見出し画像

売上25億のMDが紹介する成功術【仕事編 分析術】

みなさん
「つねにスマイルで!」こと
つねスマです
よろしくお願いします

自分を変えたい人
今の生活を変えたい人
人たらしになりたい人
MDスキルを磨きたい人

自分の経験値で十分お役に立てると思います

難しいことはありません
やる気だけです
そのやる気を出す方法もあります

自分の知識、経験、考え方、リアルな体験が
みなさんにとって役に立てば幸いです
私の見解満載で ”わかりやすさ” をテーマに
お届けします

今回は、MDスキルを磨きたい人向けに
「分析術」に焦点を当てて
お話しさせて頂きます
ぜひ、最後までご覧ください


☆分析の必要性

MDで必要なスキルの一つがデータ分析力です
下の記事で紹介してます

MD業務の第一歩、環境分析と戦略策定
簡単にいうと
会社の方針やビジョンに基づいて
市場環境やトレンド、お客さまのニーズを分析し
どんなお客さまに向けて、どんな品揃えを行うのか
を計画起案する事です

また、自店の状況確認
売上や在庫、荒利や売変などデータを分析する
スキルも重要です

実績=過去 を使って、「現在」「未来」へ向けて
アクションしていくことが必要となるからです

分析手法には
「PEST分析」「3C分析」「STP分析」
などがあります

ここでは、まず大きなフレームを分析する
「PEST分析」をご紹介します

☆PEST分析とは?

PEST分析とは
世の中の流れが、あなたのビジネスに
どのような影響を与えるのかを分析する
フレームワークです

PEST分析の「PEST」とは
・Politics(政治的要因)
・Economy(経済的要因)
・Society(社会的要因)
・Technology(技術的要因)
のそれぞれの頭文字を表しています

マーケティングの神
フリップ・コトラー教授が
「調査せずに市場参入を試みるのは
目が見えないのに市場参入を
しようとするようなものだ」
と述べているように
PEST分析はあらゆるビジネスシーンの
意思決定の前提となる、重要な分析です

なので、品揃えを考える時の第一歩として
PEST分析からはじめています


☆PEST分析の重要性

PEST分析は売上や利益に対し即効力が弱いため
ついおろそかにされがちですが
長期的な視野を持てないと、いつの間にか大きな
時流に取り残されかねないので注意が必要です

PEST分析のそれぞれの項目には
背景があります

・Politics(政治的要因)
「市場競争のルール」そのものを変化させる

・Economy(経済的要因)
売上やコストなど利益に直結する
「価値連鎖」に影響

・Society(社会的要因)
売上の元となるお客さまの需要構造に影響

・Technology(技術的要因)
市場競争の成功要因(KFS)を変えてしまう

背景を知ると、あたなのビジネスの
「根幹」に影響を与えかねないインパクトある
要素であり、決しておろそかにできないことを
感じてもらえたかと思います

PEST分析は
いかに「世の中の大きな流れ」を正確に捉え
その流れを味方につけられるか
という視点がポイントです

あらゆる戦略は
機会をとらえる」か「課題を解決する」の
ために行われます

この「機会・課題」に対して、
なぜそれが機会・課題なのか?

説明できなければ、戦略そのものが
あってるの? になってしまいます。

PEST分析を行わなければ
「機会・課題」を説明できません

そして
「機会・課題」が説明できなければ
戦略が説明できません

戦略が説明できなければ
施策の正当性を説明できない

どんなに優れた戦略や施策も
説明できる前提(機会・課題)が
間違っていれば的外れなものになってします。

長々とお話ししましたが、
PEST分析の重要性について
認識いただけたと思います。


ここから先は

3,767字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?