見出し画像

考えてしまうよね。

今日は急に友達が
「大学つまらない。本当に最近楽しいことがない。私なんて居なくていいんでしょ!?!?!?!?!?」
とか言ってきました。感情的にね。

私はとても困惑しました。けれど私も動揺するわけにはいかないじゃないですか?だから

「なんでそんな風に思っちゃうの?」

なんて本当は優しく包んであげたかったのに心もないことをとりあえず繋ぐために言いました。

なんで動揺したかって?それは言われた私が、“え、それって私のせい?”って思ったからです。
結局そのあとなんでそう言ったのかは聞けなかったから、理由はよく分からなかったけれど、分からないけれど

”もし私のせいでそう思ってるなら、私が悪い、私が悪い、私が悪い......“

なんて自分を責め続ける言葉が私の心の中を周り、私を傷つけました。

だってそんなこと一回も言った事ない子ですよ?いつも笑顔でとっても優しいんですよ?なんで急にそんなこと言うの?もしかして私のせいでそんなに嫌なこと溜めてたの?って思いません?

でもさ、責めたい相手の前でそんなこと言うか?普通。人間ってそんなにストレートに嫌いな人の前でそんなこと言えないよね?なかなか仲良い友達の前で。

こういう こと言う子がどう思ってそういうことを言うのかが分からないのだけど。
誰か、こういうこと(感情的に「つまらない」「疲れた」)を友達の前で言ってしまう方いたら、どんな気持ちでそれを友達に言っているのか教えて欲しいです。切実に。
こういう言葉をよく言われて困っているという方も是非コメント下さい。

こんなこと書いてる間に高校でもこんなことばっかり毎日毎日考えていたことを思い出しました。
具体的な内容は今すぐには思いせないけれど、私に向かって、私のせいなのかも分からない言葉を、

「学校つまらない、やめたい」
「はーぁ。疲れた。」

なんて毎日言ってくる友達がいて、
私は頑張って笑顔で

「そんなことないよ。」
「疲れるよね〜w」
「あらら〜」

なんて言ってました。あれ辛かったな。無理矢理笑顔作ってたもん。それがどうせ分かってたけど相手にも伝わって、空気がぎくしゃくする。私はあなたのその、私に向かって言っているのかも分からない、心のない言葉で私を傷つけているんだよ?言いたかった。
でもとてもじゃないけど言えなかった。
私がそういう言葉向けられて傷ついていること気づいていないのかな?
それとも本当に私のせいだった?

今日は久しぶりにあの感覚を味わいました。これは自分が理解しなければ、いつかまた起こるかもしれないことだったけど、まさか今日だとは‼︎

分かりますよ。普通に友達同士で疲れた〜とか言い合うのは。そういうのはありますよ。そういうレベルじゃないんです。
心から
「はぁあああああああああああ、疲れた!!!(お前のせいでな!!!!)←ここは言っていない」って言う風に聞こえるように言ってくるんです。そういうレベルで言われるんです!

こういうことで苦しんでいる人って私以外にいないのかなぁ...?求む。

この心の分からない、誰に向けたのか分からない言葉をどうやって解釈すればいいですか?どうやって受け止めればいいですか?私も相手も。解釈が変われば楽になれる気がするから。

#自律神経失調症#うつ病#友達関係 #人間関係 #悩み #心のない言葉 #助言 #助けて #言葉 #感情 #言葉は人を傷つける #大学生