MINDAO 夜月

主にXで活動 ( https://x.com/yorutsukin/highlight…

MINDAO 夜月

主にXで活動 ( https://x.com/yorutsukin/highlights ) ●AIイラスト画像生成リーディング ●スピリチュアル、ハイヤーセルフコントロール、神頼みアファメーション等 ●AI生成アイドルユニット「Hyo-Ryu-Chu!」 ●干渉マナー

最近の記事

  • 固定された記事

MZDAOの「これからの一年」を占ってみました🎵

MZDAO一周年を記念して、 MZDAOの「これからの一年」を占ってみました🎵 使うカードは? カードは、鏡リュウジさんの 「秘密のルノルマン・オラクル」を使います。 このオラクルカードを使って、 MZDAOの「これからの一年」 について、占ってみます。 占い方は、カードを「1枚引く方式」です。 最初にキーとなるカードを1枚引きます。 そして、そのヒントとなる補足にもう1枚引きます。 あわせて2枚から意味を読み解きます。 早速はじめます! 1枚目は? 1枚目を

    • 駅探で、隣の駅をさがしてみよう🎵

      駅探の駅情報( https://ekitan.com/sta-info )を使うと、 簡単にその駅を通る路線や、隣の駅が調べられます。 (1)まず、駅探の駅情報 を開きます。 (2)検索窓に、駅名を入れて、検索します。 (3)検索すると、該当の駅の「乗換案内画面」が表示されます。 一番下に「近くの駅」が、表示されます。(赤枠) (※ 隣の駅名は、ここでコピペできます。) 「時刻表」欄には、路線名が表示されます。(紫枠) (画像では路線名は「JR信越本線」になっていま

      • 科学技術が発展しようとも、人が成長しなければ幸せにはなれない

        近い将来、 無人販売や無人配達ができるような社会になって ますます便利な社会になるかもしれません。 でも、それが「人にとって幸せかどうか?」 というと、それはまた別の話です。 いくら技術が進化したとしても、 それを扱う人間が進化していかないと 人間社会は破綻してしまいます。 世界大戦が起こるまでは、 人は戦争をしても 局所的な争いで済んでいました。 日露戦争の頃でも、 ほとんど世界一周旅行のような距離の 船旅をして戦争をしにいってました。 でも今では、地球の裏側から

        • 引用リレーで🏃国盗り合戦🗾ぶらり各駅停車の旅🚞<まとめ>(8/26改訂版)

          Twitter(X)の相互フォロー部コミュニティで行っているゲーム 「引用リレーで🏃国盗り合戦🗾ぶらり各駅停車の旅🚞」の <まとめ>ページです。 【かんたん参加手順】 ① 相互フォロー部で、最新の駅名リポストを探す ② 駅名を「駅すぱあと」で検索 ③隣の駅名をチェック ④隣の駅名をリポストします (おわり) 【図解付き参加手順】 ① 相互フォロー部で、最新の駅名リポストを探す ② 駅名を「駅すぱあと」で検索 ③隣の駅名をチェック ④隣の駅名をリポストします (

        • 固定された記事

        MZDAOの「これからの一年」を占ってみました🎵

          相互フォロー部:一連のゲーム企画の総括と、ゲーム改善のお知らせ

          これまでのゲーム企画の総括 相互フォロー部では、ここ数か月に渡って、 色々なゲームを行ってきました。 ゲームを行ってきた理由は、 単に「ゲームをやりましょう」 というだけではありませんでした。 ゲームを通じて、アウトプットを行い、 その体験の積み重ねによって、 アウトプットの上達をすることでした。 「気軽に楽しく」を実際に体験して、その体験を通して、 「気軽に楽しくアウトプットできるようになった」 ということを、実感してほしかったためです。 私は「相互フォロー部を

          相互フォロー部:一連のゲーム企画の総括と、ゲーム改善のお知らせ

          返信リレーで🏃国盗り合戦🗾ぶらり各駅停車の旅🚞<まとめページ>

          Twitter(X)の相互フォロー部コミュニティで行っているゲーム「返信リレーで🏃国盗り合戦🗾ぶらり各駅停車の旅🚞」の<まとめページ>です。 【テンプレ】 【ルール】 ・返信リレー   返信リレーで、一駅ずつコメントを入れて、   駅を移動していきます。   駅名は、    駅すぱあと全国路線図   等を参考に探してください。 ・新しい県をゲット   県境を越える駅名を入れた人は、新しい県をゲットします。   県庁所在駅を入れた人も、県をゲットできます。   重複し

          返信リレーで🏃国盗り合戦🗾ぶらり各駅停車の旅🚞<まとめページ>

          相互フォロー部の足跡 (ここまで[1~4]のまとめ)

          思ったより長くなってきたので、 ここまでの内容をまとめます。 私は、2022年12月26日に 「MZDAOメンバー相互フォロー部」 というコミュニティを立ち上げました。 「相互フォロー部の足跡」では、 これまでの相互フォロー部の経緯を 私自身の視点から、まとめています。 相互フォロー部や、 相互フォロー部に関連する用語を ご存じない方のために、 こちらで簡単に用語説明しましたので、 ご覧いただければ幸いです。 初めに、「(1)立ち上げ前の私」では、 相互フォロー部を

          相互フォロー部の足跡 (ここまで[1~4]のまとめ)

          第1回 お捻り相互フォロー部コンテスト 【参加賞】

          第1回(7/29-8/4)お捻り相互フォロー部コンテスト まずは、「参加賞」から送らせていただきました! (4)まで設定できている方には、参加賞として 100円ずつ送金させていただきました! おめでとうございます🎵 ご確認をお願いいたします😊 結果発表が遅れまして大変申し訳ございません。 エントリーをして、サポート機能(送金できる機能)までの 設定ができていない方が多数いらっしゃいましたため、 ひとまず、サポート機能の設定まで完了している方に、 「参加賞」を送らせていただ

          第1回 お捻り相互フォロー部コンテスト 【参加賞】

          相互フォロー部の足跡(4)始動

          前回で、ようやくコミュニティの 立ち上げの話に入りましたね。 今回は、 立ち上げた直後、どうなったか? についてのお話します。 結果は、前回の一番最後の画像で ご承知の通りだと思いますが、大盛況でした。 なぜ大盛況の大バズリになったのか? というお話もしていきたいと思います。 前回は、前置きが長く、 記事全体も長すぎてしまいましたので💦 コンパクトにまとめていきたいと思います‼️  ※ 用語説明はこちらから 私は、自分なりにですが、いろいろ考えて、 「MZDAOメ

          相互フォロー部の足跡(4)始動

          相互フォロー部の足跡(3)立ち上げ

          前回までは、私の話ばかりが続きましたが、 今回から、ようやくコミュニティ(相互フォロー部) についてのお話に入りたいと思います。 疑問を感じたら「まず自分でやってみる」、 この精神で、私は自分でコミュニティ を作ってみようと思いました。 ダメなら、誰も集まらないだけです。 何の損もしないし、 失うものは何もありません。 やるだけなら、タダです。 軽い気持ちでやれます。 そういうノリで、やってみようと思いました。 でも、このように軽い気持ちで やろうと思えるようになった

          相互フォロー部の足跡(3)立ち上げ

          相互フォロー部の足跡(相互フォロー部を知らない方へ)

          相互フォロー部以外の方にも ご覧いただけているみたいなので、 知らない方のために 用語のご説明をしておきます。 「MZDAO」とは、 前澤友作(愛称MZ)さんが立ち上げた、  「みんなで参加して、   みんなで育てて、   みんなで儲けよう」 をコンセプトとした、 今までにない革命的な組織を 目指すコミュニティです。 一人ひとりが主体者となって創造する、 DAO的な組織運営を目指しています。 「DAO」とは、 分散型自律組織のことを意味し、 「特定の管理者な

          相互フォロー部の足跡(相互フォロー部を知らない方へ)

          相互フォロー部の足跡(2)きっかけ

          前回は、相互フォロー部を立ち上げる前まで の私のお話しをしました。 今回は、相互フォロー部を立ち上げようと思った きっかけのお話しをしたいと思います。 相互フォロー部を立ち上げるまでは、私は 自分の自信や自己肯定感を取り戻すために 自分と戦っていました。 自分に、自信や自己肯定感がないと何もできません。 自立したいと思っても、自分を肯定できないからです。 何をやっても上手くいきません。 人格も変わっていきます。 発言や発信をしたいと思っても、 喋れば、しどろもどろにな

          相互フォロー部の足跡(2)きっかけ

          相互フォロー部の足跡(1)立ち上げ前の私

          MZDAOメンバー相互フォロー部は、 2022年12月26日に、私、夜月が まったく個人的に一人で 立ち上げたコミュニティです。 相互フォロー部を、なぜ立ち上げたのか? についてお話しするために、まずは手短に 私のことについて、お話ししたいと思います。 私は、20代の頃は、 自然科学系の大学院生をやっていました。 大学院生とはいっても、 頭が良かったわけではありません。 大学入試直前の偏差値は40台前半でした。 なので、それまでの人生もそれほど 順風満帆というわけでは

          相互フォロー部の足跡(1)立ち上げ前の私

          MZDAO一周年おめでとうございます!

          MZDAO一周年おめでとうございます! ついにMZDAOが始まって1年、 一周年になりましたね🎵 おめでとうございます! MZDAO一周年を記念して 「特別企画」を開催しています🎵 企画の数も揃ってきており、 noteにまとめていますので、 ここで一度、これまでの記事をご案内いたします。 記事一覧 https://note.com/mindao   こちらから、最新の記事を含め、   すべての記事をご確認いただけます。   時々ご覧いただけますと幸いです。 MI

          MZDAO一周年おめでとうございます!

          MZDAO一周年記念特別企画 第3弾「相互フォロー部の足跡」

          MZDAO一周年記念企画 第3弾は、 「相互フォロー部の足跡」です😊 相互フォロー部のことについて まとめ記事を書きます。 相互フォロー部を立ち上げたのが、 昨年末ですから、約7ヶ月になります。 初期は、相互フォロー部の状況が分かるように 報告をちょくちょく書いていました。 DAOが成立するためには、個々の状況が周囲に共有 されている状態になっている必要があるからです。 管理側の状況も含め、不透明にはならないように図っています。 コミュニティの状況を共有することは、

          MZDAO一周年記念特別企画 第3弾「相互フォロー部の足跡」

          MZDAO一周年記念特別企画 第2弾「愛のウルトラクイズ❣️36問✨」

          MZDAO一周年記念特別企画 第2弾は、 「愛のウルトラクイズ❣️36問✨」です。 ニューヨーク州立大学の心理学者アーサー・アーロン博士が 考案した通称「36の質問」と呼ばれるものがあります。 本来は対面して行うものですが、 この質問をお互いにして最後まで答えると、 「初対面の男女でも必ず恋に落ちる」 と言われています。 質問の内容が、心理学的にお互いの開示欲を 徐々に高められるように作られているため、 その話題をお互いに共有することで 相手に心が開けるようになってい

          MZDAO一周年記念特別企画 第2弾「愛のウルトラクイズ❣️36問✨」