見出し画像

板橋帝京大学病院での出産〜入院生活編〜

2024年1月に板橋帝京大学病院で出産しました。
調べてもあまり情報が出てこなかったので、病院を探している方の参考にしてくだされば嬉しいです。
今回は入院生活について記載します。

妊娠中についてはこちら。

出産についてはこちら。

赤ちゃん向け

授乳

出産翌日の10時から授乳が始まりました。
マッサージの仕方、あげ方は対面で教えていただきました。あげるは難しく、入院中はよくサポートしてもらいました。

新生児室での授乳は7時〜22時の間、3時間おきに行いました。
それ以外の時間は助産師さんが見てくださるので、ボロボロの体には本当に助かりました。
起床6時、消灯21時ですが、授乳があるので私の就寝時間は23時でした。

授乳クッションの持ち込みはOKで、新生児室に置きっぱなしにできました!

沐浴

入院中、沐浴は1回のみ練習で行いました。
練習した日以外は助産師さんが行ってくださいました!

家にあるようなベビーバスではなかったので、沐浴はめちゃくちゃ難しかったです。

ベビーソープは何を使っていたか覚えてないです。必死でした。
Mama & Kidsだった気がしますが、、、

ミルクやオムツ

ミルクはほほえみでした。
オムツはGoonでした。
おしり拭きはamethystでした。
お産セットもamethystでした。

ママ向け

食事

SNSで見ていた産院の食事とは大きく異なりました。
美味しかったです!が、いわゆる入院食です。
お茶は毎食あります。
箸やスプーン、フォークは持参する必要があります。
参考までに朝、昼、夜ご飯の写真です↓
(人様に見せるようで写真撮ってなかったので綺麗な写真でなくてすみません。)

牛乳、フルーツは必ずついてきました。
温泉卵を久しぶりに食べたので感動しました!!
ヨーグルト系+固形のセットでした。
夜ご飯は私的には軽めです。

お祝い御膳がありました!一人で食べるのは寂しかったですが、たくさん料理があって幸せでした!!
楽しみもあると思うので写真は載せないでおきます。ただ、SNSでよく見るような豪華なものではないです。。

飲み物

お茶や水、お湯は無料でいただけます。
ただ、お尻の痛みがあるため給茶機に行くのが大変なので頻繁には行けないです。
フロアに自販機もあります。
2Lのペットボトルの水やお茶を数本持っていき、紙コップに移して飲むスタイルが良かったのではないかと思います。
ナチュラルローソンがあるので買いに行くのもありかと思いますが2Lのペットボトルがあったかは確認してないです。

ちなみにフロア内の自動販売機にあった飲み物はこちらでした。現金払いのみです。

  • 帝京大学の水 120円

  • 600mlの麦茶 140円

  • 555mlの午後の紅茶おいしい無糖 150円

  • iMUSEヨーグルトテイスト 170円

  • 280ml?ミルージュソーダ 140円

  • 280ml?小岩井りんごジュース 140円

入浴

シャワーは時間を予約して利用しました。
綺麗でした!毎回掃除してくださってたのか、モラルがよくて綺麗だったのか、、、
ドライヤーはナースステーションで借りることができます。シャワールームとナースステーションは離れているので、お尻が痛い中歩くのはしんどかったです。。

面会

新生児との面会時間は14時〜16時の間で30分間でした。
ナースステーションで予約します。
新生児と直接会えず、窓越しでの面会になります。
時間になったらママが窓の方に新生児を移動させました。

気温

寒がりな私ですが、部屋の気温は基本的にはシャツ+フリースでちょうどよかったです。
起床後はシャツ+フリース+靴下がちょうどよかったです。ちょっとひんやりしました。
日中はよく陽が入るのでシャツでも暑いくらいでした。

新生児室は気温高めなのでシャツのみでちょうどいいくらいでした。

部屋

出産した当日はNFICUでしたので完全に1人でした。次の日、一般病棟に移る際に個室か4人部屋のどちらがいいか、4人部屋ならどこがいいかの希望を聞かれました。
私は節約のため4人部屋で、お尻が痛く歩きたくなかったのでドアの近くのベッドにしました!

収納がたくさんありました!私は本当に動きたくない人なのでベッドに座って届く範囲にモノを並べていました。なので収納棚はほとんど使いませんでした。
平日は清掃員の方がゴミ箱を変えたり、テーブルや棚の上を拭いてくださいます!

電波は問題なしです!TVerは問題なく見れました!

会計

会計は1階の入退院センターで行います。
呼び出されるまで待ったり、退院手続き中も椅子に座るように勧められるので円座クッションはあった方が楽だったなーと思いました。

まとめ

板橋帝京大学病院での出産についてまとめました。
ネットで調べてもあまり情報がないので、参考にしてくだされば嬉しいです!
悔いのないお産をしていただきたいです!!
もし板橋帝京大学病院での出産を検討中で知りたい情報があればコメントしていただければと思います。


noteの有料エリアなる機能を使ってみたいので、ちょっと試させてください、、!
請求書と私が選択したお祝い御膳の写真を載せます。
だいたい総額は想像つくと思うので見る必要ないと思いますし、お祝い御膳は調べたら出てくるので、わざわざ見る必要ないと思います!笑

ここから先は

72字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?