見出し画像

【シンプルライフ】本は内容でなく、読み方ですべてが決まる話

皆さんは本をどのくらいの頻度で
読破をしていますか?

本の読むスピードや頻度は人それぞれで
1回しか読まない本もあれば
何回も繰り返して読む人も多いでしょう。

ちなみに僕は読むスピードが遅いため
1日に大量の本を読むことはできませんが
その代わり何度も読み返すようにしています。

今回のnoteでは『本の読み方』について
シェアしていきたいと思います。

▷量より質

本を読むにあたって
より多くの本を読むべきか
それとも1冊をしっかり読むべきなのか。

色々な意見があると思いますが
1冊をしっかり読んだ方が
効率よく“インプットができる” といえます。

これは単純な話で
より多くの本を読むには
時間が必要になってくるからです。

その時間を1冊の本に費やせば
インプット力が上がるのは当たり前ですよね。

例えば1週間で7冊読む人と
1週間かけて1冊読むでは
情報量は少ないかもしれませんが
1冊に対するインプットできる時間が
確実に増えていきます。

では、1冊をしっかりインプットするには
どのような方法があるのでしょうか。


▶︎感想文を書く

皆さんは本を読み終わった後に
「面白かった」と思うだけで
それ以上の感想が出てこなかった
なんてことはありませんか?

何百ページもある本を
何時間もかけて読んだにも関わらず
感想が出てこない。

それはインプットが出来ていない証拠です。

それよりもインプットと同時に
“アウトプット” をおこなうことが
重要になってくるといえるでしょう。

僕が本を読むときは必ず
誰かに説明することを前提に読んでいます。

これにより多くの気付きや
内容の整理に繋がってくるということです。

例えば、こんな感じです。

  • 筆者が伝えたい事をメモにまとめる

  • 例え話を自分の経験に当てはめてみる

  • 上手い言い回しを探してみる

このように、本の内容を自分のフィルターにかけ
自分なりの言葉に変換する。

実際に友達などに本の内容を
説明するのもよいでしょう。

僕の場合は友達がいないので(笑)
noteでアウトプットをするようにしています。


▷メリット・デメリットを見つける

次にシェアしたいのが
メリットとデメリットを見つけるコトです。

これは筆者の意見に対して
自分なりの考えでもいいですし
ネットや別の本で調べても構いませんが
その意見に対して深掘りをしていきます。

例えば「ミニマリスト」がテーマの本を読んで
ミニマリストのメリットとデメリットを
その本から探し出してみること。

また、自分の経験を踏まえて考えてみることで
インプット力が一気に上がるでしょう。

物事に対する考え方は人それぞれで
筆者の意見に対する自分の考えがあっても
まったく間違えではないと思います。

そして、感じたコトや思い付いた意見を
しっかりアウトプットすることが大切です。


▶︎パラパラ読み

最後は他の速読術でも紹介がある
目次から探す方法です。

小説などは最初から読まないと
面白さがわかりません。

しかし、自己啓発本や暮らしに関する本は
初めから読まなくても
内容が理解しやすい特徴があります。

しかも、本の中には興味のない項目もあり
そういった項目を読むのはムダといえます。

なので、目次を見たときに
興味のある項目から読み始めることが
一番効率的だといえるでしょう。

もちろん、すべてが魅力的な項目であれば
1ページからじっくり読んでもいいんですが
ほとんどの本では関心のない項目が存在します。

わざわざ興味のない項目を
時間を使って読むのはもったいない。

であれば興味のある項目だけを
ピックアップすることが
インプット力を上げる近道だといえます。


▷まとめ

本を読む上で大切なインプットは
アウトプットを前提におこなうことで
より多くの情報を引き出すコトができ
有意義な読書に繋がってきます。

また、本を読むときはなるべく
ニュートラルな状態で読むと
筆者の意見を中立に判断でき
物事への価値観も変わってくるでしょう。

中立な判断で読むことで
意見に対する情報量も多くなるので
できるだけニュートラルな状態で読む。

これも実は大切だったります。



今回も最後まで見ていただき
ありがとうございます。

「いいな」と思っていただけたら
すき”や”フォロー”もよろしくお願いします。

ご意見やお問い合わせがあれば
お気軽にコメントや各種SNSまで
よろしくお願いします!

twitter、instagramでも
日常で感じた出来事などを発信していますので
よければチェックしてみてくださいね!

twitter:@minimal_fumin
instagram:
minimalist_fumin
YouTube:
ミニマリストの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?