見出し画像

深く呼吸しよう♡

こんにちは!
薬剤師、講師、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です

今日は朝からカフェをはしごして、ゆったりしています♡

何にもしていない時に、ふと書きたくなってブログを書くと、普段何気なくやっていることが大切なことなんだなと気づけたりして、そんな時間も好きです

色々と制限がある時期も長くなってきましたが、この2年くらいの間に、本当にそれまでの当たり前から大きくいろんなことが変わりましたね

お家時間が増えたり、長距離の移動がなかなかしずらくなったり、人と直接触れ合うことも少なくなったり、でもその大事さや尊さにも気づけたり

限られた中で日々楽しみを見つけられるようになったり、小さなことにも感謝できるようになったりと、本当に色々な変化がありました

さて、そんな中、今日は「深く呼吸しよう♡」というテーマで記事を書こうと思います

呼吸が浅くなりがちな今日この頃

深呼吸

とつぜんですが、皆さん最近、いつ「呼吸」を意識しましたか?

もちろん、普段意識しなくても生きるためにみんな呼吸しています。
むしろ、呼吸をその都度意識しないとできなかったら、大変なことになりますよね

呼吸ってすごいなと思うのは、無意識にもすることができているし、また、意識して呼吸することで、自律神経をコントロールすることもできることなのです

呼吸を意図的に速く行うことで交感神経が優位になり、深くゆっくり呼吸することで、副交感神経が優位になり、リラックスできます

つまり、気分や感情、そして胃腸など体の調子も、呼吸によってコントロールすることができるのです

ここ最近、心配だなと思うのは、お家時間が増えていて、活動量は減っているのに、日々の疲れが取れないとか、寝付きが悪いなど睡眠の質の低下、ストレスや不安を感じることが増えた、などなど病気ではないのになんとなくの不調があるという人が増えていること

最近、マスクの装着はもはやエチケットになっていますが、息苦しかったり、運動する時も息がしにくかったりしていませんか?

呼吸がしずらいと、単純に体内に入ってくる酸素量も減って、体の隅々まで行き渡らなくなります。当然ですが、酸素がないと人は活動することができません

そして、呼吸が浅くなると、必要な酸素を取り込むためにも浅く速い呼吸の仕方になるために、交感神経が優位な状態が増え、体がリラックスできず休まる時がないと、脳が疲れてしまうので、自律神経も乱れ、体にさまざまな不調が起こりやすくなります

私の意見ですが、マスクをしていることや、活動量が減っていることによって、呼吸が浅くなっていることも、なんとなくの不調の原因なのではないかと思うのです

意識してリラックスタイムをつくろう

深呼吸2

無意識で呼吸をする状態では、深くゆっくり呼吸するのはなかなかできないことです

もし、あなたが最近、なんとなく調子が悪いなと思っていて、原因もわからず諦めてしまっているとしたら、まずは気がついた時、いつでもいいので、ぜひ、「深く」「ゆっくり」呼吸してみてください

もちろん、それだけでは解決できない不調もたくさんあるでしょう

おすすめは、「香り」も活用して深呼吸すること

天然のアロマを使ったオイルやシャンプー・トリートメントなどのインバスグッズ、ハーブティーなどがあれば、よりリラックス効果が期待でき、自律神経が整うはずです

私も、お気に入りのオーガニックのインバスグッズや、アロマオイルハーブティーを活用して、夜のリラックスタイムを1日頑張った自分へのご褒美に作るようにしています

やるべきことを一生懸命がんばる自分を大事にしてあげる、ほんの少しの時間を毎日作ってみてはいかがでしょうか?

何かしら、良い影響が体調に現れると思います

まとめ

画像3

さて、今日は「深く呼吸しよう♡」というテーマ記事を書きました

道端に咲いている花が綺麗だなと思ったり、青い空がこんなに綺麗だったんだなと改めて感動したりすることと同じように、

「呼吸」という当たり前に思えることも、意識して行うだけで体にも嬉しい影響がとってもたくさんあることに少しでも気づいていただけたらいいなと思います

それでは、今日も読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?