マガジンのカバー画像

手書きマガジン

139
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

好きな時に好きなことを好きなだけ書いてノートを楽しみたい

好きな時に好きなことを好きなだけ書いてノートを楽しみたい



■馴染まなかった枠のある書き方
私は自分の良いなと思ったことやピンときたことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

日常から「自分が良いなと思ったもの」をメモに残して、自分の暮らしに楽しみを作るノートを書くことが理想です。

私がノートを習慣にして4年超。
始めた当初に悩んでいたのはノートを書く型です。

今はノートを書く型がすっかり定着して続いています。
しかし始めた当初は型が上

もっとみる
「1冊につき1気付き1行動」のゆるゆる読書メモ

「1冊につき1気付き1行動」のゆるゆる読書メモ



■読書ノートが続かない
読書ノートを綺麗に纏めるのに憧れています。

良いですよね、読書ノート。

本読むの好きだし、他の人のノート発信を見るのも好きだし。
読んだ本を好きなノートに内容を纏めて、自分の生活や仕事に活かすことが出来るなら最高ですよね。

そんな私の読書ノートですが、まあ簡単な内容の綺麗なものではありません。
わはは。

私は自分の良いなと思ったものをノートに書く「マイノート」を

もっとみる
ノートに書くことが無ければスマホから良いなを拾う

ノートに書くことが無ければスマホから良いなを拾う

私は自分が良いなと思ったもの、ピンときたものをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

日常から良いなと思ったものを拾って、暮らしに楽しみを作れるようなメモを残すことが理想です。

ノートに書く内容は「ピンときたもの」を基準にしています。

しかし自分がノートを始めた時はピンとくる感覚が分からず、何を書いたらいいのか迷っていました。

「ピンとくるものが分からなくなる時」は今でも定期的にや

もっとみる
ノートで困りごとを分解できるようになった

ノートで困りごとを分解できるようになった

私は自分の気づきやピンときたことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

自分が日常から良いなと思ったものを拾って、暮らしに活かせるメモを残すことが理想です。

ノートを習慣にして4年超経ちますが、出来るようになったことの1つが「解決策に飛びつかなくなったこと」です。

ノートを始める前、私は原因をちゃんと考えたりもせず、何か困りごとがあったら安易に解決法を見つけて飛びついてたんですよね

もっとみる
自分の変化を感じるには、薄れる記憶より残る記録

自分の変化を感じるには、薄れる記憶より残る記録

自分がノートを書いてきて1番感じた効果って何だろう。

私は自分の良いなと思ったことや、ピンときたことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

日常の中で自分の琴線に触れたことをノートに貯めて、小さな楽しみを作るメモを残すことが理想です。

ノートを習慣に出来たのはやっぱり書くことが楽しかったから。
何より自分にとって「何かしら効果がある」と感じているから続いたんだと思います。

自分の

もっとみる
自分が見つけた些細なことでもノートを楽しみたい

自分が見つけた些細なことでもノートを楽しみたい

「自分って本当に些細なことしかノートに書いてないな・・・」

上記のように思ったのは自分の書いてきたマイノートを見返した時でした。

私は自分のいいなと思ったこと、ピンときたことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

日常で見たものから良いものを拾って、自分の暮らしに活かせるメモを残すのが理想です。

マイノート生活も4年超を迎え、今まで書いてきたノートを見返してみることに。

そした

もっとみる
ノートを書きたい!と思えるようになる小さなテコ入れ

ノートを書きたい!と思えるようになる小さなテコ入れ

私は自分が良いなと思ったこと、ピンときたことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

日々の自分が素敵だなと思ったことや、好きなことをノートに書いて、自分の暮らしに活かせるようなメモを残すのが理想です。

マイノートの習慣をつけて4年超。
ノートが好きなので続いた習慣ですが、毎日楽しくときめきながらノートを書いてるわけではありません。

好きで続けていても「何も書くことが無い」といった時

もっとみる