マガジンのカバー画像

手書きマガジン

139
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

「分からない」は思考の停止。ノートで自分の思考を1歩ずつ広げてみる。

「分からない」は思考の停止。ノートで自分の思考を1歩ずつ広げてみる。

■「分からない」は思考の停止
仕事で1つの気づきがありました。

それは「仕事が出来る人は分からないを言わない」ということです。

別にすべての仕事を完璧に把握しているわけでも、知ったかぶりをしているわけでも無くて。
要は思考停止をしないんですよね。

何かを尋ねても簡単に分からないで終わりにしたりしない。
分からないこともすぐに調べる。分からなくても自分の経験値で推測でも意見を話してくれる。

もっとみる
ノートにネガティブなことを書くか否か問題。

ノートにネガティブなことを書くか否か問題。

「ノートや手帳にネガティブなことを書いてもいいんですか?」

ノートや手帳関連の本にある質問コーナーで、よく出てくる質問の1つです。

そして自分も同じことを考えて、ノートにネガティブなことを書いていいものか迷っていた時もありました。

ノートや手帳に関する本は「人生を変える」とか「夢を叶える」とか「暮らしを楽しく」といった前向きな変化を起こすことを謳われていることが多いように感じます。

そのた

もっとみる
思いついた時じゃなくても行ける時がくる。ノートで行きたいところへ行こう

思いついた時じゃなくても行ける時がくる。ノートで行きたいところへ行こう

先日ずっと行きたかったところへ、行くことが出来ました。

もうとにかく楽しみにしていて、実際に行ってみたらとても楽しくて最高でした。

その場所はこちら。
かっぱ橋道具街にある馬嶋屋菓子道具店です。

名物のクッキータワーは本当に圧巻!!
のべ3000種類のクッキー型が吹き抜けの柱一面に括られていて、そこから好きなクッキー型を見つけるスタイル。

もう選ぶのが楽しい!!

クッキー型もジャンルごと

もっとみる
ノートで日常のひらめきを自分に取り入れることが出来る

ノートで日常のひらめきを自分に取り入れることが出来る

こんにちは
「日常の楽しさを自分で作る」をテーマに、ノートや手帳に書くと楽しいことを発信しているmimuraと申します。

私は毎日の気づきや良いなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

ノートに書いている内容のジャンルは本当に様々。

街で見かけた素敵な人のこと
仕事での発見や改善すること
週末に試したい朝ごはんのこと

「自分がピンときたもの」を1冊のノートに、ジャンル

もっとみる