見出し画像

病気に負けない -貰う人ではなく、与える人に-

つぶやきじゃ、このワイには足らないので書く日記です。

私は病気に負けたくない、甘えたくない。前までは自分を病気だとか認めたくなかったが。本当に出来ない事や仕事でない限り、
「○○だから出来ない」「○○だから分かってほしい」
という言葉や気持ちはどうなんだろう、と最近思い始めた。(身体や発達障害等で、どうしても出来ない事がある人は仕方ないですが…)

「分かってほしい」「こうしてほしい」のみではなく、「私はこうしたい」という主体性と"自分の意志"が人生を良くするには必要かもしれない。

人は一人では生きていけない、と思うが、他者にどうにかして貰うだけの依存や、"テイカー(taker:貰う人)"では、ダメだ。自分も何かしていって、人に与えていく、"ギバー(giver:与える人)"になるんだ。

「病気に負けない」
「他者の力も借りながら、自分で治していく。寛解に向かって人生を良くする」
この気持で生きていたい。まずは出来る事から。

とりあえずちょっとお散歩してきたよ、ヒールで。(芸人根性)

2020/10/27 
推敲なしで書いたので、加筆するかもヨー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?