見出し画像

初めての方、いらっしゃい【俳句編】

「俳句ってどうやって作るの?」

「俳句の季語ってなぁに?」

「川柳と俳句の違いってなぁに?」

「難しい言葉じゃないとダメ?」

初めての時はいろいろ不安になりますよね💦
そんなあなたに見て頂きたい記事を集めてみました。

俳句、短歌、川柳に分けてご紹介します。
※ みんなの俳句大会の審査員や歴代クルーの記事です。

楽しそうなことにはしり込みせずに、
「えいっ」て飛び込んで楽しみましょう❣


【参考】短歌と川柳はこちら


新緑ライン小

c✨ 俳句入門

1.俳句の作り方について


1.1 亀山こうきさん

亀山こうきさんが、分かりやすく教えてくれる記事です。
「やってみたいけど、何もかもが分からない!!」
という方におススメです👍
なんと、お得な(?)季語一覧表付きです。


1.2 うつスピさん

うつスピさんが、「俳句の基本型」についてわかりやすく教えてくれる記事です。
参考になる本の紹介もありますのでお役立ちです。
初心者向けにシリーズ化されていますので、
シリーズで読まれることをおススメします👍


マガジンはこちら🎶


『 お子さまと会話しながら俳句を作れるように 』
わかりやすく具体的に書いて下さいました❣
うつスピさん、ありがとうございます❣


新緑ライン小

2.俳句の勝ち方・楽しみ方

うつスピさんが、お料理大会に例えて分かり易く教えてくれる記事です。

続きもあります。


新緑ライン小

3.基本ルールってなんだろう?

たまごまるさんが、ご自身用にと分かり易く纏めてる記事です。



新緑ライン小

✨ 知ってると便利!

1.独学俳句あるある!

先生でもあり、審査員でもある白さんが、
独学でありがちな五七五で区切っちゃう問題や、
季語がありすぎる問題などについて教えてくれます。


新緑ライン小

2.季語の調べ方

季語とは、
俳句や連歌などの作品を作る際に、
季節を表すために歌や句の中に詠み込む語句のこと。
手紙で使う場合もあります。

コトバの意味辞典より


季語は、歳時記という本で調べることが出来ます。
書店や図書館で読んでみて、合うものがあれば手元に置くと便利です。
とはいえ、最初はオンライン歳時記から、気軽に始めるのもいいと思います。下にオンライン歳時記を2つ紹介します。

⭐ きごさい歳時記


⭐ 私の俳句歳時記


新緑ライン小

3.気軽に作りたい!

俳句自動作成・・・幾つかの言葉を入れて自動生成するサイト


新緑ライン小

4.歳時記選びで迷子になった時は

うつスピさんが初心者の方向けに分かり易くガイドをして下さる記事です。
書店や図書館で探されると分かると思うのですが、
歳時記(本)はとても種類が多く、分厚く、高くて、
気軽に買うのは躊躇ってなかなか買う勇気が出ません。

えいやっと勇気を出される前に、良かったらご一読ください。


新緑ライン小

5.季重なりチェッカーが便利です👍

はねの あきさんのご好意で、
素敵なツールを紹介させて頂きます。

原則として、
ひとつの俳句には季語が一つとなっています。

初心者の方は

「これも季語だなんて知らなかった~💦
 季語がふたつになっちゃった❣ 」

というケースが多いので、
季重なりのチェックできると、
とても助かりますよね(^^♪

パソコンからもスマホからも使えます。
俳句を書いて実行ボタンを押すだけ
で季語をチェックできます!

取説はこちら

可愛い動画も出来上がりました🎵

はねの あきさん、ありがとうございます(^^♪


新緑ライン小

6.季語を調べてみたよ(冬・春・夏)



新緑ライン小

7.みんなの歴史館(2021夏~)

過去の受賞句や講評をまとめた記事。
記事が残っている場合、文字リンクから各記事へ飛べます。




※ 随時更新していきます。