見出し画像

【保育】公立保育士勉強について#26

今回は、公立保育士試験対策でどのような勉強をしたか、時間の使い方や参考書の使い方等ご紹介していきたいと思います。久々の保育に関する投稿です。

1.勉強を始めた時期

勉強を始めだした時期は、三年生の9月からです。実習も全て終了してひと段落ついたタイミングでした。

同時期に学校に外部の講師が来て、公務員試験対策講座を無料で開講していたので、それにも参加しました。

勉強は自宅学習、公務員試験対策講座の講義、動画の講義で9月頃はしていました。

2.使用した参考書

使用した参考書は、左ページに問題、右ページに解説の形の参考書を購入して、ひたすら何回も解いていました。

色んな参考書に手を出すよりも、同じ参考書を何周もする事が大切と聞き、取り組むことにしました。

最初は、「答えを覚えてしまうから、意味がないのでは」と思っていました。でも、答えを解く事ではなく、解くまでのプロセスを理解する為に繰り返し繰り返し解く事が大切と気付く事が出来ました。

使っていた参考書は一般教養、一般知能のもので、公務員試験ではよく出る部分ですが、最近ではSPIを用いている自治体も多くあるようで、SPIの参考書も購入しました。

一般教養、一般知能の問題集と似通っていますが、SPIの方が比較的問題が容易で数が多いです。効率よく解いていく技術をこの参考書では磨きました。

3.勉強時間、日数

勉強時間は、

9〜12月 1〜2時間程度 毎日 (公務員対策講座含む)

1〜3月 2〜4時間程度 毎日

でも、毎日というのがしんどくて嫌々勉強していた時期もありました。そこである先輩から「土日は休んで、平日に勉強時間を増やす」やり方でした事を聞き、取り入れることにしました。

4月〜試験日まで 平日10〜17時まで

         土日休み

課題などは、10時前や17時以降に取り組みました。バイトや友達と遊ぶ時間は土日に回して息抜きをしました。僕自身アルバイトが好きなのでアルバイトもいい息抜きでした。

4.まとめ

こんなに継続して勉強に取り組んだ事は初めてですが、頑張った結果も出たので達成感をすごく感じる事ができました。公務員試験対策は他にも面接や実技試験などもあったので、また記事にして投稿したいと思います。

みのっち

「もっと記事を見たい!」「面白くて有益な情報を知りたい!」方はぜひサポートをよろしくお願いします。 サポート費は ・今後のコンテンツでの費用 ・活動を続けていくための資金 ・購入品紹介、レビュー投稿 に使わせていただきます。