見出し画像

中高生に対話をして学習習慣もつく教室?!mimamoを立ち上げました!

初めまして、mimamo代表ののしーまです。

わたしたち「学びと対話のオンライン教室 mimamo」「勉強を一緒にする場所」に「対話をする人」がついでについてくる、ちょっと変わったオンライン教室です。
「最近の出来事を話したい」
「少し友達のことで悩んでいるから意見がほしい」
「好きな本の話をしたい」

話すにも、相談するにも色々ありますが、内容はなんでもOK
講師と話す時間があるので、その時々でしたい話をします。
オンラインの自習室も開放しているので、学習習慣をつけることができます。
mimamoは学習習慣のサポートもしながら、自分の考えを話せて、社会の大人と繋がれる特別な時間をご提供しています。

具体的なサービス内容

①定期面談を実施

毎週、もしくは月に2回、30分〜45分程度のオンライン面談を行います。
初回面談ではやりたいこと、将来の夢、ありたい姿を聞くことで、勉強をする意味、面談の時間をどう過ごしたいかを一緒に考えます。
対話時間として1週間の振り返りや、その都度話したいことを講師とお話します。

②もくもく部屋(オンライン自習室)

自習と質問ができるもくもく部屋がオンライン上で開かれています。
毎週いつ、何時間参加するかを決めることで、ブラックボックスしがちな学習時間を確保することができます。(学習だけではなく、読書する時間として使っている方もいます)
授業は実施しないので、質問したい問題があれば事前に問題と解説を公式ラインに送付いただけば、もくもく部屋の時間、もしくは終了後に解説を行いますので、お気軽にご相談ください。

大人も利用するもくもく部屋

もくもく部屋では大人(社会人・大学生)も参加しています。
最初に今日することを参加者に共有し、もくもく時間(1時間半~2時間)が終わったら、今日したこと、感想をみんなに共有します。
知らない人と話すこと・発言に抵抗がある方は話さなくても大丈夫です。
参加者に共有することで、やることの整理や、ほかの人(大学生・社会人)の学習内容を知ることでの視野の拡がりを狙いとしています。

※大人向けの説明記事はこちら↓

mimamoの特徴

mimamoは日々行う「勉強」の延長線上に「対話時間」の機会をくっつけています。
素直に自分の考えを話せる場、第3者からの知識、経験、考えの共有の場、自分について理解を深める場、様々な側面を持つ「対話」という手段を用いて、その中での結果としての学び・安心感を得ることで視野が少しでも広がり、選択肢が増えていくことを狙いとしています。

mimamoは学びとケアを行ったり来たりしたりしながら、学習習慣も身につく環境があります。

今後、mimamoの活動報告と「#学びと対話」をキーワードに、noteを発信していきますので、興味を持っていただいた方はフォローよろしくお願いします。また、現在mimamoを1か月間モニター利用してくださる方を大募集しています。お問い合わせ・ご応募は公式ラインよりお願いいたします!


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?