マガジンのカバー画像

私の仕事は、医療事務。

19
内科・胃腸科のクリニックで、医療事務を担当。2019年10月に、未経験で始めました。仕事をしている中で感じることを並べます。
運営しているクリエイター

#私の仕事

医療事務としての近況報告

勤務先のクリニックは、今日までがお盆休み。4連休最後の日、久々にnoteに何か書いてみますかね…と、今、キーを打っております。 報道を見ていると、周りに秘密で旅行やら帰省やらという方もたくさんたくさん、そりゃもうたーっくさんいらっしゃるのではないかと思いますよ。今から2週間後っていうと、ちょうどお子さんたちの学校が始まる頃です。秘密の旅行で感染している無症状の子供たちが学校へ行って…あーこりゃ第5波もしばらく収まらないんでしょうね。 国の対策のせいにするのは簡単だけど、だか

医療事務2年生になりました

とある内科・胃腸科のクリニックに事務員として勤め始めて、なんとかかんとか丸1年が過ぎました。2年生に進級です。 どんなことしてるの?受付とか会計とか、そういうのはもちろんなんですけど、現金出納帳つけたり、請求書と納品書を照合したり、月1回のブログ更新があったり、オンライン診療やオンライン資格周りの事務作業を任されたり。医療事務員というより、勤務先が病院の事務員というほうが、まだ強い感覚ですかね。 小さなクリニックだから、こうなのかもしれません。大病院だと、もっとしっかりと分

「やっぱり、直接じゃないと、わからない」

当院でのオンライン診療のお話です。以前、これに関連する記事を2つ、書きました。 さて、その後、どうなったかというと…。 最近、どんな感じ?コロナ第1波の頃に比べると、患者さんの数は戻ってきました。受付では来院者全員(付き添いの方含め)に、「風邪症状はないですか?」という質問をし、検温をしています。定期受診の患者さんに「風邪での受診じゃなく、いつもの薬をもらいに来ただけ」というようなことを怪訝な表情で言われるのも、もう慣れました(笑)。 そして、風邪症状での受診も増えたよう

病院受付でよくある質問:空いてる日

私の勤めているクリニックは、診察は予約不要です(一部の検査は要予約)。来た順番に患者さんをお呼びします。そのせいか、電話で次のように聞かれることも多いです。 「今から行こうと思うんですが、空いてますか?」 「○曜か△曜に行きたいんですけど、どっちが空いてますか?」 当院での返答例をご紹介します。 「今、空いてますか?」電話を受けながら、待合室の人数と電カルにチェックインしている人数を見ます。そして、現状をお伝えします。が、それはその方が病院に着いたときには変動している可能性

慰労金のオンライン申請をして見えたもの

書類を持ってきた先輩が言いました。 「院長がね、慰労金の申請をオンラインでやってみてって言うんだけど、私じゃよくわからなくて。見てみてくれる?」 結局、ものの数分でできたんですけど、書類などを見て、「あーこりゃわかんねーのも当然だわw」という気分になりました。 そもそも慰労金って何?『新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金』っていうのが正式な名称なのかな? どうやら私のような病院の受付事務でも、5万円、いただけるそうです。申請のためのマニュアルはこちら。 39ページも

病院受付でよくある質問:待ち時間

コロナ禍の今の時期は特に、病院ではあまり待ちたくないのが本音では? 病院の受付で仕事をしている私も、患者さんからよく聞かれます。 「何分くらい待ちますか?」 この質問に正確な答えを出せる人は、おそらく、いないのではないでしょうか。先日、私が体験した経験を基に、ご紹介します。 実例:待っていたのは2人平日の午前中、Aさんがいらっしゃいました。そのとき、待合室にいたのは2人です。 Bさんは、毎月、決まったお薬をもらいに来る患者さん。受付では特別なことは何もおっしゃってなかったの

受付は、ステージである。

仕事に行けば、私はいつも、クリニックの受付に座る。 来院した患者さん達に、まず、声をかける。 「こんにちは。今日はどうされましたか?」 クリニックで働き始めたころ、仕事の内容がよくわからず四苦八苦するのはもちろんだが、それ以上に慣れないことがあった。 待合室にいる患者さんに、常に見られているような感覚を覚えたのだ。それに疲れてしまうのである。 もちろん、実際には常に見られているなんていうことはない。入社時はまだ、待合室には閲覧用の新聞や雑誌、書籍、漫画などが置いてあった。

まだ、会えない。

こういう出来事に遭遇すると、やっぱりまだ自分は気軽に人と会ったりしちゃいけないな、と思うわけです。 実録1:1本の電話いつものように病院の受付に2人で座っていました。隣にいるスタッフが電話を取ってくれました。どうやら定期受診している患者さんと話しているようです。そのスタッフさんはいったん、電話を保留して、私に質問してきました。 「東京から息子さんが帰ってくるらしいんだけど、電話すればPCR検査してくれる病院ある?って。そんな病院、知らないよね?」 いやぁ、知りません。そんな

「病院にかかって薬をもらうというのがどういうことなのかを忘れちゃいけない」

タイトルは、うちの院長先生がぼそっと口にしていたことです。記憶もおぼろげなので、一言一句、正しいわけではないですが。 ここ最近のクリニック(私の勤め先の場合)私の勤めるクリニックにも、徐々に人が戻ってきたように感じています(それでも、コロナで騒ぎ始める前よりは少ないですが)。一時期は中止していたカメラ検査も復活しました。企業の検診の受け入れも再開。ちょっと短縮していた開院時間も、今週から自粛前同様に戻してあります。 とはいえ、クリニック側としては「感染防止」を最優先にしてい