きんちゃん

ゆるミニマリストライフを送る20代。パートナーと仲良く2人暮らしをしています。自分にと…

きんちゃん

ゆるミニマリストライフを送る20代。パートナーと仲良く2人暮らしをしています。自分にとって心地よい必要最小限の持ち物で暮らすため日々模索中。精神的・経済的自由を目標に、ものの見直し方や貯蓄方法を発信しています。

マガジン

  • 身軽に暮らす方法

    お気に入りのものや、ものの手放し方やなど身軽に暮らすヒントを発信しています。

  • 【本紹介】自分らしく生きていくための本紹介

    ものの見直しや節約、人生の気づきを与えてくれた本を紹介しています。

  • お金を貯める方法

    お金を貯める節約方法や考え方をまとめています。

  • 今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣

    今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣を ステップごとに分けて紹介しています。

最近の記事

少数精鋭のお気に入りの服だけで過ごす-洋服の上手な手放し方-

前回の記事では少数精鋭のお気に入りの服だけで過ごすメリットをご紹介しました。 今回はお気に入りの洋服を見つけるためにおすすめな「洋服の上手な手放し方」をご紹介します。 洋服の上手な手放し方①必要な枚数を数えてみる 洋服が数百着以上ある 同じ用途や色、デザインの服がたくさんある 必要そうだからつい買っちゃう クローゼットに入りきらず、ソファに山積みになっている こういう状態に悩んでいる方は「必要以上の物量を持っている」状態です。 そんな方におすすめなのは、必要な

    • 少数精鋭のお気に入りの服だけで過ごすメリット4選

      今、何枚の服を持っていますか?クローゼットを思い浮かべてみて、何枚の洋服を持っているでしょうか。 トップス20枚、パンツ15着、靴10足‥と、パッと正確な数が出てくる方の方が少ないのはないでしょうか。 「逆に大量にあって、手放したいけど、どうしたらいいか分からない!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回の記事はこんな方におすすめです 今回は、少数精鋭のお気に入りの服を持つメリットや、お気に入りの服を見つけるための手放し方をご紹介します。 少数精鋭のお

      • 今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep4 固定費を減らす実践編ー

        前回のステップでは、固定費を年間単位で考えることで、「今」の固定費を確認する方法をご紹介しました。 実際に年間単位で支出を見てみると、「こんなに使ってたんだ‥」と焦りを感じる方もいるのではないでしょうか。 「もっと前から節約を始めればよかった‥」と感じる方も、大丈夫です! 1つずつでも見直して行動に移すことで、確実にお金が貯まるようになっていきます。 いつでも「今」がはじめ時です。 今回は、見直すと大きな効果を得られる、固定費を減らす具体的な方法をご紹介します。 こ

        • 今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep3 固定費を年間単位で考える編ー

          目標金額を決めるなんだか貯まらない‥と思っているときに、こんな経験はありませんか? 今月ピンチな気がするけど、なんとかなるかなぁと高いお店で外食する 貯めたいと思っているけど、可愛い服があったから気付いたら買っていた それは、明確な目標がない状態に起こりやすいのです。 お金を貯めたいと考えたときに1番大切なのは「目標金額を決めること」です。さらに効果的なのは、決めた目標金額を目に見える場所に書くこと。 「〇〇する!」と決めることによって、人間の脳は「できるかな‥」

        少数精鋭のお気に入りの服だけで過ごす-洋服の上手な手放し方-

        • 少数精鋭のお気に入りの服だけで過ごすメリット4選

        • 今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep4 固定費を減らす実践編ー

        • 今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep3 固定費を年間単位で考える編ー

        マガジン

        • 身軽に暮らす方法
          2本
        • 【本紹介】自分らしく生きていくための本紹介
          2本
        • 今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣
          4本
        • お金を貯める方法
          5本

        記事

          今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep2 お金をかけるべきところを考える編ー

          あと100万円貯まれば、好きなことだけして生きていけるとしたら?もしもお金の不安がなく、あと100万円貯まったら「好きなことだけをして生きてもいい」と言われたら、どうやって貯めていきますか? なるべく最速で達成したい!と思うと、削りどころを真剣に考えるのではないでしょうか。 食べることが好きで、服にあまり興味がない場合は服代を節約する。 ゲームが好きで、食にあまり興味がない場合は食費を節約する。 大好きなことを切り詰めるよりも、「重要性を感じていないもの」から節約

          今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep2 お金をかけるべきところを考える編ー

          【本紹介】仕事も人間関係もうまくいく 放っておく力ー精神的自由になりたい人におすすめの1冊ー

          月に平均10冊以上の本を読む筆者が「精神的自由になりたい方」へのおすすめの本を紹介します。 本を読んだなかで、学んだことや「やってみたい!」と感じたことを、1つでも行動に移すことで、確実に自分の世界が広がっていきます。 こちらの本を読むことで気持ちを揺さぶられた内容(学び・感動・高揚感など)、行動に移したい内容もご紹介していきたいと思います。 仕事も人間関係もうまくいく 放っておく力もっと「ドライ」でいい、99の理由 著者   枡野 俊明(ますの しゅんみょう) 発

          【本紹介】仕事も人間関係もうまくいく 放っておく力ー精神的自由になりたい人におすすめの1冊ー

          【本紹介】ミニマリストな暮らし方ー身軽に暮らしたい人におすすめの1冊ー

          月に平均10冊以上の本を読む筆者が「身軽に暮らしたい方」へのおすすめの本を紹介します。 本を読んだなかで、学んだことや「やってみたい!」と感じたことを、1つでも行動に移すことで、確実に自分の世界が広がっていきます。 こちらの本を読むことで気持ちを揺さぶられた内容(学び・感動・高揚感など)、行動に移したい内容もご紹介していきたいと思います。 ミニマリストな暮らし方ひとり暮らしから5人家族まで。人気インスタグラマー&ブロガー21人 出版社  すばる舎 発行日  2019

          【本紹介】ミニマリストな暮らし方ー身軽に暮らしたい人におすすめの1冊ー

          今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep1 お金の流れを把握編ー

          今すぐ自宅から避難!どこに何がある?突然の避難警告! もしも、今すぐ家を出ないといけない、それも「貴重品を1分以内に全てリュックに詰めていかないといけない」としたら、何を持っていきますか? 現金や通帳、キャッシュカード‥もしも、お金関係のものがあちこちに点在していると、とっさの時にあわててしまうかもしれません。 いつでも、どんな時でも困らない「仕組みづくり」ができていると安心ですよね。 じぶんのお金回りのことを把握することで、驚くほどお金が貯まっていきます。 ste

          今まで貯められなかった人が見直すとお金が貯まる習慣ーstep1 お金の流れを把握編ー

          見栄を手放すと「お金が貯まる」は本当だった!ー見栄の手放し方ー

          お金が貯まらないのはなぜ?「貯金しよう」と決めたとき、一番最初に思うのはどんなことでしょうか?好きなゲームをやめる?自炊をする?友だちとのランチをやめる?家計簿をつけてみよう?・・・たくさんの人がいるように、同じテーマを決めたときに、思いつく答えは千差万別です。 でも、お金が貯まらない理由はただ一つ。 本来の自分とって必要なもの以上にお金を使っているからです。 なにも持たない身一つで生まれ、ありがたいことに両親や周りの方々にたくさんの「もの」を頂き、今を生きています。

          見栄を手放すと「お金が貯まる」は本当だった!ー見栄の手放し方ー