最近の記事

注意したい?メジャーSQ・ウィッチングデー

✅メジャーSQとウィッチングデーとは 米国株には"メジャーSQ(Special Quotation)""ウィッチングデー(Witching Day)"といった重要なイベントがあります。 特に先物やオプション取引の清算が行われる日で荒れやすいと警戒されています。 どんなものなのかチェックしていきましょう。 ✅メジャーSQについてSQとは SQとはSpecial Quotationの略。先物取引やオプションの最終清算価格を指します。なかでもメジャーSQは、特に注目される四半

    • エヌビディアとHPEの基調講演

      ✅エヌビディアCEOジェンセン・ファン氏基調講演18日夜から22時からHPE主催イベントでジェンセンファンCEOとHPEのCEOアントニオネリ氏と基調講演を発表。 HPEヒューレットパッカードエンタープライズはの産業技術総合研究所AI専用のスーパーコンピューターABCIの更新タイミングでに人工知能(AI)向けサーバーを納入発表しています。受注額は2億ドル。 エヌビディアの新型半導体を搭載しており、日本での技術拡大も期待。 どんなことが発表されたのか、注目点をまとめました。

      • 2024年6月日銀金融政策決定会合まとめ

        24年6月は日銀の金融政策決定会合も注目されていました。 どのようなことが考えられていたのか、結果どうだったのかまとめました。 ✅事前予想は、6月から国債買い入れの縮小まず、今回の日銀金融政策決定会合では ・金利は据え置きはほぼ100%というくらい織り込まれていました。 日銀は3月に金融政策変更を発表。 日銀当座預金の政策金利残高に付利していたマイナス金利を撤廃した上で、無担保コール翌日物金利を政策金利に位置付け、誘導目標を-0.1%から0~0.1%程度と17年ぶりの利上

        • 6月FOMCの解説

          ✅24年6月FOMCは大きな変化24年6/13に米国でFOMCの発表が行われました。 声明文はもちろん、発表されたドットチャートや経済見通しについて詳しく解説していきます。 ・声明文の内容 ・経済見通しとドットチャート これらについてわかりやすく解説していきます。 ✅まずは声明文を確認します。FOMCでは政策金利の据え置きが決定されました。 5.25~5.50%と7会合連続の据え置きですね。 ①経済の現状について: ・経済活動は堅調に拡大している。 ・雇用は増加し、失

        注意したい?メジャーSQ・ウィッチングデー

          自動車メーカー5社による認証試験不正処理について

          ✅自動車の「型式指定」を巡って5社38車種に不正行為各社について確認していきましょう。 ✅トヨタ自動車 ・現行生産車3車種について、歩行者保護試験における虚偽データの提出など ・過去生産車4車種について、衝突試験における試験車両の不正加工など ✅本田技研工業 ・過去生産車22車種について、騒音試験における試験成績書の虚偽記載など ✅マツダ ・現行生産車2車種について、出力試験におけるエンジン制御ソフトの書き換え ・過去生産車3車種について、衝突試験における試験車両

          自動車メーカー5社による認証試験不正処理について

          6月FOMCは大事!そのポイントを解説します

          FOMCでは金融政策を決めるイベントとして注目FOMCは連邦公開市場委員会といい、アメリカの金融政策の方向性を決めるベントとしてとても注目されています。 FOMCは年8回あります。 しかしなかでも、3.6.9.12月はより大事な回ということを知っていますか? 今回のポイントは ✅FOMCについてより理解する ✅3.6.9.12月がより重要なワケ これらをわかりやすく解説していきます。 ✅あらためてFOMCについて✅FOMCについて詳しくみていきましょう まず、FOM

          6月FOMCは大事!そのポイントを解説します

          エヌビディア決算まとめ

          みんな注目のエヌビディア24年2-4月期決算が発表されました。 決算内容や注目ポイント、今後の見通しなどをチェック! ✅決算の数字について確認していきましょう ✅エヌビディア決算は圧倒的な増収増益 売上:260億4400万ドル 前年同期比3.6倍(市場予想245億9000万ドル) 純利益:148億8100万ドル 前年比7.3倍 EPS:6ドル12セント 5-7月予想ガイダンス 売り上げ:280億ドル±2% 市場予想266億6100万ドル 粗利益率75.5%(予76.

          エヌビディア決算まとめ

          NYダウ40,000ドル到達!NYダウを学ぼう

          2024年5月17日の相場で NYダウが終値ベースで初めて40,000ドルに到達しました。 そんなアメリカを代表する指数NYダウについて、どんな指数なのか。40,000ドルになった背景など詳しく見ていきましょう。 このnoteでは ・NYダウのことがわかる ・NYダウの上昇の歴史、背景がわかる では見ていきましょう。 ✅NYダウとは?ダウ平均はダウ・ジョーンズ社が算出・公表している「ダウ工業株30種平均株価」のことであり、ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場して

          NYダウ40,000ドル到達!NYダウを学ぼう

          自社株買いについて知ろう!

          決算発表などで企業がよく株主還元策の一つとして、自社株買い・消却の発表を行ったりしますよね。 市場では前向きに評価されがちですが 目に見えてキャッシュが入る配当金の増配と違ってイメージが湧きづらいところも。 今回はそんな自社株買いについて解説します。 このnoteでは ①自社株買いの仕組みが分かる ②自社株買いのメリット・デメリットを考える これらを行っていきます。 ✅自社株買いとはどういうもの?自社株買いは、読んで字のごとくなのですが 株式を発行している企業自らが、株

          自社株買いについて知ろう!

          話題の定額減税をチェック

          定額減税について職場などでも通知が出始めている頃ではないでしょうか。 今回、CFP🄬であるみみるがそんな話題の定額減税について解説します。 このnoteでは ①定額減税のしくみがわかる ②注意するポイントを理解する ③定額減税のされ方がわかる では見ていきましょう。 ✅そもそもな話、定額減税って?定額減税は岸田政権において、 デフレに後戻りさせないための措置の一環として行われます。 ✅どれくらい減税されるの? 今回特別控除(減税)される金額は次の通り ・所得税 本

          話題の定額減税をチェック

          24年5月雇用統計を紐解いてみる

          先日発表された雇用統計。 予想より弱い結果となり、金利は低下。株価は上昇しました。 しかし、雇用統計はどんな指標でなぜ重視されているか。 ここも一緒に考えていきましょう。 このnoteでは ①雇用統計はどんなものかがわかる ②2024年5月の雇用統計を読み解く を行っていきます。 ✅雇用統計ってどんなもの?✅まずは、雇用統計の仕組みを理解しましょう。 雇用統計は原則月次のものを翌月第一金曜日に発表されます。 ※正確には12日を含む週の状況を調査し。計測期間から3週間

          24年5月雇用統計を紐解いてみる

          5月FOMCを解説です

          注目の24年5月FOMCが終わりましたね。 さっそく、発表された内容・パウエル議長会見について解説していきます。 この記事では ①FOMCの結果・声明から読み取れること ②パウエル議長会見から読み取れること これらをわかりやすく解説していきます。 ✅まずは発表前の状態を確認✅利下げ回数の予想が徐々に減少 まず、年初や3月くらいは年間の利下げが5.6回と想定されていました。 それが徐々にその予想も修正され、今や1回くらいとも言われています。 前回FOMCがあった3月Fe

          5月FOMCを解説です

          為替介入ってなに?

          4/29ドル円が一時的に160円に到達しました。ずっと為替介入があるんじゃないか、と言われ続けてますが そもそも為替介入って何なのか。 この記事では ①為替介入ってどういうものなのか ②実際に介入したときの話 これらをわかりやすく解説してきます。 ✅為替介入ってどういうもの?まず、為替介入とはどういうものかを解説します。 日本では財務大臣の権限で、日本銀行が介入を実施しています。これは外為法で定められているものですね。 取引時間によってはアメリカのNY連銀やヨーロッパのE

          為替介入ってなに?

          金融所得で社会保険料アップ!?ってどういうこと?

          みみるです。noteでは、話題のことを解説などを行っていく予定なのでよろしくお願いします。 第一弾では 最近、金融所得で医療保険料や介護保険料の社会保険料アップするとの話が話題ですが、どんなことが言われていて誰が影響を受けるのか解説します。 まず課税方法と仕組みをしっかり確認することが大事です ✅金融所得の課税方法 株の売却益については ①確定申告を行う"申告分離課税"と②特定口座内で"源泉徴収し申告不要" と2種類選択することができます。 次に配当・利子について

          金融所得で社会保険料アップ!?ってどういうこと?