マガジンのカバー画像

🍼記事まとめ

61
"つぶやき"ではなく、"テキスト(記事)"を集めました。 ⚠️以前は薬の記事を書いていましたが、現在ここは日常用の雑記型noteへ変更致しました。 💊薬の知識発信専用noteは、…
運営しているクリエイター

#毎日note

俺のSNS等の活動場所まとめ

俺のSNS等の活動場所まとめ

Twitterの@4545minaminaが凍結してから、note、更にいくつかのSNSに手を出してるので、俺が活動している全てのnote、SNSをここでまとめようと思う

●note🍼日常用note(ここ)
→記録や記事など、ちょっと凝った投稿を多めにしようかなという方針。

💊知識発信専用note
→知識発信主軸の場所。知識発信が分類ごとに整理整頓されている。

●Twitter💊Twi

もっとみる
SNSはそいつの脳みそがわかる

SNSはそいつの脳みそがわかる

SNS…、有名なTwitterを例に出すが、

Twitterって虚構の世界だよね。自称東大生、自称弁護士、自称医師、本当かすらわからない…。

性別不詳の人らだって沢山いる。
姿だって、過度の加工で全くの別人かもしれない。

でも、リアルの世界より本音でツイートしてる分、そいつの人間性、つまり何を考えて生きてるのか、頭の中がわかんだよね。

俺はそれがある意味、面白いと思う。

頭良い奴、面白い

もっとみる
自己肯定感が高いからではなく、劣等感があるからこそマウントをとる。

自己肯定感が高いからではなく、劣等感があるからこそマウントをとる。

マウントってキリないよね。

人間には必ず他の人と比べたら劣っている部分があるし、逆に人より優れている部分もある。

マウント…
特にTwitterなどのSNSでのマウントは、大概は自分の劣等感を紛らわせるために自分の優位な属性を探し出して気分を良くしたいという感情…、要は、憂さ晴らしだと俺は考えてんだよね。

簡潔にいえば、優越感感じるためだけに他人に八つ当たりしてるってことだ。

俺は思うんだ

もっとみる
他の動物を見ると、人間だけ異常に頭が良すぎてたまに不思議になる。

他の動物を見ると、人間だけ異常に頭が良すぎてたまに不思議になる。

人間だって、たまたま地球に生まれてきた、いずれ必ず死ぬ有機物の塊でしかない。

しかし、人間は悩み・葛藤しながら生きがいを探して必死に生きている。

学校や職業という概念をつくって、今は高性能なAIまで開発している。

人間より賢いAIを人間がつくるという不思議。

人間という生き物は、果てなき冒険者かもしれない。