見出し画像

休み下手のタスク管理。【今日は「〇〇」の日にしようか?】毎日をゆるめの「〇〇日」に設定する

こんにちは、楠木詩織です。


大見出しタスクの【今日は〇〇を】?リスト


  • 今日は「仕事」をがんばろうか?

  • 今日は「運動」をがんばろうか?

  • 今日は「ストレッチ」をがんばろうか?

  • 今日は「掃除」に力を入れようか?

  • 今日は「お金管理」を振り返ろうか?

  • 今日は「1週間の気持ち」を振り返ろうか?

  • 今日は「1ヶ月の予定」を組み立てなおそうか?

  • 今日は「のんびりすること」にがんばろうか?

  • 今日は「ゲーム」の日にしようか?

  • 今日は「楽器」の日にしようか?

  • 今日は「DVD」の日にしようか?

  • 今日は「カラオケ」の日にしようか?






私の経歴と

私は10年前にドクターストップを言い渡されました。

でも自主的に休むことも、とてもへたくそな10年間でした。
私の病気は回復までに10年はかかると当時から言われていて
グラフでは今がやっと回復に向かう途中の過程にいると思われるところなのです。


そんな私は回復リハビリ中。

それでも変に焦ってしまう。

  • 焦らないでゆっくり1つ1つをこなす方法も

  • 何もしないで1日を無駄にしてしまわない方法も

わたしにはスマホのメモ機能が必須で‥


上記の
【今日は「〇〇」】

それを一日の目安に。
一日一つだけ選んで記入しておきます。

・仕事面
・整える面
・内観面
・完全に自由な日、と
・趣味面、、と…


どれを選んでも良いけど
2つを目標にする日はありません。
流れでこの中の2、3個進んじゃってたりもしますが
自分は疲れやすい体質のため
『1日1つの目標内で』
と最近になってやっと絞れるようになりました。


タスクの「自分に似合わせ」

この、「今日は〇〇〜」
の他にも

1日のタスクメモには
タスクをかくのですが

それでもタスクを一日に詰め込んでこなしすぎた日は
潰れてしまうので

タスクの書き方にも
自分に合った工夫をしたりしています。



スマホのメモ整理は良いとよく言われるけれど
自分の体質や性格に合わせた使い方をみつけると
すごく楽しく1日を使えるな
と私も思います。


経歴からの余談

そして余談ですが、
「10年後までつらいなんてどうなってしまうの??!?」

なんてわたしもずっとおもっていましたが
10年。ながいけれど、長いけれどもみじかい!!

やっぱり渦中にいるときはつらいとかんじる
けれど、それもいつのまにか
【いつの間に】
の感覚になって
10年後がきっとそこにあると思います。

余談だし、
実際つらいとそんなことも受け止められないけど。


タスク管理はもうすでにいろいろな方がされていると思います。

ひとりごと備忘録ですが
同じく休み下手のかたのヒントになってたりしたら嬉しいです^^*


2022・6・23楠木詩織


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?