Minami

産婦人科医。1児の母。歌うことと食べることが好き。

Minami

産婦人科医。1児の母。歌うことと食べることが好き。

記事一覧

副乳オペ後の自費治療

副乳手術後の様子副乳を切除した後、もっこりはなくなったものの、脇の皮膚のたるみは残存していた。なんなら、副乳を取ったことで伸展した皮膚だけが残り、シワシワになっ…

Minami
3週間前

【オペレポ】副乳手術の記録

【経緯】 もともと高校生か大学生の頃から右の脇のお肉が気になっていて、ノースリーブやキャミソールは着るのを避けていた。多少着ていたけど、デザイン的に脇が見えに…

Minami
6か月前
5

青い珊瑚礁 / 松田聖子

00:00 | 00:00
Minami
5年前

赤いスイートーピー / 松田聖子

00:00 | 00:00
Minami
5年前

part of your world / Disney

00:00 | 00:00
Minami
5年前

Always Remember Us This Way / Lady Gaga

00:00 | 00:00

アリー/スター誕生

Minami
5年前

瞳 / aiko

00:00 | 00:00
Minami
5年前
1

I LOVE YOU / クリス・ハート

00:00 | 00:00
Minami
5年前
2

カタオモイ/Aimer

00:00 | 00:00
Minami
7年前
1

被災地から離れた学生が思うこと。

1.震災発生今回の熊本地震で、私は前震は経験しましたが、翌日に学会参加のため東京へ移動したので、本震は経験していません。 前震の翌日の熊本市は、時々余震があり、学…

Minami
8年前
8

読書めも。
これ面白かった!上野千鶴子さん怖いんだな〜、だけどすごくかっこいい!ゼミっていうのに行ってみたくなった。

Minami
8年前
3

読書めも。
フェミニズムとは男と女の違いがなくなることではない。問題はその違いがどちらかに有利もしくは不利に働かない社会制度をつくる、ということ。違っているのは当たり前。違いはふたいろではなくいろいろ。そう考えればジェンダー平等のゴールは、多様性の共存にこそある。

Minami
8年前

読書めも。
今日は国際女性デーですね。

Minami
8年前
2

読書めも。
女性を取りまく雇用と労働環境の30年間の変遷。現在課題とされている状況はこうしてできたのか〜課題解決への道のりは思った以上に遠そう。

Minami
8年前
1

読書めも。

Minami
8年前
2

あの子の夢/aiko

00:00 | 00:00

NHKの連ドラ・ウェルかめの主題歌で、みんなあまり知らないけどすごく好きな曲!倉科カナこのとき連ドラ初主演だったんだよ〜〜

Minami
8年前
2
副乳オペ後の自費治療

副乳オペ後の自費治療

副乳手術後の様子副乳を切除した後、もっこりはなくなったものの、脇の皮膚のたるみは残存していた。なんなら、副乳を取ったことで伸展した皮膚だけが残り、シワシワになっていた。

そもそも審美的に気になっていたから病院に相談に行って副乳を取ったわけなのだが、審美的な問題は解決していないどころか手術しない方がまだマシだったのでは?!と思ってしまうほどだった。

夫にウジウジと「これじゃあ結局ノースリーブ着れ

もっとみる
【オペレポ】副乳手術の記録

【オペレポ】副乳手術の記録


【経緯】

もともと高校生か大学生の頃から右の脇のお肉が気になっていて、ノースリーブやキャミソールは着るのを避けていた。多少着ていたけど、デザイン的に脇が見えにくいノースリーブを選んで着ていた。なんとなく将来働くようになったら手術で取ってもらえないかな、と考えていたけど、働き出してから実際に病院を探したり手術について調べたりはしていなかった。

そんなこんなで、うっすら気になりつつも楽しく生活し

もっとみる

アリー/スター誕生

00:00 | 00:00

被災地から離れた学生が思うこと。

1.震災発生今回の熊本地震で、私は前震は経験しましたが、翌日に学会参加のため東京へ移動したので、本震は経験していません。

前震の翌日の熊本市は、時々余震があり、学校が休講になり、コンビニから食料がごっそり消えたものの、天気も良く比較的穏やかな日だったように思います。少なくともグループラインで冗談を言える余裕はありました。

東京に移動した日の夜中に、本震が起こり状況は一変しました。
停電、断水、

もっとみる

読書めも。
これ面白かった!上野千鶴子さん怖いんだな〜、だけどすごくかっこいい!ゼミっていうのに行ってみたくなった。

読書めも。
フェミニズムとは男と女の違いがなくなることではない。問題はその違いがどちらかに有利もしくは不利に働かない社会制度をつくる、ということ。違っているのは当たり前。違いはふたいろではなくいろいろ。そう考えればジェンダー平等のゴールは、多様性の共存にこそある。

読書めも。
今日は国際女性デーですね。

読書めも。
女性を取りまく雇用と労働環境の30年間の変遷。現在課題とされている状況はこうしてできたのか〜課題解決への道のりは思った以上に遠そう。

00:00 | 00:00

NHKの連ドラ・ウェルかめの主題歌で、みんなあまり知らないけどすごく好きな曲!倉科カナこのとき連ドラ初主演だったんだよ〜〜