マガジンのカバー画像

否定され職を失いかけてから、居場所を見つけるまでにしたこと。

6
他人の評価と距離をおき、自分軸で歩みなおした日々の記録。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

③課題のとらえ方を変えるー居場所を見つけるまでにしたこと

年を越してしまいましたが、気づきnoteの続きです。最後まで書けるかな。

何かに怯えているとき、対象をちゃんと見ていないことがよくあります。「蛇だと思っておびえていたらただ縄が落ちているだけだった」みたいなこと。

漠然と怖がってしまうと手も足も出なくなってしまうので、怖いという感情は受け入れつつ、問題点を明確にして一つ一つ対処していくことができるように、課題のとらえ方と対処の仕方を工夫していき

もっとみる
④言葉の選びかたや表情・声色などの工夫ー居場所を見つけるまでにしたこと

④言葉の選びかたや表情・声色などの工夫ー居場所を見つけるまでにしたこと

2020年の気づきnoteの続き。今回はコミュニケーションの改善について書きます。

「感じてはいけない感情は無い。すべての感情が存在していい」というのが信条で、だからこそ芸術や文学が大事だと思っています。一方で、日常生活では感情の扱い方、そして表現の仕方に工夫が必要だとも気づきました。

しばらくオンラインの状況が続きます。オンライン上のコミュニケーションだと、表情や仕草から感情を読み取るのが難

もっとみる
⑤学び続ける習慣をつくるー居場所を見つけるまでにしたこと

⑤学び続ける習慣をつくるー居場所を見つけるまでにしたこと

2020年の気付きnoteのつづき。最後は、学びを習慣にすることについて。

学びとは、本を読んだり誰かに教わって、それで終わりではあまり意味がなく、日々の生活に取り入れて活かしていく必要があります。

昨年取り入れた習慣はこんな感じでした。

振り返りノートをつける「振り返り」を習慣にすることで学びを深めることができると聞きました。小学生向~高校生の授業でも取り入れるケースがあるくらい、振り返り

もっとみる