見出し画像

キャッシュフロー計算書について

皆さんこんにちは!

今まで4回に分けて損益計算書と貸借対照表について説明してきました。
今回はキャッシュフロー(CF)計算書についてです。

キャッシュフロー(CF)計算書とは、B/SやP/Lでは追うことのできない会社がどのように収入を得てどのように支出したかというお金の流れをまとめた表です。企業活動に伴う収支を営業活動や投資活動、財務活動という企業の活動別に区分して表示します。
CF計算書のキャッシュとは「現金及び現金同等物」のことを指し、これは貸借対照表の現金及び預金と同じです。
決算書にはその企業単体の経営成績を示す「個別」と呼ばれるのものと関連企業の経営成績も合わせた全体を示す「連結」と呼ばれるものがありますがCF計算書は基本的に連結で作成したものを開示しています。

利益についての情報とCF情報の違いは何かというと


ずばり、、、「意見」「事実」ということです。
利益は企業によって裁量的にコントロールされやすい意見ですが、キャッシュは誤魔化すことのできないまぎれもない事実なのです。また、ここ数年でよく耳にするようになった黒字倒産からも分かるように、利益が出ていても資金がないと企業は傾くことから資金という事実を見ることが大切だということが分かります。

CF計算書がどんな形式で書かれるかについて説明していきます!


B/SやP/Lに比べて単純です。
上から順に営業活動によるCF
     投資活動によるCF
     財務活動によるCF
 の順に書いていきます。
それぞれについて少し詳しく説明していきます。
営業活動によるCFによるCFは本業による増減についてを表示しています。表示方法が2つあります。1つ目は現金収入から現金支出を引く直接法による表示です。2つ目は「税引前当期純利益」を出発点にして調整計算する間接法による表示です。この表示方法での主な調整項目は3つあり、
①現金収支のない費用:減価償却費、減損損失、買掛金の増加分
②現金収入のない収益:売掛金の増加分
③投資・財務に関する項目の調整:利息・配当の受け取りと支払い です。
投資活動によるCFは設備投資や証券投資による増減についてを表示していきます。投資による支出は有価証券の取得や有形固定資産の取得、貸し付けによる支出を表示し、投資撤退による収入は有価証券の売却、有形固定資産の売却、貸付金の回収を表示します。
財務活動によるCFは資金の調達・返済等による増減についてを書いていきます。資金の調達による増加は借入れによる収入や社債の発行、株式投資などを表示し、資金の返済などによる減少は借入金返済や社債償還、自己株式の取得や配当金の支払いが表示されています。

3つのCFのについて見てきましたが、次はそれぞれの意味についてみていきましょう!


①営業活動によるCFが
  +の場合は、本業でキャッシュを回収できているということです。
  ーの場合は、本業に問題があるということです。
②投資活動によるCFが
 +の場合は、投資から撤退した、または資産を売却したということです。
 ーの場合は、施設投資、証券投資を実施しているということです。
③財務活動のよるCFが
 +の場合は、事業拡大の資金調達をしているということ
      (営業CFに問題がある)。
 ーの場合は、資金に余力があるということです。
      これは資金を上手く活用しきれてないということになります。

最後に、「フリーキャッシュフロー」について説明しておきます。


フリーキャッシュフロー(FCF)とは、営業CFと投資CFを合計したもので、企業が自由に使える資金量を表しています。この額が大きければ、事業の拡大などの投資や株主還元にも利用することが出来ます。


今回で代表的な3つの決算書についての説明は終わりになります!
次回からはいよいよ基本的な分析に入りたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?