見出し画像

久しぶりだから。

今日の定時を迎えようとしてた頃、

卒業生の母親から電話が入った。

この卒業生っていうのがついこないだ

専門学校で留年宣告を受けた子の母親。

この人との電話は長電話になるのが定番で

年度の後半はだいぶ時間を短縮できてた

けど、今日は結構久しぶりに会話をしたから

なかなか切り上げるタイミングが難しかった。

自分の中では30分越えたら負けだと思って

いたわけだけど、なんとか25分で話は終わり。

その母親としては留年を蹴って働く道を

本人が選ぶにしても何でも不安が大きいようで

つい旧担任で話を聞いてくれる自分に甘え

たかったんだと思う。専門も人員確保には

必死だけど、いざ入ってみてダメだと結局

冷たく追い出したりするみたいね。

長話は避けたかったとはいえ、今のクラスの

保護者とかと比べて気心知れた関係だから

気楽に話ができたのは良かった。何だかんだ

去年の三年生は面倒見甲斐があったなあって

改めて感じた。


スクールに行ったら真っ先に食いついたのが

イベントのスケジュール。帰り際にじっくり

チェックしてターゲットは定まった。

前回は校外学習で外に出てるタイミングで

予約開始だったから実家の父親に頼んだけど、

今回は祝日だから自分で電話してみよう。

肝心のレッスンはリアルスタテニで学んだ

ことをもとに少しでも多く実践したいと

思ってた。ただ、あからさまに何かやり方を

変えて下手くそになるのも恥ずかしかったから

基本はコーチの言うとおりにやった。

でも、思わず笑っちゃったのはここでも

「横向きすぎです」と指摘されたこと。

正直どこからが横向いてる扱いになるのか

もうよく分からんかったけど、やっと理解

できた。後半のゲームで意識しながらやってた

つもりだったわけだけど、あとでコーチに確認

したらできていたとのこと。だから横向きすぎ

な件についてはたぶんこれから徐々に解消

して行けると思う。デュースサイドだと良くて

アドサイドだと横向きになりがちみたいなこと

話してたけどサイドの区別が付いてないから

まずそこから確認が必要。あとはサーブ。

こないだは低い位置からのトスってのと、

左足を前に体重かけながらのトス上げると同時に

右手のラケット準備みたいな動き。こいつに

関してはトスを高めに上げるように言われたから

うまく間を取って体勢はあまり下に向けずに

重心だけ意識してやったら案外安定したサーブが

入ったから良かった。でも、まだ左足を前に

体重をかけながらトスの流れがなかなか定着

しないからそこも繰り返し。

今の何よりの励みはこれ。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?