXPO」は
教育の未来を創造するため、最新の教育動向、
コンテンツ・ツール・プラットホームなどの
情報を紹介する教育イベントです。
「未来の学習コンテンツEXPO 2024」では
「未来の教育環境」「未来の学習コンテンツ」の必要性を理解し、
それぞれの立場で具体的に動いていこうと
考えいる方々に情報をお送りすることで、
“新しい時代の学び方”について導入促進を行っています。
未来の学習コンテンツEXPO2024 実行委員長  白戸治久
1.期日:令和6年8月19日(月)・20日(火)
2.会場:東京富士大学 5号館
3.対象:全国の国公私立学校関係者、全国教育委員会、生徒・学生、企業、教育に関心のある方
4.参加者:500名(見込み)
5.申込方法:決まり次第お知らせいたします。
6.参加費:未定

未来の学習コンテンツEXPO HP
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
主催:公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/

============================================

【未来の学習コンテンツに関する情報】


<未来の学習コンテンツ・サービス・情報の紹介>
教育関連サービス・コンテンツ情報
・教員業務支援員との協働の手引き(令和5年12月)
学校における働き方改革の目的は、働き方の改善により教師が学ぶ時間を確保し、自らの授業を磨く こと等を通じて、子供たちにより良い教育を存分に行うことができるようにすることです。
教員業務支援員は大変重要な役割を担っており、今や改革を推進していく上で、学校現場に欠かすこ とのできない存在です。
既に導入している現場からは「とてもありがたい」、「(支援員が)いないことが考 えられない」などの声が上がる一方で、「導入したいが、どうしたらいいかわからない」、「いまいち協働がうまく進まない」といった指摘もあります。  
教員業務支援員はお客様ではなく学校現場で一緒に働く仲間です。「チーム学校」として、 改革推進に向けて積極的にコミュニケーションを図ってみてください。
本手引きは以下のフローチャートに沿って、一人ひとりの現状に応じて 読んでいただけるよう、先進自治体や導入済みの学校・有識者など、 様々な方のご協力をいただき作成したものです。
「みんなにとってより良い学校を目指して」、本手引きを 積極的に活用いただければ幸いです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/mext_00009.html

・グローバルエデュケーションモニタリングレポート概要2023(日本語版)のご案内
ユネスコに設置された独立チームにより発行されている『グローバル エデュケーション モニタリング レポート』のご案内です。このレポートは、目標4(質の高い教育をみんなに)を中心に、SDGsにおける教育に関する事柄のモニタリングと報告を目的として発表されています。
2023年版レポートは「教育におけるテクノロジー」をテーマにした内容となっています。
レポート概要の日本語版がユネスコと広島大学 教育開発国際協力研究センターの共同で発行されました。
ぜひご覧いただき、教育をめぐる世界の動向をご確認ください。
https://www.unesco-school.mext.go.jp/information/global-education-monitoring-report-overview-2023-japanese/

・「教材は子どもたちの味方であるべき」自立学習教材「Selfee」開発秘話
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1228/pts_231228_8603491478.html

・日本英語検定協会、2024年度からの英検リニューアルに伴い特設サイトで解説動画公開
https://univ-journal.jp/240091/

・教育現場AI活用推進機構(AIUEO)が「生成AI×教育」 妄想アイデアオーディションにおける最終審査結果を発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000079497.html

・こどもの個別最適な学びを支えるICT機器を。Chromebookを日本の学習環境で活用するための必須ツール「Suiteツール for Education」誕生のきっかけと裏側
https://prtimes.jp/story/detail/wrVPo9t17YB

・AIでこどもの不登校を予測ーー戸田市✕内田洋行✕PKSHAのプロジェクト開始
https://ledge.ai/articles/toda-city_pksha_uchida

============================================

イベント・セミナー等情報


・【GIGAスクール構想セミナー第2弾】
令和6年度概算要求から紐解く次世代校務DX
~2025年度までのデジタル環境更新と学びの高度化への指針~
開催概要
◆日時  :2024年1月18日(木) 13:00~16:45
◆対象  :教育委員会、小学校/中学校/高等学校の学校長・教職員 など
◆会場  :オンライン配信(アーカイブ配信含む)
◆主催  :学校法人先端教育機構 月刊先端教育
◆協賛  :NTTコミュニケーションズ株式会社 、 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
      エクスジェン・ネットワークス株式会社
◆参加費 :無料(事前申込必須)
https://www.mpd.ac.jp/events/20240118_edudx/

・全国ICT教育首長サミット
第6回日本ICT教育アワード
【開催概要】
● 主  催 :全国ICT教育首長協議会
● 後  援 :文部科学省 総務省 経済産業省
● 日  時 :令和 6 年 1 月 19 日(金)10 時 ~ 17 時30分(9 時 30 分 から受付開始)
● 場  所 :東京都立産業貿易センター 浜松町館 会場の詳細はこちら
● 参加対象 :自治体首長・教育長・教育委員会関係者・自治体関係者・学校関係者・教育関係者・報道関係者
● 招待人数 :定員300名 先着順(無料)
● 申込方法 :参加申込フォーム からお申込みください
● 申込期間 :2023年12月13日(水)~2024年1月12日(金)
https://www.ictmayors.jp/wp/2023_summit_form/

・【申込受付中】1/24文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」
https://www.mojikatsuji.or.jp/news/2023/12/04/7592/

・1/24から実例から学ぶ教育 DX シリーズ 〜選んでよかった Chromebook 編〜
セミナー内容詳細
対象:全国の学校現場、都道府県及び区市町村の教育委員会等の研修や ICT 推進の担当者等
主催:Google for Education
参加費:無料
視聴方法:YouTube 配信
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-dx-2024

・1/24『グローバル エデュケーション モニタリング レポート 2023 教育におけるテクノロジー』概要日本語版ローンチウェビナー
https://unesco-sdgs.mext.go.jp/archives/4262

・1/31令和5年度 国立教育政策研究所 文教施設研究講演会
新しい時代の学びを実現する学校施設づくり
-児童生徒・教職員・地域にとって心地良い空間の創出(日本とフィンランドの事例から)-
https://www.nier.go.jp/shisetsu/event/2023/

・研究基盤EXPO2024
テーマ:持続可能で強靭な社会の実現は研究基盤から!
研究環境改⾰をオールジャパンで推進する機能強化ハブとして
皆様と共に議論を展開する1週間
https://www.jcore2023.jp/activities/expo/expo2024/

・第7回 自動翻訳シンポジウム『生成AIとAI翻訳 ~教育での活用~』」の開催
1 日時
令和6年2月22日(木)12:45~17:00(講演 13:30~16:00、展示12:45~17:00)
2 開催場所
品川インターシティホール(JR品川駅 港南口より徒歩約5分)
東京都港区港南2-15-4 品川インターシティ ホール棟
3 プログラム(予定・敬称略)
テーマ:「生成AIとAI翻訳 ~教育での活用~」 
※最新の同時通訳・自動翻訳システムの展示会を併せて実施します。
4 主催
総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構、グローバルコミュニケーション開発推進協議会
5 参加申込み
(1)参加費
 無料
(2)定員
 400名(予定)(事前登録制・先着順)
(3)申込期限
 令和6年2月20日(火)まで
(4)参加申込方法
 第7回自動翻訳シンポジウムウェブサイトからお申込みください。
 https://jido-hon-yaku.nict.go.jp/
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000385.html

・NEXT GIGA フォーラムのご案内
AI時代を生きる子どもたちに必要な「学び」「授業」「学習環境」
名称 NEXT GIGA フォーラム
日時 2024年2月24日(土)12:30~16:50(受付 12:00~)
場所 東京コンファレンスセンター・品川(5Fホール)
〒108-0075 東京都港区港南1-9-36 アレア品川
参加費 無料
対象 学校の教員、教育委員会および自治体の職員
※企業の方など、参加対象外の皆さまのお申し込みはご遠慮いただいております。
主催 一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
共催 日本教育工学協会(JAET)
協力 Sky株式会社
https://www.skygroup.jp/news/231213_02/

・JAPET&CEC「2023年度 教育の情報化推進フォーラム」
「誰一人取り残さないICT利活用での学びの世界」
開催日時
2024年3月15日(金)
 開場10:00 10:30~18:00
 教育ICT製品展示 10:00~17:30
2024年3月16日(土)
 開場 10:00  10:30~16:00
 教育ICT製品展示 10:00~14:30
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
 国際交流棟
 東京都渋谷区代々木神園町3-1
(小田急線:参宮橋駅 徒歩約7分)
https://nyc.niye.go.jp/category/access/)
参加費:無料
https://www.japet.or.jp/com-edu-forum/2023/

============================================
■各省庁・教育委員会情報
【文部科学省】
・令和5年度科学研究費助成事業の配分について(第2回)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1414298_00006.htm

・未来の博士フェス2023 ①文部科学省挨拶
https://www.youtube.com/watch?v=6B7KFreytJE

・中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(第139回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/mext_00014.html

・人材委員会 研究者・教員等の流動性・安定性に関するワーキング・グループ(第1回配布資料)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu10/004/siryo/mext_00001.html

・令和5年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/uneishien/detail/1407520_00014.htm

・ミラメク -未来の羅針盤 文部科学省-
https://www.mext.go.jp/b_menu/kouhou/index.htm

【経済産業省】

【総務省】

【デジタル庁】

【こども家庭庁】

============================================

新しい学びについての情報
【教育DX・探究学習・アクティブ・ラーニング】


・子どもが自分の発想を持てる「学びの場」の作り方
親や教師にできる、探究的なアプローチとは?
https://logmi.jp/business/articles/329851

・生成AI出現が問う「学校の宿題」をすることの意義
なぜ宿題をするべきか大人は答えられるか?
育現場でもAIの導入や活用が急ピッチで進んでいます。しかし、AIが教育に与える影響はすべて良いものとは限りません。AIによって教師の役割や生徒の学び方が変わり、本来重視すべき教育の本質や目的が見失われる危険性もあります。
本稿は、教育現場において、AIがもたらす好機と脅威について、学校改革プロデューサー・カリキュラムマネージャーである石川一郎氏の新著『捨てられる教師』よりご紹介します。
https://toyokeizai.net/articles/-/723097

・日本と米国の「国語教科書」を比較すればわかる…日本人が「世界最高水準の学力」を生かせない根本原因
日本で重視されるのは「自己主張」よりも「自己犠牲」
https://president.jp/articles/-/77069

============================================
■オンライン・ICT教育・情報教育・AI
【AI・情報教育・プログラミング教育・ICT環境・デジタル教科書】
・忙殺される学校教師の救世主「生成AI」をどう使う?識者が教える「現時点での最適解」
https://www.sbbit.jp/article/cont1/128907

・ChatGPTで「問題解決力」を伸ばせる子の使い方
使うか、使わないかより先に進んだ議論
https://toyokeizai.net/articles/-/724406

・【前編】AIは人間の知能を超えるか?AGIは人類を滅ぼすのか? シンギュラリティを巡る最新議論
https://ampmedia.jp/2024/01/03/agi-singularity-1/

・Wordの翻訳機能がいつの間にか高精度に!AI文字起こし+Word翻訳は現状最高の組み合わせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/31dc6bb36e14da2800e3574df7146268ac6c1d6c

============================================

教育改革情報
【教育改革・大学入試改革・高大接続改革】


・日本の教育危機はなぜ起きたのか? 「教育改革」という名のもとにおざなりにされた学習指導の基本【西岡正樹】
子どもたちや教師にとって〝面白くて魅力的な教室〟とは何かが分かる
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/2565186/

============================================

指導/評価/学習方法情報/学習環境
【学校・先生・指導・学習法・学び方・評価】


・公教育が崩壊寸前!教員採用倍率は過去最低「受かってはいけない人」も先生に
「スマホ課金も休日の服装もトラブルの責任は全て学校」という学校依存社会の弊害
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78638

・教育格差広がる日本と何が違う?授業料無料だけではないフランスの学び保障
受験のない国「その人らしさの開花」目指す価値
https://toyokeizai.net/articles/-/722141

・問われる学校教育。子ども置いてきぼりの教科教育の課題とは?
https://renaissance-media.jp/articles/-/14480

・日本の学力低下の原因は? もはや「学校に期待できなくなった」背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/beab94c665b1ac59e9b0d833b56ab950147afa25

・分析|田中博之 日本の高校生の学力は、ほぼ「世界一」だと言える理由 【緊急分析! PISA調査最新結果 「読解力躍進」の真実
PISA調査2022の結果が、公表されました。今回は、読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーの3分野とも順位が上昇し、ほっとした方も多いのではないでしょうか。なぜ順位が上がったのかについては、文部科学省やOECD(経済協力開発機構)がすでに分析していますが、もっと多面的な見方をしたいと思い、国内の有識者に意見を聴いてみることにしました。順位が上昇した理由を分析するとともに、今後の課題を明らかにする2回シリーズの第1回目は、早稲田大学教職大学院の田中博之教授に話を聴きました。
https://kyoiku.sho.jp/281489/

・日本の教育を縛る「金八先生・泣き虫先生」モデル ーー教師のブラック環境が消えない「意外な難点」
国際的に、教師という職(保育士を含む)は、弁護士・医師につぐ第三の専門職とされ、高い倍率を誇る人気の職種である。日本の教員の志願者数はここ10年減少し続け、特に2023年度は欠員(法律で定める教師の配置定数を満たせない)の学校が激増している。海外との違いは、何から生まれているのだろうか。
 近年、教師のブラックな働き方が報道されるようになってきたが、問題の本質は、実はそこではない。教師一人ひとりの個人的献身に支えられる中で日本の教育の質は上がっているが、世界の教育は比較にならないほど高度化した。この高度化は、各国の教師による自助努力ではなく、教育学の発展に基づいたビジョンと政策の転換によるものである。
https://bunshun.jp/articles/-/67438

・学校教育関係者向け、2023年がよくわかる「最も読まれた記事」トップ10
発達障害、いじめ、ICT活用、定時制高校ほか
https://toyokeizai.net/articles/-/720644

・「友だちがいないのは悪」という学校教育の弊害
「ぼっち」にネガティブな先入観を持つ理由
https://toyokeizai.net/articles/-/722884

・都会と地方の子どもの間で生じている「情報の格差」の問題点
https://news.yahoo.co.jp/articles/f22b8b5e05071a5b005db70b34ac558ebd8356fa

・「子どもの権利元年」となった2023年。次の大きな課題は教育基本法や学校教育法の改正
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d9feaf3ceebb0661473fb7e27403d88afadda8cc

・教職員「精神疾患で休職」が過去最多の6539人、学校と企業の決定的な違い
「心を病んでいる人」はもっと多い可能性も
ここ数年、年間5000人台で推移していた教職員の精神疾患による休職者数が、ついに6000人を超えた。学校現場の休職者数が高止まりしたまま、なかなか改善に至らないのはなぜなのか。そして教職員のメンタル対策には何が必要なのか。企業向けのメンタルヘルス対策支援で成長し、教職員向けの支援もスタートさせたメンタルヘルステクノロジーズ社長の刀禰真之介氏に話を聞いた。
https://toyokeizai.net/articles/-/722985

============================================
■教科教育情報
【STEAM・理数教育】
・【PISA2022】OECD1位の「数学的リテラシー」日本の正答率77.4%の問題
https://resemom.jp/article/2023/12/26/75194.html

【国語・日本語教育】
・「子どもの音読」であのころが蘇ったら… 国語が苦手な小学生保護者のお悩み4つに光村図書が回答
https://allabout.co.jp/gm/gc/500362/

・今年の「小中高生の読書」に変化はあったのか? 「学校読書調査」から考える
小中高生に人気の本の傾向
https://gendai.media/articles/-/121443

・なぜ頭のいい人ほど語彙力が豊かなのか…言語哲学者が説く「語彙力のある人・ない人」の見えている世界の差
ある人は母国語にはない「新しい世界の切り口」を持っている
https://president.jp/articles/-/76535

【社会・道徳教育・公共】

【生活・総合学習・家庭科・音楽・図画工作・スポーツ・保健体育】

【英語教育・外国語教育】
・「文法重視の英語でいいの?」高校生が留学先の英会話学習に圧倒されて抱いた疑問
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/10781

・日本人「英語の残念発音」も致し方ない明快な理由
日本語と英語では舌の使い方に大きな違いがある
https://toyokeizai.net/articles/-/723654

・公立校でも先進英語教育 人口2万4千人の茨城県境町が英語に力を入れる理由
https://www.asahi.com/edua/article/15078765

・英語教育で上場した男と英語教育をなくしたい男
日本人全員に義務教育で英語を強いるべきか
小学校3年生からの学習ではネーティブレベルは無理
技術の進化と共に学習方法を変えるべき
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00520/122200014/

・「語学アプリ本当に効果ある?」英大学研究者がユーザー調査で突き止めたこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/6851be6956ab08000d27d0ec807a0abbfbe16711

・「AIは英語独学の強い味方」絶対知っておきたい3つの英語学習法
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ae1a0ff450f453c365acf891846bf29e70ee8e

・AI翻訳があるから英語を学ぶ必要はない? AI時代にそれでも英語を学ぶべき2つの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/a805f2aa1fb544e09d3bfe3b4c4992b0009892ea

・【英語を話せない人へ】「文法なんて気にしなくていいから、とにかく『3語で話せ』」…英語指導歴40年・ベストセラー作家がアドバイス
https://gentosha-go.com/articles/-/56777

・超便利な「AI英語学習」で決定的に足りないもの
AIツールを使っても英語力が身につくかは別
https://toyokeizai.net/articles/-/725953

============================================
■教育費情報
【学費・奨学金・学習支援】
・【高校の授業料】東京は年収1000万円でも実質無償化。国はどうか
「高等学校等就学支援金制度」とはどんな制度?
https://limo.media/articles/-/51073

・大学無償化の「所得制限」が撤廃に? でも子どもが「2人以下」の人には関係ないって本当? 注意点についても解説
https://financial-field.com/living/entry-258828

・【後編】波紋を呼ぶ“高校無償化”維新だけにとどまらない無償化の波…選択肢が広がる一方で懸念される『教育格差』【キシャ目線2024】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a53de614a011532c08870988ff8e8fdab5dabc9f

・【教育無償化】日本が“制約なしの教育支援”をもっと進めるべき理由。政府の支援案には疑問も
https://news.yahoo.co.jp/articles/33085b0b6552e4a782b51a0fe0c5c00fee5c28be

・利用する前に知っておきたい「奨学金」の基礎知識 返済能力の審査はないが、滞納するとブラックリスト入りも
https://www.moneypost.jp/1101086

============================================
■進路・進学情報
【テスト・進学・受験】
・進学か、それとも全く新しい道か?不登校生徒とその保護者が直面する進学意向と進路決定の複雑な現実
「進学希望者」44.3%、「進学未定者」36.7%、「進学しない」19.0% という結果に。 不登校家庭の考える進路選択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000107104.html

・進学校の進路指導教諭に聞いた、小規模だが評価できる大学ランク 「グローバル教育」が絶大評価、国際教養大が首位
https://www.zakzak.co.jp/article/20231230-3QJSB4QWSZLA5FAU3FMPCWX5EY/

・東大、大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の配点を発表 必須科目・全体の10%に決定
https://www.todaishimbun.org/jouhou_20231230/

・入試直前!「苦手科目ばかり勉強」は正しいのか
得意科目は、直前も勉強したほうがいいのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/724018

============================================
■学校に関する情報
・なぜ給食の人気メニュー「ソフト麺」は消えたのか…平成後期に起こった「学校給食の大転換」の意外な背景
ソフト麺の正体は「うどん」ではなく「スパゲッティ」
https://president.jp/articles/-/76705

・小中学校の96%がいまだにFAX使用…学校のデジタル化進まず 文部科学省調査
https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/636089

・少子化など厳しい環境で大学が生き残るには? 産業能率大学の強さに迫る
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08cd2c40fbf5fa6ba9af0724d472c1818074781

・大阪大学の林克彦教授、英科学誌ネイチャーが選ぶ2023年「今年の10人」に
https://univ-journal.jp/240158/

============================================
■健康・ジェンダー・性・婚姻に関する情報
・排便教育ない日本、子供の26%「便秘疑い」の深刻
古い臭い学校トイレ、8割近くが「改修予定なし」
https://toyokeizai.net/articles/-/724259

============================================
■就職・キャリアに関する情報
・「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日
「働かない=怠けている弱者」という乱暴な思い込み
https://toyokeizai.net/articles/-/724403

・まわりから信頼されるための3つの重要要素。「対話」さえできれば人間関係はうまくいく
https://studyhacker.net/mika-kumahira-interview03

============================================
■教育に関する情報エトセトラ
・「教育は最もこだわりたいテーマ」教育委員人事案を否決された最年少市長の想いとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d317841cdab34decd7b6fa62ea21c1060f0c7af0

・2023年「空前のChatGPTブーム」に至るまでのAIの歴史と今後の進化の行方
https://gendai.media/articles/-/122082

・「先端的経営」をアピールする大学で「クソどうでもいい仕事」が増える「納得すぎる理由」
https://gendai.media/articles/-/121506

・生成AIはメタバースの救世主に!? ChatGPT連携アバターの試験導入で未来はどう変わるか?
https://www.lifehacker.jp/article/2312-tb-metaverse-2023/

・日本の総人口はやがて2000人に…大ベストセラー『未来の年表』の「衝撃すぎる中身」
https://gendai.media/articles/-/121796

・このままだとヤバいかも…リスキリング熱が空回り「大人の学びの貧困社会」の悲しい現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa20e04e90b137ffcfc618914f5b446696d94fd8

・一流大の女子大生がデリへルで働くしかない日本の異常さ
https://ascii.jp/elem/000/004/177/4177749/

・ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象
https://forbesjapan.com/articles/detail/68282

・子供たちに「昭和の授業」を受けさせたくない…息子の授業参観で痛感した「日本の教育」の衝撃的なレベル
https://news.yahoo.co.jp/articles/56a9cbb7bbb929564623b3b7a74fa19dd637dd08

・イチローの「朝カレー」は医学的に正しかった! 「食べても老けない時間帯」とは? 起床後1時間以内にタンパク質を
https://shueisha.online/gourmet/183271

・ヨーグルトを食べて体調が悪化…じつは「日本人」にとっては「意味がない8つの健康法」
https://gendai.media/articles/-/121548

・ビル・ゲイツのAIに関する未来予測…仕事、ヘルスケア、教育はどう変わるのか
https://www.businessinsider.jp/post-280083

・マイクロソフト、iPhone / iPad版Copilotアプリ配信開始。無料でGPT-4も利用可能、画像生成や図で説明も
https://www.techno-edge.net/article/2023/12/31/2550.html

・2023年はChatGPTが大躍進!--ブレイクからあの騒動まで、振り返りと2024年を予測
https://japan.cnet.com/article/35213185/

・5Gとエッジの組み合わせで到来する次のイノベーション
https://news.yahoo.co.jp/articles/c94e933aa61d18c2cf5f8f60fe960a7dda36991d

・「全校生徒の投票先、実は〝筒抜け〟になってます」生徒会選挙で驚きの事実 「投票の秘密」の侵害、教育デジタル化が招く
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6991b03570af997cad7e3ce9a89adbe059e98b

・なぜ"夢"を掲げるだけでは成果が出ないのか
原田メソッド"いつ""何を"達成するかクリアに
https://toyokeizai.net/articles/-/721180

・「弱い日本」を悲観する人は、世界を知らなすぎる
治安も食事も最高な日本で生きていく"リスク"
https://toyokeizai.net/articles/-/723126

・どう進む?三つの筋書き…人工知能の未来<4>
https://www.yomiuri.co.jp/english/20231228-OYT8T50056/

・AIが描く東京の未来、どうなる 渋谷が森?日本橋に空飛ぶクルマ?
https://www.asahi.com/articles/ASRDX4GQZRDQOXIE00X.html

~今回のミラコン通信は以上です~
ミラコン通信は以下の情報サイト資料などを参考に作成しています。

************************資料
■文科省会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/main_b5.htm

■AI戦略会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/ai_senryaku.html

■教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html

■GIGAスクール構想の実現について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

■政府広報オンラインについて
https://www.gov-online.go.jp/etc/

■教育イノベーション
児童・生徒の学びの変化や、学校で進む教育DXを捉え、よりよい学びについて考えていきます。
https://view-next.benesse.jp/innovation/

■スタディーエックス スタイル
StuDX Style
https://www.mext.go.jp/studxstyle/

■新しい学びのプラットフォームSTEAMライブラリー(経産省)
https://www.steam-library.go.jp/

■デジタル庁
https://www.digital.go.jp/

■内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/index.html

■各府省の予算執行情報ポータルサイト(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/portalsite.htm

■大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

■遠隔教育・オンライン授業
https://edtechzine.jp/feature/distance_education

■東洋経済education☓ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu

■教育とICT Online
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/

■EduA
https://www.asahi.com/edua/

■EducationTomorrow
https://edutmrrw.jp/

■一般社団法人超教育協会
https://lot.or.jp/

■GIGA HUB WEB GIGAスクール構想の状況
https://giga.ictconnect21.jp/
情報提供:一般社団法人ICT CONNECT 21

■大学入試情報提供サイト
https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm

■大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/

============================================
未来の学習コンテンツEXPO 実行委員長
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
発行人:白戸 治久
白戸 治久(SHIRATO Haruhisa)
Mail: shirato@gakujoken.or.jp
shirato.haruhisa@gmail.com
___________________________________________◇◆
・公益財団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

※ミラコン通信は1週間ごとに発行の予定です。
 予告なく休刊することもあります。
※ミラコン通信への情報掲載をご希望の方は
「情報掲載の件」として
shirato@gakujoken.or.jp
までご連絡ください。
※このミラコン通信は、配信登録をしていただいた方並びに
旧日本教育基準協会理事及び関連団体の職員と名刺交換させて
いただいた方、「未来の教育コンテンツEXPO」参加登録者にお送りしております。
学習情報研究センターの調査・イベント、会員登録をされた方へお送りしています。
★配信サ-ビス 配信停止はこちら
メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらまでご連絡ください。
Mail: shirato@gakujoken.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

探究学習がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?