見出し画像

梅の旬がきましたよ

娘が待ちに待った梅の季節です。
今回は砂糖と黒糖の梅シロップを作りました。
砂糖で作る梅シロップはあっさり。黒糖で作る梅シロップは黒糖のコクのある甘味で濃厚な仕上がりになります。
黒糖梅シロップには夏に嬉しい健康効果があります。

梅の効果

・疲労回復効果・老廃物が溜まるのを抑える
  梅に含まれるクエン酸は、疲労回復にも効果的です。 
  クエン酸はエネルギーの元を作り出す回路をスムーズに動かす作用を
  持っているため、疲労を蓄積しにくくする働きがあります

・唾液の分泌を促進させ食欲増進
  胃液やその他の消化酵素の分泌を高めて消化吸収を助けてくれます。
  さらに微量に含まれるピクリン酸は腸の働きを活発にし便通の改善も
  期待できます。

・カルシウムの吸収・促進
  
梅に含まれるクエン酸には、カルシウムの吸収を促進する効果が
  あります。カルシウムは吸収されにくい栄養素であり、日本人は
  慢性的なカルシウム不足だと言われています。そこで梅を日々の
  食生活に取り入れることでカルシウムの吸収率を高め、
  カルシウム不足が原因で起こる骨粗しょう症予防も期待できます。


梅シロップの作り方

材料
・青梅     1キロ
・黒糖     800g〜1キロ

作り方
1・青梅は洗って水けをふき取り、竹串やつまようじでへた(なり口)を
  とり、なり口部分の水けもふき取る。
2・消毒した保存びんに、黒糖、青梅の順に交互に重ねて入れ、
  一番上は黒糖で覆い、ふたをする。
3・3~4日して梅エキスが出はじめて、黒糖が底にたまってきたら、
  容器ごとゆすって溶けやすくする。2週間ほどで黒糖が溶けきったら
  完成。

出来上がったらソーダー割やお料理の隠し味に使えます。シロップを抽出した梅で梅ジャムを作ると美味しいです。


黒糖は、ビタミンミネラルが豊富。特にカルシウム、鉄分、カリウムが多く、食欲のない季節の栄養補給にもおすすめ。

夏は疲れやすいので、ぜひとも黒糖梅シロップを取り入れて、楽しく夏を乗り切りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?