minmin

美味しいものと猫が大好きな栄養士です。 母から送ってもらう旬の野菜を大切に料理する事を…

minmin

美味しいものと猫が大好きな栄養士です。 母から送ってもらう旬の野菜を大切に料理する事を生きがいにしています。 少しづつ記事を更新していきますので、忙しい日の1品の参考にしてもらえたらと思います。 たまに猫ちゃんも登場します。

マガジン

  • 今日の出来事

    私のミニトマトが色付き始めました。 ここ最近、雨だったのに赤くなりました。 びっくりですよね。 20センチくらいの背丈で、15個程実をつけています。 収穫は明日朝にしようかなっ。 どんな味か楽しみです♪

最近の記事

梅の旬がきましたよ

娘が待ちに待った梅の季節です。 今回は砂糖と黒糖の梅シロップを作りました。 砂糖で作る梅シロップはあっさり。黒糖で作る梅シロップは黒糖のコクのある甘味で濃厚な仕上がりになります。 黒糖梅シロップには夏に嬉しい健康効果があります。 梅の効果 ・疲労回復効果・老廃物が溜まるのを抑える   梅に含まれるクエン酸は、疲労回復にも効果的です。    クエン酸はエネルギーの元を作り出す回路をスムーズに動かす作用を   持っているため、疲労を蓄積しにくくする働きがあります ・唾液の分

    • さっぱりきゅうりの甘酢漬け

      きゅうりの旬が近づいてきました。作り置きもできるので、たくさん作っても大丈夫です〜。 きゅうりの栄養素と効能1・βカロティン   淡色野菜ですが表皮のグリーンにはβカロティンが含まれています。抗発がん作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンに変換され、髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸系統を守る働きがあります。 2・カリウム   カリウムを多く含んでいるので、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり高血圧の効果がありま

      • 煮物の基本黄金比

        久しぶりに筑前煮をつくりました。 煮物の基本黄金比は水分10に対し、しょうゆ・みりんが1の割合で煮るのが基本的です。最初は煮汁が薄く感じられますが、素材に火が通り水分が蒸発し、味が濃く煮詰まります。 筑前煮【材料】 ・鶏もも    240g ・さけ・しょうゆ   小さじ2(鶏肉の下味) ・里芋     160g ・す(手酢) 小さじ1 ・ごぼう    120g ・人参 120g ・れんこん 120g ・こんにゃく

        • さやいんげんの主張

          さやいんげんが旬です。緑の若いいんげんをさやいんげんと言います。熟した実をインゲン豆とあります。 さやいんげんの栄養 1・カリウムたっぷり。ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、利尿作用もあるのでむくみの解消にも効果的です。 2・緑黄色野菜βカロテンも豊富。抗がん作用や髪の健康維持や視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあります。 ひじきの炒り煮 【材料】 ・生ひじき       20g ・にんじん 

        梅の旬がきましたよ

        マガジン

        • 今日の出来事
          3本

        記事

          春になったら食べたい山菜の一つ

          スーパーでふきを見るとなんだか嬉しくなるのは、私だけでしょうか。 私の実家は山蕗が多く、佃煮にすることが多かったです。こちらの蕗は水蕗が多いのでさっと含め煮にしました。 ふきの栄養 ふきは食物繊維が豊富。ふきの茎や葉には高血圧や大腸癌など生活習慣病の予防につながる効果があります。 ふきの含め煮・ふき(茹でたもの)   200g ・赤唐辛子        少々 ・ごま油         小さじ1 ・だし汁         150ml ・しょうゆ        大さじ1と1

          春になったら食べたい山菜の一つ

          ねぎと分葱(わけぎ)の違い

          母から分葱が届きました。旬のようです。早速ヌタにしました。 ぬたはやっぱり分葱で作る方が美味しいです。 そこで、ねぎと分葱の違いを調べてみました。 分葱はねぎとエシャロットの雑種です。見た目はねぎと似ていますが玉ねぎと同じように球根で育ちます。一方、ネギはねぎ属の植物で春と秋に種を蒔いて苗を作ります。 分葱の栄養分葱は緑黄色野菜でβカロテンや葉酸、ビタミンcを多く含んでいます。βカロテンは植物に含まれるカロテノイドの一種で強力な抗酸化作用を持ち、酸化ストレスから体を守

          ねぎと分葱(わけぎ)の違い

          アイコ様

          ミニトマトのハウス栽培が今、旬のようです。 某ショップで2キロ買ったのですが、とても甘く、あっという間に食べてしまいました。 ミニトマトの栄養素 1・リコピン  トマトの赤い色の元となっている物でカロテンの一種です。カロテンといえばビタミン Aに変わる成分なのですが、実はリコピンはビタミンAに変化しない成分。その代わりびたみんAよりも高い抗酸化作用があります。 2・βカロテン カロテンの一種であるβカロテンがミニトマトには含まれています。βカロテンはビタミンAに変化す

          アイコ様

          母の自信作の手作りこんにゃく

          母はこんにゃくも作れます!!笑 もちろんこんにゃく芋を植え、収穫し、蒟蒻を作ります。 手作りのこんにゃくは手間が掛かるそうです。 だから、美味しいんですね。感謝です。 【こんにゃくの栄養・効果】 ・食物繊維 食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があり、こんにゃくには特に不溶性食物繊維が豊富です。不溶性食物繊維は水分を吸収することで膨らみ、腸を刺激して便通を促す働きがあります。『こんにゃくを食べると腸のお掃除をしてくれる』とよく言われますが、それは食物繊維のおかげです

          母の自信作の手作りこんにゃく

          ロメインレタスって最高

          先日、母からロメインレタスが届きました。 今年初めて挑戦したようです。 母曰く、「もっと早く植えてみたらよかった〜」です。 同意致します笑 サラダも美味しいのですが、野菜、たくさん食べたかったので炒めました。 【効果・効能】・便秘の改善・・食物繊維が豊富と言われる白菜よりもさらに多くの食物繊維が含まれています。他にも消化に不可欠なビタミンも同時に摂れるため、ビタミンが壊れないように生で食べれば快適なお通じ週間が得られます。 ・安眠効果・・・ワインには神経を鎮め、安

          ロメインレタスって最高

          りんごの栄養と効能

          りんごはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富です。 りんごに含まれる水溶性食物繊維のペクチンには整腸作用、コレステロールの吸収を阻害させる効能があります。また不溶性食物繊維のレグナンやセルロースには腸の蠕動運動を活発化させ、排便をサポート、コレステロールの吸収を阻害する効能があります。 有機酸で疲労回復りんごの酸味の元のリンゴ酸やクエン酸などの有機酸には疲労回復効果があります。 抗酸化作用ポリフェノールのプロシアニジンはカテキンの結合体で果肉に、アントシアニンは赤い皮に含

          りんごの栄養と効能

          りんごケーキ作りました。

          先日頂いたりんごでケーキ作りました。 りんごの酸味と甘味がたまらないケーキとなりました。 りんご好きな私がいつも参考にしている本です。 写真も綺麗であ〜つくりたい!!と思わせてくれる1冊です。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%83%96%E3%8

          りんごケーキ作りました。

          贅沢りんご

          おはようございます。今朝、青森から美味しい蜜入りりんごが1箱届きました。なんと、贅沢な・・・・。幸せです💓 【りんごの効果・効能】・美肌効果 シミやそばかすの原因となるメラニン色素は活性酸素という成分が中心となり生成されています。りんごに含まれる、プロシアニジンやクロロゲン酸といったポリフェノールには強い抗酸化作用があり活性酸素を減らす作用があります。活性酸素を減らせばシミ・そばかすが出来にくくなり美肌効果が期待できます。 ・口臭対策 口臭の原因の一つにアリシンという

          贅沢りんご

          母からのさつまいも

          先日、岡山から大量のさつまいもが届きました。感謝です。 今回は、シルクスイートという品種でした。 シルクスイートの特徴は滑らかな食感と濃厚ながら上品な甘さです。 シルクスイートの収穫は9月下旬から10月頃です。その後甘さを引き出すためにしばらく出荷せず寝かせておく期間が儲けられます。したがってシルクスいーとの旬は11月から2月頃だとされています。 なので今が旬です。 シルクスイートの美味しい食べ方は、焼き芋・干し芋・スイートポテトです。が、私は大学芋を作りました!!

          母からのさつまいも

          旬です!!れんこん

          実は蓮根の旬は、秋から冬にかけてです。そして今、旬の蓮根は粘りと甘味が強くなるのが特徴です。 【蓮根の栄養】 1・タンニン   タンニンには抗酸化作用や、消炎、収れん作用があります。消炎や収れん作用は胃腸の粘膜を保護し、炎症を抑えてくれます。 2・カリウム   カリウムは体内の塩分や水分を尿として体外へ排出する作用があります。塩分であるナトリウムを体外に排出する作用により血圧を下げ、高血圧の予防に効果があります。 3・食物繊維   食物繊維は便秘の予防や整腸効果

          旬です!!れんこん

          贅沢な栗ご飯

          旬ということで栗ご飯作りました。 私は栗がごろごろ大きいまま入ってるのが好きです。 むしろ、栗が食べたいって感じですかね・・・。 【栗の効能】 1・ビタミンC   コラーゲンを生成する働きや、免疫力をアップさせる効果 2・カリウム   体内の余分な水分や塩分を外に出す働きがあるため、浮腫み防止の効果があります。塩分濃度の調整にも関わっていることから血圧を下げる効果も見込めます。 3・食物繊維   腸内環境を整えたり血中コレステロール値を下げる働きがあります。

          贅沢な栗ご飯

          大人なフルーツケーキ

          少し肌寒くなってきたので、温かいの紅茶とっケーキでまったりしたくなりますよね~また、作りました。 【材料】 A・薄力粉    100g A・アーモンドプードル   20g A・ベーキングパウダー   小さじ1 ・バター     100g ・きび糖     90g ・卵       2個 ・ラム酒に漬けたドライフルーツ   120g ・クルミ      50g 【作り方】 材料は先にはかっておくと便利です。 1・バターをクリーム状にし、きび糖を2回に分け

          大人なフルーツケーキ