minakoshi

元保護犬を飼いながら、子ども1人を育てています。 IT業界に勤めています。 ブログのヘ…

minakoshi

元保護犬を飼いながら、子ども1人を育てています。 IT業界に勤めています。 ブログのヘッダーも自分で作るようにしてます。下手です😂 Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

最近の記事

【育休✖️デイトレ】はじめてみた!

育休中、ちょっとお小遣いが欲しいなと思ってデイトレを始めてみました! 松井証券が配信している『学べるラブリー』で一通り勉強して始めました! 1週間やってみた感じ、いつ子どもに呼ばれるかわからないので、株価が上がったタイミングで売ろう〜ってのは無理でした😂スイングトレード? いつ子どもに呼ばれるかソワソワ、いつ株価が下がるかソワソワ。 全てが中途半端になり、そのような目的の取引はマイナスになりました🥲 スキャルピングをしてみたら、こちらの方が性に合ってました! 10分だけ

    • 【ヘルメット治療】ヘルメット装着にあたりあるといいもの

      区の健診で頭が歪んでいると言われたので、ヘルメット治療を開始することにしました。 ヘルメットはAHS Japanのスターバンドを装着しています。 今回はヘルメット治療を開始してあってよかったものについて書いていきます♪ あるといいものアルコールウェットティッシュ ヘルメットを清潔に保つため、アルコール希釈ウェットティッシュかアルコールを希釈したものでフォーム材にスプレーし布等でしっかり拭く必要があります。 スターターセットにあったアルコールウェットティッシュはこちらでした

      • 【ヘルメット治療】ヘルメット装着開始

        区の健診で頭が歪んでいると言われたので、ヘルメット治療を開始することにしました。 ヘルメットはAHS Japanのスターバンドを装着しています。 今回はヘルメットを受け取った日について書いていきます。 スターバンド契約まではこちらに書いています。流れを知りたい方はこちらを見てみてください! 当日の流れ装着に慣れるまでのStepの説明 ヘルメットに慣れるまで、徐々に装着時間を伸ばして慣らしていく必要があります。 どんなスケジュールで行うのかを教わりました。 ヘルメットの

        • 【ヘルメット治療】ヘルメット治療始めるまで

          きっかけ入院中から右向きだった、我が子さん。 頭の形が歪なのでどうしたものかと思っていました。 3,4ヶ月健診で斜頭症と言われ、帝京大学病院の形成外科の紹介状を書いてもらいました。 帝京大学病院へ予約は運良く1週間後に取れました。 帝京大学病院でヘルメット治療をするのかと思いきや、ヘルメットを作成する施設への指示書を作成していただき、そちらで頭のスキャンを撮って実際にヘルメットを作ることになるのだそうです。 紹介されたのはスターバンドを作成するAHS Japan Cor

        【育休✖️デイトレ】はじめてみた!

          板橋帝京大学病院での出産〜入院生活編〜

          2024年1月に板橋帝京大学病院で出産しました。 調べてもあまり情報が出てこなかったので、病院を探している方の参考にしてくだされば嬉しいです。 今回は入院生活について記載します。 妊娠中についてはこちら。 出産についてはこちら。 赤ちゃん向け授乳 出産翌日の10時から授乳が始まりました。 マッサージの仕方、あげ方は対面で教えていただきました。あげるは難しく、入院中はよくサポートしてもらいました。 新生児室での授乳は7時〜22時の間、3時間おきに行いました。 それ以外

          有料
          100

          板橋帝京大学病院での出産〜入院生活編〜

          板橋帝京大学病院での出産〜出産編〜

          2024年1月に第一子を板橋帝京大学病院で無痛分娩で出産しました。 以前は板橋帝京大学病院での妊娠期間中についてまとめました。 今回は出産についてです。 入院生活についてはこちら。 計画分娩叶わず無痛分娩希望だったので計画分娩の予定でした。 しかし、年末年始休暇の影響で予約が取れず、1週間に1度の健診が受けられなかったため、計画的に前もって入院ができませんでした。 (お産はいつ来るかわからないので必ずしも妊婦健診を受けられなかったせいで計画分娩ができなかったわけではない

          板橋帝京大学病院での出産〜出産編〜

          板橋帝京大学病院での出産〜妊娠編〜

          2024年1月に第一子を板橋帝京大学病院で出産しました。 帝京大学病院での妊婦健診やその他妊娠中の出来事についてまとめます! 別で出産、入院生活についてまとめています。 これから出産する方の参考になればと思います。 初診予約近所の婦人科で紹介状を書いてもらってすぐ電話で予約しました。 初診予約際、分娩費用の確認がありました。普通分娩で60万円かかると言われました。 また初診は午後しか行っていないなど診察時間の制約がありました。曜日も絞ってたかは忘れました。 私の初診は金

          板橋帝京大学病院での出産〜妊娠編〜

          自己紹介

          初めまして! IT企業勤め、一応ITコンサルタントですがプログラミングもガリガリしてます。 子供1人、元保護犬のミニチュアダックスフンド1匹と暮らしています。 仕事もプライベートもいろいろ経験してきたので、記録として色々書き溜めていこうかと思います! よろしくお願いします!

          自己紹介