マガジンのカバー画像

引っ越しと子どもの進学に伴う働き方チェンジの記録

11
【毎週水曜日更新予定】 4月から小学校1年生になる息子の 下校後の預け先が決まっておりません。 (引っ越し先がなかなか決まらなかったため  学童の申し込みに間に合わず) ㅤㅤㅤㅤ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

価値観の違いは夫婦喧嘩の元?襲いくる引っ越しブルー

価値観の違いは夫婦喧嘩の元?襲いくる引っ越しブルー

毎週水曜日更新のnoteマガジン「引っ越しと子どもの進学に伴う働き方チェンジの記録」3日目(3週目)。

パートナーと話していて、互いの考え方・感じ方の違いに気づいたとき、どうすると良いのでしょうか?
今回の記事では、家に求めるものの優先度・重要度の違いから、夫婦でなかなか折り合いがつかなかった部分について書きます。

「こういう家庭もあるんだなあ」と温かく見守っていただけますと幸いです。

夫に

もっとみる
夫婦で同じ方向を向くには?家の売却を決めるまでの話し合い

夫婦で同じ方向を向くには?家の売却を決めるまでの話し合い

「引っ越しと子どもの進学に伴う働き方チェンジの記録」2日目。
今回は、引っ越し(=家を売るかどうか)を決めるときに夫婦でどう話を進めたのかご紹介します。

まずはメリット・デメリット夫と私は、夫婦共に引っ越しを迷っていました。引越し「賛成」vs「反対」と2つに分かれていたわけではないのです。

ただ、夫の帰宅が遅いことで私と子どもとの1対1の時間が長くなり、「このまま今の場所に住み続けるのはキツイ

もっとみる
働き方を変えざるを得ない!?引っ越しに伴う「働き方チェンジ」の記録をスタートします。

働き方を変えざるを得ない!?引っ越しに伴う「働き方チェンジ」の記録をスタートします。

通勤時間1時間半くらいの職場に夫が転職して約9ヶ月が経ちました。

転職前は「高速道路を使えば時間短縮できるから問題ない」と思っていたのですが、いざ蓋を開けてみると「夫の帰宅時間に高速の乗り口が混んでいる」ため、高速もあまり意味がなく、今年の3月に引っ越すことになっています。

夫の転職・引っ越し・子どもの進学(小学校入学)というライフイベントが立て続けに起きようとしているこの状況。

今日からし

もっとみる