見出し画像

ミラコン明日12月23日開催!第17号【ミラコン通信】▲▽未来の学習コンテンツマガジン▲▽※通巻第429号【 2023年12月22日発行 】

▼未来の学習コンテンツEXPO2023

テーマ:「未来輝く、学びのスタイル」

~AI時代・Society 5.0・2030年代に向けた多様な学びのコンテンツ~

25本のセミナーワークショップで未来を体験する「学び」の文化祭 

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/

◆【参加申し込み】

https://peatix.com/event/3712807

<関連団体>
・公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

============================================

■【Pick Up:話題の教育テーマ・教育資料】

中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会(第130回)
【資料1】中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員名簿
【資料2-1】中央教育審議会関係法令
【資料2-2】中央教育審議会運営規則
【資料2-3】中央教育審議会の公開に関する規則
【資料2-4】初等中等教育分科会運営規則
【資料2-5】初等中等教育分科会における部会の設置について
【資料2-6】初等中等教育分科会教育課程部会運営規則(案)
【資料3】OECD生徒の学習到達度調査 PISA2022のポイント
【資料4】第11期教育課程部会の議論における主な意見について(令和5年2月20日中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会)
【資料5】今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会 について
【資料6-1】義務教育の在り方ワーキンググループについて
【資料6-2】義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめ(案)(概要)(令和5年12月11日中央教育審議会初等中等教育分科会個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会義務教育の在り方ワーキンググループ)
【資料6-3】義務教育の在り方ワーキンググループ中間まとめ(案)(令和5年12月11日中央教育審議会初等中等教育分科会個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会義務教育の在り方ワーキンググループ)
【資料7-1】高等学校教育の在り方ワーキンググループについて
【資料7-2】高等学校教育の在り方ワーキンググループ中間まとめ(概要)(令和5年8月31日中央教育審議会初等中等教育分科会個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会高等学校教育の在り方ワーキンググループ)
【資料7-3】高等学校教育の在り方ワーキンググループ中間まとめ(令和5年8月31日中央教育審議会初等中等教育分科会個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会高等学校教育の在り方ワーキンググループ)
【参考資料1】第12 期中央教育審議会について(初等中等教育関係)
【参考資料2】「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現~(答申)【概要】 (令和3年1月26日中央教育審議会)
開催日 令和5年12月13日(水曜日)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/mext_00602.html

・中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会(第7回)
【資料1】教職員配置の在り方等に関する関連資料
【資料2】山形県教育委員会提出資料(新採教員育成・支援事業)
【資料3】教職員配置の在り方等に関する論点
【参考資料1】今後の教職員定数の在り方等に関する国と地方の協議の場(第3回)について
【参考資料2】「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(諮問)【概要】
【参考資料3】質の高い教師の確保のための教職の魅力向上に向けた環境の在り方等に関する論点整理【概要】
【参考資料4】妹尾委員提出資料
開催日令和5年12月13日(水曜日)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2023/mext_00007.html

・児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和5年度第2回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/188/siryo/1422639_00003.htm

・高等学校入学者選抜に係わる施策について
高等学校入学者選抜の改善
高等学校の入学者選抜について(通知)(平成5年2月22日付け)
高等学校の入学者選抜の改善について(通知)(平成9年11月28日付け)
高等学校における転入学者等の受入れの一層の改善について(通知)(平成9年12月25日付け)
高等学校入学者選抜におけるインフルエンザ罹患者等への対応について(通知)(平成28年10月14日)
今後の高等学校入学者選抜におけるインフルエンザ罹患者等に対する追検査等の実施について(通知)(平成29年3月29日)
大雪等により影響を受ける受験生への配慮について(依頼)【公国立】
大雪等により影響を受ける受験生への配慮について(依頼)【私立】
高等学校入学者選抜等における受検生の安全確保の徹底について(依頼)(令和4年1月18日)
児童養護施設等に入所する未成年者の高等学校等への入学手続等における配慮について(通知)(令和4年10月14日)
高等学校入学者選抜等における受検生の受検機会の確保と安全確保の徹底について(依頼)(令和5年1月25日)
今後の高等学校入学者選抜等における新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえた配慮等について(通知)(令和5年6月16日)
高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査(公立高等学校)
令和4年度高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査(公立高等学校)【令和5年3月17日更新版】
令和4年度高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査(公立高等学校)【令和5年3月17日更新版】正誤表
令和5年度高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査(公立高等学校)の 集計結果及び今後の高等学校入学者選抜等における配慮等について(事務連絡)(令和5年12月19日)
令和5年度 高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査 (公立高等学校)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/04120702.htm

============================================

■【ミラコン関係イベント】

▼未来の学習コンテンツEXPO2023

テーマ:「未来輝く、学びのスタイル」

~AI時代・Society 5.0・2030年代に向けた多様な学びのコンテンツ~

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/

「ミラコン(未来の学習コンテンツ)EXPO」は
教育の未来を創造するため、最新の教育動向、
コンテンツ・ツール・プラットホームなどの
情報を紹介する教育イベントです。
「未来の学習コンテンツEXPO 2023」では
「未来の教育環境」「未来の学習コンテンツ」の必要性を理解し、
それぞれの立場で具体的に動いていこうと
考えいる方々に情報をお送りすることで、
“新しい時代の学び方”について導入促進を行っています。
未来の学習コンテンツEXPO2023 実行委員長  白戸治久
1.期日:令和5年12月23日(土)
2.会場:東京富士大学 5号館
3.対象:全国の国公私立学校関係者、全国教育委員会、
  教育団体、教育関連企業、未来の教育に関心のある方など
4.参加者:600名(見込み)
5.申込方法:https://peatix.com/event/3712807
6.参加費:無料
  一部コンテンツでは費用(資料代)が発生する場合があります。


未来の学習コンテンツEXPO HP

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
主催:公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/

============================================

■教育関連サービス・コンテンツ情報

・令和5年度情報モラル教育指導者セミナーアーカイブ動画
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416322_00004.htm

・令和5年度教育関連データのデータ連携の実現に向けた実証調査研究(デジタル庁事業)
における教育DXサービスマップ(実証アルファ版)の公開について
富士ソフト株式会社は、デジタル庁より「令和5年度教育関連データのデータ連携の実現に向けた実証調査研究事業」を受託しております。その一環として、教育分野のデジタル技術を活用したサービスのカタログ情報を提供する「教育DXサービスマップ(実証アルファ版)」を2023年12月14日(木)に公開しました。
https://www.fsi.co.jp/company/news/20231214.html

・「二進数」を楽しく学べる学習コンテンツ「webで学ぼう!」リニューアル
FIFオリジナルキャラクター「ロボクマ」と一緒にコンピューティングの基礎に触れよう!
https://kyodonewsprwire.jp/release/202312114153

・PROGOSオンライン試験監視」法人向けに正式リリース、大規模提供開始
企業の管理体制に負担を増やすことなく、信頼性の高い試験の実施に貢献
株式会社レアジョブ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000015102.html

・NTTデータの責任者が語る「生成AIの活用法」 他社にまねできない強みとは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/25/news039.html

溝上慎一氏ご登壇 イベントレポート&映像見逃し配信中
「学校と社会をどこまでつなげるか~10年調査から考える課題~」
▼インタビュー
:溝上慎一先生(桐蔭学園理事長)からの問題提起をレポート
https://www.keinet.ne.jp/teacher/report/interview/23/231211.html
▼アーカイブ映像
:イベントの全編を、アーカイブ映像でご覧いただけます。
https://www.keinet.ne.jp/teacher/research/transition/report/23/index.html#block03

============================================

■イベント・セミナー等情報

・第28回大会「デジタル教材勉強会」大阪(英語・総合探究 中心デジタル教材 基本活用勉強会)のご案内 
~授業力向上を目指して~
日時:12月23日(土) 午後14時~午後17時(予定)     
場所:原則オンライン (今後のコロナの感染状況などによって変更の可能性もあります。)
https://peatix.com/event/3690349/view

・12/24英語教育オンラインセミナー2023
「英語学習における目標設定とモチベーションの維持・向上~英検リニューアル・新設級導入の意図と背景~」
日時:2023年12月24日(日)12:00~15:30 (11:50までにZoomにご参加下さい)
場所:Zoomを使用したオンライン開催
対象:教育委員会 および 小・中・高等学校、大学、学習塾・英会話学校にて英語教育に携わる先生方
https://www.eiken.or.jp/eiken/seminar/info/

12/25気候変動予測先端研究プログラム公開シンポジウム
「教科書では分からない気候変動~最近の異常気象から長期対策の必要性まで~」
開催日時:令和5年12月25日(月曜日)13時00分~15時50分
開催方式:オンライン(参加費無料)
申込み方法(事前登録制):
申込み方法及びその他詳細な情報については下記ウェブサイトを参照ください。
プログラム:別紙を参照ください。
https://www.jamstec.go.jp/sentan/event/sympo/2023/

・経産省、教育関係者対象の「探究・情報教育体験&研修会」を12月25日に東京、27日に富山で開催
https://edtechzine.jp/article/detail/10409

・埼玉県教育委員会「探究活動生徒発表会」が12月26日に開催、学際的な探究活動の成果を発表
https://edtechzine.jp/article/detail/10386

・1/7【無料ウェビナー】使える英語 小中高のつながりは?
https://terakoya.asahi.com/article/15061983

・【GIGAスクール構想セミナー第2弾】
令和6年度概算要求から紐解く次世代校務DX
~2025年度までのデジタル環境更新と学びの高度化への指針~
開催概要
◆日時  :2024年1月18日(木) 13:00~16:45
◆対象  :教育委員会、小学校/中学校/高等学校の学校長・教職員 など
◆会場  :オンライン配信(アーカイブ配信含む)
◆主催  :学校法人先端教育機構 月刊先端教育
◆協賛  :NTTコミュニケーションズ株式会社 、 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
      エクスジェン・ネットワークス株式会社
◆参加費 :無料(事前申込必須)
https://www.mpd.ac.jp/events/20240118_edudx/

・【申込受付中】1/24文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」
https://www.mojikatsuji.or.jp/news/2023/12/04/7592/

・NEXT GIGA フォーラムのご案内
AI時代を生きる子どもたちに必要な「学び」「授業」「学習環境」
名称 NEXT GIGA フォーラム
日時 2024年2月24日(土)12:30~16:50(受付 12:00~)
場所 東京コンファレンスセンター・品川(5Fホール)
〒108-0075 東京都港区港南1-9-36 アレア品川
参加費 無料
対象 学校の教員、教育委員会および自治体の職員
※企業の方など、参加対象外の皆さまのお申し込みはご遠慮いただいております。
主催 一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
共催 日本教育工学協会(JAET)
協力 Sky株式会社
https://www.skygroup.jp/news/231213_02/

・JAPET&CEC「2023年度 教育の情報化推進フォーラム」
「誰一人取り残さないICT利活用での学びの世界」
開催日時
2024年3月15日(金)
 開場10:00 10:30~18:00
 教育ICT製品展示 10:00~17:30
2024年3月16日(土)
 開場 10:00  10:30~16:00
 教育ICT製品展示 10:00~14:30
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
 国際交流棟
 東京都渋谷区代々木神園町3-1
(小田急線:参宮橋駅 徒歩約7分)
(https://nyc.niye.go.jp/category/access/)
参加費:無料
https://www.japet.or.jp/com-edu-forum/2023/

・日本アクティブ・ラーニング学会公認研修会
『探究・PBLコーディネイター研修』(第2期)のご案内
実施日時(下記日程よりご都合のよい2回の出席をお願いしています)
第1回 2023年11月19日(日)10:00-13:00 第2回 2023年12月27日(水) 13:00-16:00
第3回 2024年1月21日(日)10:00-13:00 第4回 2024年2月24日(土)14:30-17:30
会場 麹町学園女子中学校・高等学校 https://www.kojimachi.ed.jp/access/
https://jals2030.net/tankyu-pbl-002/
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02z0mk4hfxc31.html

============================================

■各省庁・教育委員会情報

【文部科学省】

【経済産業省】
・第13回「キャリア教育アワード」及び第12回「キャリア教育推進連携表彰」 受賞企業・団体が決定しました!
~令和5年度キャリア教育推進連携シンポジウムを開催します!~
https://www.meti.go.jp/press/2023/12/20231215002/20231215002.html?from=mj

【総務省】

【デジタル庁】
・デジタル実装の優良事例を支えるサービス/システムのカタログ(第2版)を掲載しました(「教育」のページへ直接リンク)
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/10acd848-153a-4225-b4dd-d91c45e20912/615ab352/20231214_policies_digital_garden_city_nation_outline01.pdf#page=60

【こども家庭庁】

============================================

■新しい学びについての情報

【教育DX・探究学習・アクティブ・ラーニング】

・日本企業のテクノロジーが高校生の未来への不安を吹き飛ばした
未来を可視化して企業の事業創造・変革の実現を支援する、電通グループ横断組織「未来事業創研」。予測された悲観的な未来を待つのではなく、人・社会にとって持続可能な「つくりたい未来」を可視化し、その未来を実現していくために、クライアント企業の未来に向けた事業創造や、パーパス・ビジョン策定のお手伝いを日々しています。
2023年9月に未来の日本について、「SHIBUYA109 lab.」にご協力いただいて高校生へのアンケートを実施したところ、88.9%が「どちらかといえば不安だ」、11.1%が「不安だ」と考えていることが明らかになりました。
ところが、未来事業創研と、社名から「印刷」を外し、ますます幅広い領域でさまざまなテクノロジー・ノウハウでものづくり・コンテンツづくりを行う「TOPPAN」さん、Z世代に特化する若者マーケティング機関SHIBUYA109 lab.さんと協働し、高校生に向けた「渋谷ミライソウゾウ会議」を半日実施したところ、高校生の意識には大きな変化が生じたのです。
https://dentsu-ho.com/articles/8765

・人と社会が望む2040年の未来の暮らしを構想し、ビジネスチャンスを発掘する 「電通 未来ファインダー100」を提供開始
100のテーマで未来の社会実態を予測し、中長期的な未来に向けた事業創造を支援
https://www.dentsu.co.jp/news/business/2023/1212-010671.html

・PISA躍進はゆとり教育の成果?「東大3回落ち」学歴重視の岸田首相は反面教師
ゆとり教育の生みの親が「10年後は黄金時代がやってくる」と確信する理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78362

・注目の新制度「社会教育士」、探究学習や地域連携のニーズで学校の需要増
求められるのは「人と地域、情報をつなぐ人材」
https://toyokeizai.net/articles/-/717875

・探究活動のテーマ設定 〜高等学校「探究」の現場から その2〜
https://univ-journal.jp/column/2023239798/

・高校必修の「探究学習」 指導体制に課題81% 福島大調査
https://mainichi.jp/articles/20231217/k00/00m/040/011000c

============================================

【未来の学習コンテンツに関する情報】

<未来の学習コンテンツ・サービス・情報の紹介>
■まなびをつくる、まなびをつなぐ
一般社団法人つくるとつなぐのまなび
Creative and Interactive Learning Organization.
https://cilo-j.org/

■「日本語リーディングリテラシー」テストを開発している、
リーディングリテラシー研究会のHPが出来ました。
https://sites.google.com/view/jrlt2020/
「日本語リーディングリテラシーテスト」
https://english-assessment.org/test/

■第2回映像字幕コンペティション
https://geic.jp/fsc/record/2nd/

============================================

■オンライン・ICT教育・情報教育・AI

【AI・情報教育・プログラミング教育・ICT環境・デジタル教科書】
・なぜ“AI活用”が進まない? 生成AIブームの裏で悶絶してる「地方自治体の切実事情」
連載:地方自治体のリアル~理想と現実を考える~
ChatGPTを始めとした生成AIは世界的なブームとも言える状況となった。市場競争を勝ち抜くために世界中の企業が積極的なAI活用に取り組む一方、市場競争とは無縁と思える日本の地方自治体においても、今やAI活用は重要な課題となっている。事実、「AI導入済み」の自治体はわずか5年で大きく数を伸ばした。だがその実態は、DX全般と同様に、「取り組みが進んでいる」とは言い難い状況だ。それはなぜなのか。そのいくつかの理由について、自治体の実情とともに考えてみる。
https://www.sbbit.jp/article/cont1/128731

・小学校で生成AIの特別授業 新キャラクター生み出す
港区の小学校で人工知能の「生成AI」を使った特別授業が行われ、児童たちが自由な発想で新たなキャラクターを生み出しました。
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202312141100/detail/

・教員は不満だらけの「1人1台端末」の現場事情
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a0de9a92d31eead11ceee02106faee7a53855bd8

・動画を使った教育のほうが「人間的」?教員のAI化は進む?
デジタル技術が進歩しても、人間に“残される役割”は何か
デジタルハリウッド大学で開催された「近未来教育フォーラム2023」。生成系AIを中心に、人工知能やビッグデータに精通した専門家による対談などを通じて、教育の未来について議論しました。本記事では、IT批評家の尾原 和啓氏とデジタルハリウッド大学の教授・橋本大也氏の講演の模様をお届けします。本記事では、AIに奪われる人間の役割と、逆にAIがあることによって“取り戻せるもの”について語りました。
https://logmi.jp/business/articles/329818

============================================

■教育改革情報

【教育改革・大学入試改革・高大接続改革】
・共通テスト「情報Ⅰ」が拓く情報教育の未来形とは
2022年11月9日、大学入試センターは大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の試作問題「情報Ⅰ」を公開した。私は、当時勤務していた高校の生徒40名に協力してもらい、この試作問題を実際の60分間で解答してもらった。その正解率【下図】をもとに、試作問題の難易度や情報科と他の教科との関連性について分析・考察したところ、驚くべき結果が浮かび上がった。(藤岡健史,共通テスト「情報Ⅰ」試作問題の校内実施結果報告,第16回日本情報科教育学会全国大会,2023/7/1-2)
https://univ-journal.jp/column/2023236270/

・大学共通テスト開始3年の傾向は「長文化」、多様化する予備校形態のまとめ
主流「駿台」「河合」「代ゼミ」の具体的な特徴は
https://toyokeizai.net/articles/-/721451

============================================

■指導/評価/学習方法情報/学習環境

【学校・先生・指導・学習法・学び方・評価】
・形だけ登校、授業不参加…中学生の15%に「不登校傾向」NPO調査
https://www.asahi.com/articles/ASRDD63JCRDCUTIL043.html

・小学校の校則を児童が議論 新たなルールを発表 東京 江東区
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231212/1000100026.html

・「学力差の要因は遺伝が50%」教育格差の解決策 無料塾は教育格差にどう立ち向かうべきか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0228910aad3d04f41c2f48f82e6a73071783bb81

・ウェルビーイングを学校でつくる! ~カリキュラム・マネジメントで進めるSDGsの授業プラン~ #01  
「SDGsの授業づくり」を考える視点|藤原友和 先生(北海道公立小学校)
https://kyoiku.sho.jp/277523/

・「学力差の要因は遺伝が50%」教育格差の解決策
無料塾は教育格差にどう立ち向かうべきか?<前編>
学力差の要因は遺伝が50%、家庭環境が30%
https://toyokeizai.net/articles/-/719452

・120時間の残業生活が激変、定時退勤を実現した公立教員の「時短術ベスト3」
「ギガ先生」が授業で使い倒す「4大ツール」とは
https://toyokeizai.net/articles/-/718167

・学力テスト「全国トップクラス」の秋田県で、公立高校の“定員割れ”が続出…難関大進学者数が増えない根本的な理由
少子化と高校の定員割れ
 日本の少子化は深刻である。2023年の出生数は2022年に続いて80万人を割り込む予想で、過去最低を更新しそうな勢いだ。こうした急激な少子化、そして人口減少の煽りを受けて、統廃合の議論が進んでいるのが“地方の公立高校”である。定員割れが進んで空き教室が増え、「もはや授業が成り立たなくなる」と不安視されるケースが後を絶たないのだ。...
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12181103/

・日本の子どもの読解力は本当に上がったのか。PISAの結果15位→3位をどう考える?
子どもの「国語力」「読解力」について考えるシリーズ記事。今回は最新の「PISA国際学力テスト」の結果から、日本の子どもたちの読解力事情ついて考察します。
執筆/伊藤氏貴(明治大学教授/文芸評論家)
https://hugkum.sho.jp/563244

============================================

■教科教育情報

【STEAM・理数教育】
・教師でお笑い芸人「タカタ先生」、楽しみながら算数・数学嫌いを克服するコツ
計算ドリルとドリフ好きが高じて二刀流に
https://toyokeizai.net/articles/-/720127

・【PISA2022】数学的リテラシーはトップレベル…一方で「数学的思考力育成」低く
https://news.yahoo.co.jp/articles/386c74b283398ba8143308f56edf9d90ca7e827f

【国語・日本語教育】
・国語は何を学ぶ授業なのか?現役教師が気づいた「子どもの感性に頼った教え方はNG」な理由
https://www.mag2.com/p/news/589161

【社会・道徳教育・公共】

【生活・総合学習・家庭科・音楽・図画工作・スポーツ・保健体育】

【英語教育・外国語教育】
・幼児レベルから、わずか半年で英語の原書を読むまでに! 高槻中学高等学校の「多読多聴」な英語授業
https://news.allabout.co.jp/articles/o/72915/

・中学校英語スピーキングテスト
ESAT-J YEAR 1及びESAT-J YEAR 2の実施及び令和6年度の予定について(東京都)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/12/14/22.html

・英語で日常会話ができる人は、何をした? 約4割が「効果的」と答えた学習法が明らかに!
https://news.mynavi.jp/article/20231216-2842058/

・【最短1か月】英語をすぐに話せるようになる4ステップ
https://www.ten-nine.co.jp/englishmedia/pickup/2352/

============================================

■教育費情報

【学費・奨学金・学習支援】

・東京都が高校の授業料を無償化。所得制限の撤廃で全世帯に恩恵。私立高校も対象
https://moneyfix.jp/media/article-20231212-1/

・大学無償化「扶養される子が3人以上の世帯」に拡充か?【大学4年間の学費】は国公立・私立別にいくら?
4歳差はどうなる?多子世帯の大学等授業料や入学金の無償化案(所得制限なし)とは
https://limo.media/articles/-/50225

・最新"狙い目"私立3校。「東京都高校授業料無償化」で神奈川・千葉・埼玉の“進学コスパ最強”私立を視野に入れるべき根拠
https://shueisha.online/life/180851

・子ども3人以上での「大学無償化」が“ヘンテコ設計”に感じられるワケ “教育の無償化”がもたらす功罪
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/14/news192.html

・大学授業料「無償化」の劇的効果と噴出する不満
授業料値上げはどれほど親たちを苦しめてきたか
https://toyokeizai.net/articles/-/720734

============================================

■進路・進学情報

【テスト・進学・受験】

・大学入学共通テストの志願者数が確定
現役生の志願率が過去最高に
https://univ-online.com/article/exam-column/24785/

・東大、25年度入試の「情報Ⅰ」配点発表 共通テスト全体の10%に
https://www.asahi.com/articles/ASRD745FYRCBUTIL032.html

・「最新の共通テスト」東大生も驚いた国語の超難化 漢字が持つ意味まで深く理解しないと解けない
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a086879f16b17f63b2a9b0ffe401897ceea94ca

・学力検査で「探究的な学び」導入へ 長崎県の公立高校入試改革 2025年の受験生から
https://nordot.app/1108215269373166130

・拡大する「年内入試」 プレゼン、小論文、検定資格…様変わりする受験力
https://news.yahoo.co.jp/articles/907fb1cc41d1995ab2996d192c4a343a6d71b9b7

・大学入学共通テスト確定志願者数の推移、都市部の女子数は減少が緩やか
https://univ-journal.jp/column/2023236299/

============================================

■学校に関する情報

・全国トップクラスの教員採用実績を誇り、
「本当に先生になりたい学生」を育てる文教大学教育学部の取り組み
https://univ-journal.jp/column/2023236217/

・都立高校と特別支援学校、一体化へ 都教委「インクルーシブ教育を」
https://www.asahi.com/articles/ASRDF61TQRDFOXIE00C.html

・東工大は「東京科学大」になり女子率アップ…大学受験戦争に大異変 学歴研究家は指摘「東大も対策が容易」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9be617fd9b14913be54f1ea4c4b432fdbab169f4

・“立教大進学枠100%”の「香蘭女学校」が男女別学を大切にする理由
鈴木 弘 香蘭女学校中等科・高等科校長(1)
https://diamond.jp/articles/-/332864

・【大学トレンド】「いま、女子大は…」増える定員割れ 「共学化」にはない意義は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e96f0551d0bacc886479f47e477a32eed082de

============================================

■健康・ジェンダー・性・婚姻に関する情報

・ウェルビーイングとは何か、健康だけでは完結しない「本当の幸せの形」
https://diamond.jp/articles/-/333411

============================================

■就職・キャリアに関する情報

・就職内定率は95%に 振り返って就活で苦労したことは…
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu1156/

・体験型キャリア教育支援プログラム、導入高校を募集
 高校生の就職を支援しているジンジブが運営する、体験型キャリア教育支援プログラム
「ジョブドラフトCareer(キャリア)」は、2024年度からの導入高校の募集を開始した。
全38のプログラム中、1コマから実施可能。主催イベントに参加することで、5コマまで無料受講できる。
https://reseed.resemom.jp/article/2023/12/13/7786.html

============================================

■教育に関する情報エトセトラ

・「頭のいい人」が1日1分だけやっていること・ベスト1
https://diamond.jp/articles/-/334979

・「底辺高校から同志社」バカにされ続けた彼の意地
「大学に進学すること自体が夢物語だった」
https://toyokeizai.net/articles/-/721457

・【ビジネスの極意】近い将来、AIによってなくなる仕事、なくならない仕事とは?
https://serai.jp/business/1162563

・“稼げない人”には「マクドナルド」が「ハンバーガーを売る会社」に見えてしまう「納得の理由」
https://gendai.media/articles/-/120338

・教育の弊害?日本人が圧倒的に苦手な「質問力」 これは「コミュ力不足」ではない。スキルの問題
大学の講義やビジネスの講演会で教師や登壇者が聴衆に向かって「何か質問はありますか?」と投げかけたときに、「ハイ」と手を挙げる日本人は少ない。なぜなら「質問をするのは、その人が無知だから」という思い込みがあるから……。
もっとも、いい質問をすると教師や登壇者がさらに掘り下げて説明してくれるし、ほかの聴衆から感謝されることもある。質問とはスキルだ――アメリカの大学生のバイブルとなっている『勉強脳』の著者であるダニエル・T・ウィリンガム氏は、そう言う。氏は、「質問力」というスキルを磨くことの重要性を同書で力説している。
https://toyokeizai.net/articles/-/718659

・ショッピングモールのデザインが「かつての監獄」と同じ理由
https://www.newsweekjapan.jp/komiya/2023/12/post-19.php

・人工知能研究者が育てた子どもの「今」は? 32歳になった息子を見て思うコト
https://news.yahoo.co.jp/articles/67a659aea6163efbe76d04378f3da3a813d70e5a

・「今のままだと、行ける普通科の高校がない」 300冊超に関わった74歳「伝説の理科教育者」の意外と劣等生だった学生時代
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ccc1d2497e131021453517607b550f9b273eb9

・【Japan Data】3割の親が中学校の教育に不満 : 子どもに身に付けさせたいのはコミュ力と一般教養
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa9e4f42ff6080b2289c8a683db989d8c6156f0e

・生成AIは学生の不正行為を助長しない--スタンフォード大調査
https://japan.cnet.com/article/35212954/

・AIは人間を“拡張”する~アートから見えてきた可能性~
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/12/special/human-ai-art/

~今回のミラコン通信は以上です~
ミラコン通信は以下の情報サイト資料などを参考に作成しています。

************************資料
■文科省会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/main_b5.htm

■AI戦略会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/ai_senryaku.html

■教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html

■GIGAスクール構想の実現について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

■政府広報オンラインについて
https://www.gov-online.go.jp/etc/

■教育イノベーション
児童・生徒の学びの変化や、学校で進む教育DXを捉え、よりよい学びについて考えていきます。
https://view-next.benesse.jp/innovation/

■スタディーエックス スタイル
StuDX Style
https://www.mext.go.jp/studxstyle/

■新しい学びのプラットフォームSTEAMライブラリー(経産省)
https://www.steam-library.go.jp/

■デジタル庁
https://www.digital.go.jp/

■内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/index.html

■各府省の予算執行情報ポータルサイト(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/portalsite.htm

■大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

■遠隔教育・オンライン授業
https://edtechzine.jp/feature/distance_education

■東洋経済education☓ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu

■教育とICT Online
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/

■EduA
https://www.asahi.com/edua/

■EducationTomorrow
https://edutmrrw.jp/

■一般社団法人超教育協会
https://lot.or.jp/


https://giga.ictconnect21.jp/
情報提供:一般社団法人ICT CONNECT 21

■大学入試情報提供サイト
https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm

■大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/

============================================
未来の学習コンテンツEXPO 実行委員長
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
発行人:白戸 治久
白戸 治久(SHIRATO Haruhisa)
Mail: shirato@gakujoken.or.jp
shirato.haruhisa@gmail.com
___________________________________________◇◆
・公益財団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

※ミラコン通信は1週間ごとに発行の予定です。
 予告なく休刊することもあります。
※ミラコン通信への情報掲載をご希望の方は
「情報掲載の件」として
shirato@gakujoken.or.jp
までご連絡ください。
※このミラコン通信は、配信登録をしていただいた方並びに
旧日本教育基準協会理事及び関連団体の職員と名刺交換させて
いただいた方、「未来の教育コンテンツEXPO」参加登録者にお送りしております。
学習情報研究センターの調査・イベント、会員登録をされた方へお送りしています。
★配信サ-ビス 配信停止はこちら
メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらまでご連絡ください。
Mail: shirato@gakujoken.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

探究学習がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?