マガジンのカバー画像

イベント感想noteまとめ

106
これまで登壇したイベントの感想noteたち! BIG LOVEです。
運営しているクリエイター

#note

SNSの反応を気にしていた私が、初心に帰って自分のために書くと決めた話

アオイです。8月27日、デジタルハリウッドSTUDIO自由が丘のイベントに参加しました。 このイ…

アオイ
10か月前
22

noteのプロたちから学んだ活用法を「金言」とともに振り返ってみた

「noteが仕事になった」と言えるようになりたいなぁという、多少なりのミーハー心ではじめたわ…

感想文:note活用法トークイベントと「聞く習慣」読んでみて

1度投稿したけど再投稿&加筆修正しました。 今継続的にやっている「聞く習慣」1ヶ月チャレンジ…

なぁさん
1年前
8

noteの活用法まとめ(こっち重要)とゆるめのnoteを再開します宣言

こんばんは。 たった今、#マーブルスクール 主催の「『書く』を仕事にする人のnote活用法」の…

「noteが書けない」は、もうやめる。

実は私、下書きの記事が70記事もあります。 でもnoteは全然更新できていません。 途中まで書…

インタビューライターへの愛情をたくさん感じた話

ゆぴさんのイベントざっくり視聴メモ! アウトプットは鮮度が大事。 高松の旅行記事が止まって…

shiho
1年前
38

「書く習慣」がたのしく身につくレッスンに参加して

私がやりたいことを始めるのに、大切にしていることは「楽しいかどうか?」です。 楽しめることであれば積極的にやっていくし、楽しめなさそうであればやらないという考えを持っています。 noteのクリエイターズフェスの開催に先立ち、前夜祭ということで、いしかわゆき(ゆぴ)さんが登壇された『「書く習慣」が楽しく身につくレッスン』に参加しました。 今回はnoteを活用して要点をメモしたので、シェアします。 YouTubeで動画も公開されているので、興味があればご覧ください。 「書

自分が動けば ココロが動く=インプット 「書く習慣」がたのしく身につくレッスンを…

先日読んだ「書く習慣」の著者、ゆぴさんの登壇がnoteで行われました。 本には、ゆぴさんが習…

のんのん
1年前
18

会社員がフリーランスのメリットを垣間見た話

アオイです。9月18日、"ゆるふわ思考で、ほどよく働きほどよく暮らす"「フリーランスのちょう…

アオイ
1年前
42

「『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」の感想

今日、「『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」に参加してみた。講師のいしかわゆきさんが…

28

#朝渋 #書く習慣 イベントはどう盛り上がったの? イベントTweet232本を分析してみた

総Tweet数は232。朝渋の「書く習慣」イベントはZoomのチャットも、Twitterも盛り上がった。 …