見出し画像

グルテンフリー生活(番外編)

米粉パン作りに挑戦したらジャミラができた話。

ホームベーカリーを買ってもらった私は、早速米粉パン作りにチャレンジしました。
米粉は以前ライフで買った(※グルテンフリーへの道(2)参照)一般的な米粉を使用。
パンを焼くのって結構時間がかかるのね。
三時間後にできたのがこちら。

画像1


SNSにアップしたところ、「ジャミラみたい」とのコメントあり。
ジャミラ、皆さんご存じですか?円谷プロでおなじみ「ウルトラマンシリーズ」に登場する怪獣です。
ほんとね、質感や色までジャミラそっくり!!

…いや、私はジャミラを作りたかったわけではなく。
このジャミラパンは異常に固く、さすがこれならウルトラマンと敵対しても勝算はあるんじゃないかと思えるくらいのハードタイプ。
私の歯が欠けるのではと思い、ジャミラを食べるのを止めました。
(のち、ジャミラパンはミキサーにかけて米粉パン粉にしました)
ちゃんとホームベーカリーについてた説明書のレシピ通りに作ったのに、なぜ?と思っていたところ、ジャミラパンを見たグルテンフリーマスターのYさんから「米粉は本当に扱いが難しいので」とコメントが。

Yさんもあらゆる米粉、あらゆるオイル、あらゆる液体で、理想の米粉パンを作るべく実験を重ねたそうなのですが、米粉でパンを作るのはとても難しいそうです。
私は心優しきYさんに「これならふんわりした米粉パンが焼ける」とレシピをもらったのですが、そのレシピすらホームベーカリーの機種によって変わって行くのでとのこと。
そして粉をこねている間でも、一度蓋をあけて粉の様子を見ないといけないそうです。

「米粉は必ず顔色を見て!」

Yさんの名言であります。
そう。米粉はきちんと顔色を見てあげて、その都度水分を足したりしてあげないといけません。

そしてYさんのご指導の結果、焼けたパンがトップ画像であります。
ジャミラ感はすっかりなくなり、きめの細かい美しいパンができました。
食べてみると、小麦の香りや香ばしさはないのですが、それでもふかふかとおいしいパンです。
グルテンフリー生活の味方が増えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?