なかがみ 美帆 「頭の中の見える化」のプロ/コーチングプレイス認定コーチ

『10年後も今も、私、いい感じ。』 「聞く✖️描く✖️書く✖️整理する」で 経営者・個人事業主・ひとり起業家のビジネスをサポートします。 仕事がサクサク進む「頭の中が見える化セッション」を提供中です。 https://lit.link/minhoan

なかがみ 美帆 「頭の中の見える化」のプロ/コーチングプレイス認定コーチ

『10年後も今も、私、いい感じ。』 「聞く✖️描く✖️書く✖️整理する」で 経営者・個人事業主・ひとり起業家のビジネスをサポートします。 仕事がサクサク進む「頭の中が見える化セッション」を提供中です。 https://lit.link/minhoan

    マガジン

    最近の記事

    「好きでもないことで稼ごうだなんて、世の中を舐めてんじゃないよ」の衝撃

    今日から新年度です。 環境が変わる時期で、やる気やモチベーションが上がっている方もいれば、 不安や緊張を感じている方もいると思います。 私は、ここ1週間ほど、家族のインフルエンザと自分の発熱(検査では陰性。でもピーク時には38.6度超え)とで、なかなか物事が思うように進みませんでした。 でも、それによって「やっぱり私、今やってることが好きなんだなあ」と気づきました。 「人の話を聞く」ことは、言うまでもありません。 今回、仕事以外の部分で実感したのは、 私は「感じたこと

      • 起業するときに「ミッション」がなかなか書けなかった私が今思う、1つのこと。

        本日午後、コピーライターさわらぎ寛子さんが主宰するオンラインサロンで、「実績の書き方(プロフィールの書き方)」についての勉強会に参加しました。 プロフィールを書くときにはいくつかのポイントがあります。 その一つは、「自分が仕事を通して叶えたいミッションや、お客様の変化を書く」こと。 起業する前の私は、この「ミッション」を書き出すのが難しく、頭を抱えていました。 なぜなら、「ミッションって、社会課題を解決するとか、大きな夢や目標を言わないとダメなんでしょ?」と思い込んでい

        • 食事に手を抜きがちな私が、1週間で食生活改善効果を感じた1つの方法

          「作るより食べたい。できれば美味しくて栄養のあるものを」そんな私の話。私は料理があまり好きではありません。 正確には、「私と遊びたい子どもに、急かされながら慌てて作る料理」「もっとやりたいことがあるのに、やらざるを得ない日々の料理」が好きではありません。 そんなわけで、普段から料理は「手抜き」だし、「外食・中食が好き」なので、なんとなく「本当は、もっと食事に気を遣った方がいいんだろうなあ」と長いこと思ってきました。 そんな私が、昨年末から、ある方(Aさん)のサポートを受け

          • 「やりたい」にも、段階がある。やりたいこと探しで辛くなった方に伝えたいこと。

            先日、川島彩さんのデザイナー起業塾コミュニティにて、「やりたいことを思い描く、広げるワーク会」を開催しました。 今回の記事は、「やりたいこと」がテーマです。 ・やりたいことがわからない ・やりたいことが多すぎて、時間がない ・やりたいのにやれないことがしんどい ・やりたいけど、やってみてダメだったらどうしようと不安になる など、「やりたいこと」と聞いて心がざわつく方や、今年一年を明るい気持ちで過ごしたい方の参考になれば幸いです。 「何かに打ち込む姿」ってかっこいい。で

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 美活を続けたら、36歳女性がどう変化するのか検証するマガジン
            なかがみ 美帆 「頭の中の見える化」のプロ/コーチングプレイス認定コーチ
          • あれもこれもやりたい私が、仕事をつくる100日チャレンジ
            なかがみ 美帆 「頭の中の見える化」のプロ/コーチングプレイス認定コーチ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            個人事業主が「サービスを作る〜公開する」ときに、つまずきがちな7つのこと

            アイデアは出せるけど、なかなか「形」にできない! 今日は、「個人事業主がサービスをつくる&価値を伝えていくときの7つの壁」について書きました。 すでに個人事業主として活動をされている方や、これからひとり起業をしていきたい方の参考になれば幸いです。 1.自己対話の壁 「私、本当にこれでいいのかな」 「なんで起業したかったんだっけ」 自分の気持ちや考えがわからなくなったときは、わからないなりに「自分が大切にしていること」を言葉にしてみることをお勧めします。 「自分のこと」

            メール返信や申し込み管理が大変!個別セッションの予約管理って、どうしてる?

            個人事業主の方や、「これからひとり起業したい」と考えていらっしゃる方で、『「個別予約」に関連する事務作業がめんどくさい…!』とお悩みの方向けにツールのご紹介記事を書きました。お客様へのご案内の抜け漏れが心配な方にもおすすめです。 今日ご紹介するのは、あの有名なリザスト。(※回し者ではありません) 「個別セッションを毎日稼働しているわけではない」 「決まった日時だけ個別サービスを受け付けたい」 「受付メール(予約時)とリマインドメール(サービスの1時間前)を自分にもクライアン

            「目標設定」はしっくりこなかったけど、これをしたら一歩も二歩も進めた!

            新年を迎えて、2週間近く経ちました。 私は、年末年始のSNS(特にFacebook)を見ていて、『今年の目標』や『抱負』に、「正直、ちょっと眩しすぎるなぁ」という感覚を持っていました。 年が変わって、気持ちを新たに「頑張ろう!」と仕事や学び、遊び、ご家庭のことなどに取り組まれている方が多いのだと思います。 でも、「『目標設定』『新年の抱負』なんて言われても、そんな気分じゃないよ…」とか 「目標を立てても、どうせ周囲の状況も自分の気持ちも変化していく。目標通りになんていか

            2023年、どうやって仕事を進める?

            今日は、質問されることの多い「予定の立て方」について書くことにしました。 理由は、人から「予定通りに物事が進められるってすごいね。どうやってるの?」と聞かれることがあるからです。 最初は「わたしが暇な人で、やることが少ないから予定通りに進んでいるだけなのでは?」と思っていました。でも、よく聞かれるということは、もしかしたら「私だけがしていること」があるのかもしれません。 参考になることがあればと思って、私が取り組んでいることを書いてみます。 「急ぎ」で「重要」な仕事のタ

            あの時の記憶が蘇って、〇〇するのが怖い。そんな時、どうする?

            何かをしようとするとき、ふと昔の「嫌な記憶」「苦い記憶」が蘇ってきて、心や体が拒否反応を示すようなことってないだろうか。 今回は、「心」の講座に参加して、感じたことを書きました。 ====== 『人前で話すとき、緊張して声が震えそうになる。』 そんなふうに感じたことはありますか? 私はあります。 ・人の視線が降り注ぐ感覚が怖い。 ・頭が真っ白になって呼吸が荒くなる。 ・脈が速くなって、心臓がバクバクしているような気がする。 ・外は寒いのに、服の下では首の周りが熱くなる

            毎日やってることが、なぜか気乗りしない。そんな時、どうする?

            「あれ?なんか、気乗りしない…。」 毎日自分が喜んでやっていることが、 その日はなぜか義務に感じた。 こういう時、多くの人はどうするんだろう。 私は今日、半年前から習慣になっているストレッチが、面倒だと思った。 こういう、「やるって決めたけど、気乗りしないな〜」という時の私の選択肢は、 潔く、やらない とりあえず5分だけやってみる 目的に沿ったもので、今の自分にできることをする のどれかです。 今日は、「こんな状態なら、休んでしまおうか」と思った。 元々、体調

            あれ?前も同じことで悩んでなかったっけ?

            人と話していて、 「あれ?私、前も同じようなことを言ってたなあ…」 と思うことはありませんか? 私はあります。 「やりたい」「やったほうがいい」と思いながら 保留にしていたことを、何かをきっかけに思い出すんです。 私は普段、経営者の方や個人事事業主の方、起業家の方向けに、「頭の中が見える化セッション」を提供しています。この2年半、いろんな方の「やりたい」を現実にするためのサポートをしてきました。 私が思うに、「やりたいこと」や「やったほうがいいこと」の中には、 ・決め

            仕事と家庭と美活の「ちょうどいい」バランスを探して

            「20年後も、こんな働き方をしてるのかな?」こんなふうに思ったことはありませんか。 私は、何回もあります。 大学を卒業して最初の職場では、 朝9時〜9時半に出勤して、21時〜21時半に仕事が終わるという生活を送っていました。 当時は2連休すらなかなか取れず、年末年始もお盆も、実家には帰省しませんでした。 20年後どころか、5年後の自分が生き生きと働いている姿が想像できず、 就職して3年半で、転職を決意しました。 次の職場は私立の小学校。 小学校では、教師として求められ

            「生き生きとした顔や体」をつくるのは、この1分。

            美活を初めてもうすぐ丸6ヶ月。 早い!! 今日は、神保あゆさんの顔ヨガ個別レッスンの2回目でした。 レッスンが終わった後、全身がポカポカして、うっすら汗をかきました。 顔ヨガというと、顔だけを動かしているイメージを持つ方も多いと思うのですが、あゆさんの顔ヨガは、姿勢から整えるんです。 今日の1時間を通して思ったのは、「普段の姿勢、めっちゃ前かがみになってるなあ」でした。 「いい姿勢」をキープするだけで、めちゃくちゃ疲れる。 それに、体のある場所をピンってしたりシュッ

            運動不足な人におすすめ!YouTube動画5本を紹介します!

            今の時代、YouTubeでいろんな運動が見れるようになっています。 ヨガにストレッチ、有酸素、顔トレ… 動画がたくさんありすぎて、「どれが自分に合うかわからない」と動画選びの時点で疲れてしまう人もいるのではないでしょうか。 今回は、「毎日デスクワーク」で「筋肉量が少ない」私が、この3ヶ月、「毎日1時間美活」でYouTubeの運動を続けてきた中で、おすすめの動画をご紹介します。(30本以上試してきました) 「運動不足」「体力がない」と感じている方向けに書きました。 ズボラス

            「それならできそう!」と言われた美活・習慣化の方法

            先日、私が所属しているコーチングのコミュニティで「美容に関するおしゃべり会」に参加しました。無料のイベントで、気軽な集まりです。 私は4月から美活(健やかに美しくあるための活動)を続けていることもあり、イベントの告知を見て、即申し込みました。 参加してみた感想は、 「面白かった〜!あれもこれも試してみたい!!」でした。興味関心が似ている方とお話していると、「気になる!」がいっぱい。 それに、ご自身で試行錯誤されている方が多いです。 経験者だからこそわかる「生の声」を聞かせ

            何かを始めるときには、10ステップで進んでいこう

            7月後半、コロナに感染してほとんど休んでいました。 おかげさまで今は復活して、いろんなことを再始動させています。 今日は「何かを始めるときは、10ステップで進んでいこう」というテーマで記事を書きます。 明日以降に、自分自身の「美活」への取り組みを例に挙げながら、1個ずつ詳しく書こうかなあと思っています。 「〇〇をやる!」と決めた人におすすめの10ステップ 本気で取り組みたいことがある方へ 「やることがたくさんあって、後回しにしていることがある」「頭の中をスッキリさせ