見出し画像

ねぎと分葱(わけぎ)の違い

母から分葱が届きました。旬のようです。早速ヌタにしました。

ぬたはやっぱり分葱で作る方が美味しいです。

そこで、ねぎと分葱の違いを調べてみました。

分葱はねぎとエシャロットの雑種です。見た目はねぎと似ていますが玉ねぎと同じように球根で育ちます。一方、ネギはねぎ属の植物で春と秋に種を蒔いて苗を作ります。

分葱の栄養

分葱は緑黄色野菜でβカロテンや葉酸、ビタミンcを多く含んでいます。βカロテンは植物に含まれるカロテノイドの一種で強力な抗酸化作用を持ち、酸化ストレスから体を守る栄養素です。抗酸化作用とはがん・生活習慣病・老化の原因となる活性酸素を除去・抑制する作用のことを言います。

またβカロテンを摂取すると体内で必要な量だけビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康を維持する作用も発揮します。ビタミンAは眼の健康や眼精疲労の予防にも関わっている栄養素です。

分葱はこのβカロテンがネギの1.8倍含んでおり動脈硬化や高血圧などの血管疾患の予防効果が期待できます。

またビタミンCも多く抗酸化作用がありアンチエイジングの効果も高いです。

ネギの栄養

ネギには辛味成分の硫化アリルが含まれています。血液の凝固を防ぎ、血液をサラサラにしてくれる効果や優れた殺菌作用・抗酸化作用があります。さらに血中コレステロール値をダウンさせて動脈硬化や心臓病の予防にも効果があるとされています。また刻んだり加熱することによりビタミンB1と協力して糖質をエネルギーに変え疲労回復を助ける効果もあります。

分葱のぬた

【材料】

・タコ   150g

・分葱   100g

・味噌   大さじ1.5

・酢    大さじ1

・砂糖   大さじ1.5

・お好みで練り辛子

【作り方】

1・お湯を沸かし塩を入れ分葱を根本から入れ30秒ほど茹でる。ザルにあげ水気を取りあら熱をとる。

2・分葱は手で滑りを軽く取り根本を切って3cm幅に切る。

3・タコは食べやすい大きさに切る。

4・ボールに調味料を入れ混ぜ合わせ2・3と合わせる。

画像1

ネギで作るより、味がまろやかでこくがあります。分葱は今が旬なので作ってみて下さい。タコの代わりにイカや、ベビー帆立を入れても美味しいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?