見出し画像

りんご箱 夜勤明けにて 見る秋に 子どもの相手 睡魔を抑え

りんご箱が無造作に置いている中を歩いていく。箱は空箱だ。箱の目の前がスーパー、それも裏口だからこういうものがあるのは仕方がない。実際にはりんごのほかにもいろんな野菜の箱が置いてあるのだ。

「ふぁああ、眠いが子どもの為だ我慢、我慢」俺はスーパーで勤務しており、今日は夜勤明けである。日は完全に明けて明るい空。このところ夜間は冷える秋だが、まだ昼間に太陽が昇れは温かさを感じる。夜も天気が良かった。途中の休憩時間に外を眺めると思ったよりも星が見えた。星を見たのは他でもない、今日は幼い子とプラネタリウムに行く約束をしていたのだ、

「ただいま。準備できたか」俺が玄関で呼びかけると、子供が走り寄ってきた。「パパ、いつでも行けるよ」
「そのまま行くの?」子供の後ろで妻が呆れた表情をしている。
「ああ、中に入るとそのまま寝そうだから、このまま行くよ」

俺の住んでいるところから、運のよいことにプラネタリウムの会場は近い。プラネタリウムと言ってもキッズタイムという子供向けのプログラムがあり、無料で参加できるのがうれしい。「まあ、子供は楽しめるが、俺は寝よう」と思って整理券を手にして中に入る。

ステージが始まった。テンションの高い出演者と子供のやり取り、ところが眠るどころか目が冴えてきた。大きな声が原因ではない。何故か大人でも楽しめる気がした。「昔、教育テレビで見たもののような気がしたな」俺はそう思ったのだ。30分ほどのステージはあっという間に終わり、俺は眠ることなく終わった。子どもは横で楽しんでいたことは言うまでもない。

「楽しかった!」キャラクターと記念撮影した後、家に帰る。途中もうれしそうな子どもの表情。子どもの笑顔を見ると癒される。このときふと俺の頭の中で短歌が浮かんだ。

りんご箱 夜勤明けにて 見る秋に 子どもの相手 睡魔を抑え
(りんごばこ やきんあけにて みるあきに こどものあいて すいまをおさえ)

今日は、こちら小牧幸助さんのシロクマ文芸部という企画に参加しました。

こちらの本日の記事、富田林のすばるホールプラネタリウムで、カッパ座とコラボしたキッズタイムの様子を紹介したものを参考にしました。

#短歌
#今日の短歌
#小説
#つくってみた
#シロクマ文芸部
#りんご箱
#夜勤明け
#プラネdeキッズタイム
#すばるホール
#劇団カッパ座
#富田林
#南河内
#奥河内



この記事が参加している募集

#つくってみた

19,450件

#今日の短歌

39,743件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?