見出し画像

旬です!!れんこん

実は蓮根の旬は、秋から冬にかけてです。そして今、旬の蓮根は粘りと甘味が強くなるのが特徴です。

【蓮根の栄養】

1・タンニン

  タンニンには抗酸化作用や、消炎、収れん作用があります。消炎や収れん作用は胃腸の粘膜を保護し、炎症を抑えてくれます。

2・カリウム

  カリウムは体内の塩分や水分を尿として体外へ排出する作用があります。塩分であるナトリウムを体外に排出する作用により血圧を下げ、高血圧の予防に効果があります。

3・食物繊維

  食物繊維は便秘の予防や整腸効果、コレステロールを低下させる効果があります。

【れんこんのきんぴら】

・れんこん     300g

・小松菜      100g

・ごま油      大さじ1

・鷹の爪      1本

・砂糖       小さじ2

・しょうゆ     大さじ2

・酒        大さじ2

・みりん      大さじ2

【作り方】

1・フライパンにごま油を入れ、れんこんを炒める。

2・れんこんに火が通ったら、小松菜、調味料をいれ味がなじむまで炒める。

3・最後に鷹の爪を入れ、軽く混ぜる。

きんぴら

私は水分を多めにして、味をなじませました。

れんこんの食感がシャキシャキして、美味しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?