見出し画像

【読書記録】52ヘルツのクジラたち

「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ

「このクジラの声はね、誰にも届かないんだよ」
「普通の鯨と声の高さがー周波数って言うんだけどね、その周波数が全く違うんだって。クジラも色々な種類がいるけど、どれもだいたい10から39ヘルツっていう高さで歌うんだって。でもこのクジラの歌声は52ヘルツ。あまりに高音だから、他のクジラたちには、この声は聞こえないんだ。」
52ヘルツのクジラ。世界で一番孤独だと言われているクジラ。その声は広大な海で確かに響いているのに、受け止める仲間はどこにもいない。
本当はたくさんの仲間がいるのに、何も届かない。何も届けられない。それはどれだけ、孤独だろう。
「今もどこかの海で、届かない声を待ちながら自分の声を届けようと歌っているんだろうなあ。」

大分県の海の見える、何もない町に、身寄りのない女性が一人、引っ越してきた。主人公、貴瑚。
一軒家に一人で住み、古い家に修繕を加えながら、働かず、人と関わらずに生きようとしている。
東京から逃げるように、この町にやってきた彼女が、そこで一人の少年に出会う。どうやら虐待を受けている様子の彼をなんとか救いたいと思う、貴瑚。
やがて、徐々に明らかになる貴瑚の過去。
貴瑚はどうしてこの街にやってくることになったのかー。
そして、少年を無事救うことはできるのかー。

虐待、というフレーズだけではなく、世界のいろんなところでいろんな境遇でいろんな理由で「誰にも届かない声」をあげている人がきっとたくさんいる。

彼は、次はきっと、群の中でしあわせに歌う生き物になるのだから。

孤独だと、誰か、声を聞いてほしいと、自分はみんなと違っていて、みんなと同じ群れの中で生きたい、と、そう願いながら生きてきた彼女。

でも、きっと「群れの中にいる」ことが重要なのではなく、誰か一人でもいいから「声」を聴いてくれる存在がいればしあわせになれるのだと思う。

「魂の番」という言葉が出てくる。

愛を注ぎ注がれるような、たったひとりの魂の番のようなひと。

それは夢物語かもしれない。夢物語でも構わない。
でも、どこかにそんな人がいるかもしれないこと。
それは「たった一人」じゃなくてもいい。
自分がそう信じてもいい。
自分が誰かのそんな存在になれるように努力してもいい。
一言でもいい。
誰かの「届かない声」を聞けるように。
誰かのその瞬間の助けとなるように。
誰か、が常にみんなではないかもしれない。

私はマザーテレサでもガンジーでもなく、多くの人の助けとはなれないけれど、「ペイフォワード」のように、目の前の人の助けとなって、小さな助けを繰り返せる人間になりたい。

そんな、優しい物語だった。




この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートお願いします!サポートいただいたお金は、新刊購入に当てたいと思います。それでまたこちらに感想を書きたいです。よろしくお願いします。