見出し画像

自分に合うシャンプーが見つからない人のために~例えば敏感肌とかフケがでるとかそして抜毛が気になるとか~

うちのシャンプーの自慢をさせてください。
価格は決して安くありません。ハーブの成分を研究して配合比や効果のある自然素材などを取り込んで作成したものです。私が20年以上かけて効果を確かめてきたものです。購入してくださった方達からリピーターさんが増えてきたことと、男性のお客様が多いことで自信がもてました。

息子が最初にこのシャンプーをうちの商品の第1号にすると決めた時、その理由が「効果がすぐに出るから」と言いました。私が作ってきたものは自分用の化粧品、シミがない、肌荒れをしない、皴がないにこだわって作っています。息子たちに使わせたのはニキビ治療です。そしてアトピー対応。
筋肉疲労回復、風邪をひいたときなどの対処などアロマテラピーと薬草を使った処方を作ってきました。

なぜ、手作りにこだわったのか。

販売されている製品にその効果を疑わざるを得ないということです。
薬事法があるので、販売に関して厳しい制約があることは理解していました。ですが、薬事法にかなっていても安全かどうか、あるいは効果を期待できるかどうかというのは別物だったのです。また、皮膚科で頂くニキビ治療薬は私が10代のころに処方されたものと変わらないものでした。その効果は自分が一番よくわかっています。ならば、自分で作る。
そのためにいろいろ調べました。それこそ20数年前のインターネットは無料で様々な論文が読めた時代です。広告もほとんどなく、自分の見たいものにすぐにたどり着くのです。海外サイトの充実ぶり。どうして海外ではこういうものが主流なのに、日本ではこうなんだろう・・・という疑問。とりあえず、良さそうなものを作ってみる。世界のハーバリストの本からの引用、ハーブの使用方法、忌避すべきハーブなどそしてハーブチンキ、ハーブ抽出液など自分で作って配合をしていきました。

夫の髪の毛が抜け始めたころなんとかならないかと調べ彼の為にシャンプーとリンスそしてトニックを作りました。最初は抵抗していましたが、すぐにその効果を感じたようです。

ハーブの世界というのは、不思議な化学反応ともいえます。
配合比、ブレンドの種類、そして同じ薬草でも部位による違いなど、さらにアロマテラピーから得られる化学反応など同じ成分を使っても同じものができるとは限りません。海外製品でレシピを公開しているものがありますが、決して同じものが作れないということを理解しているからでしょう。
私もレシピを教えたりしたのですが、同じものが作れないといわれました。

息子が起業し、まずシャンプーを販売することになり、
クラウドファンディングで資金調達して、販売まで行ってきました。
資金が少ないので、ラベルは手作りそして自分たちでシール張りもしました。お陰様で最初のロットは完売しました。現在次の販売に向けて準備しています。

使っていただいているお客様の声では、フケがでなくなった。髪の毛が抜けなくなった。育毛剤買うより安いよ!髪の毛が太くなった、コシが戻った。
香りがいい。ハーブの香りが癒される。さっぱりした香りで残らない。べたつかない。何を使っても痒みがあったのに痒くならなかった。などなど
一番うれしかったのは、販売した200本から肌に合わないので返品したいということがなかったことです。とりあえず、皆さん使えたということがある意味奇跡的なのかもしれないと思いました。

女性の方は同じ香りのトリートメントを出してほしい。という声が多く、男性からはトニックも出してほしい。という声を頂いています。息子も検討しています。

男性の場合、シャンプーでフケが出るということを意識されていない方が多いように思います。乾燥させてしまう、あるいは頭皮がはがれてしまうことでフケになっているので先ずはシャンプーを変えることをお勧めします。周りの男性諸氏や友達の旦那様の話を聞くと、あまり文句を言わない方が多いので、合わなくてもそのまま使っているようです。女性のシャンプー選びでも何が本当にいいのかわからないというのはかなり前から聞いていましたが(かくいう、自分もそうでした)、むしろ男性の方がシャンプーの選択肢が少ないので、困っている人が多いのではないかと思います。男性用のシャンプーというのは、乾燥肌用とかオイリー肌用とかの区別も少ないだけでなく、香りも女性が使うものと同じものはちょっと・・という方も多いのではないかと思いますが、メントール系とかが多いですね。

私自身は、仕上がりがべたつく感じになるのが嫌いです。艶がありしっとりとサラサラのバランスがいいことが大事な感触です。そして、女性でも髪の毛は少なくなってきたり、年齢と共に細くなり頭皮が見えてくることもままありますが、それは回避したい。

色々なシャンプーを買ってみて、洗い上りのきしみに驚いてしまったり、乾かした後のべたつき・・これは髪の毛のボリュームを大幅にダウンさせるのです。さらに仕事の帰り頃になると、髪の毛がペタンコになっていたり・・・そして、衝撃的だったのは○○監修(有名人)シャンプーとかを使って一月で見事に枝毛になったり。本当に世の中にはいろいろな商品があります。

画像1

で。自分で作ってみた。

香りはハーブ系の爽やかな香り。男性でも女性でも嫌な感じに思わない香りって大事な要素だと思います。
オーガニック系にありがちなきしみ感は避けられないのかと思うところですが、石鹸成分とアミノ酸成分を合わせることで改善されます。このシャンプーはコンディショナー成分が入りやすくなるので、お気に入りの感触を持つコンディショナーを使うことで満足できる仕上がりになります。

次のロットに向けて、若干の改善を入れる予定です。「抜けない」にこだわるとハーブやエッセンシャルオイルで新たな発見をしました。そしてコンディショナーの製作をします。
使ってみて「あれ、これいいんじゃない」と思って使い続けてもらえるあるいは、髪質改善したい時に選んでもらえるシャンプー、コンディショナーを作り続けていきたいと思っています。



この記事が参加している募集

#とは

57,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?