ひろみ部長

本を読むだけでなく、書き出して理解を深めようと試みています、、、! もしよければ、いい…

ひろみ部長

本を読むだけでなく、書き出して理解を深めようと試みています、、、! もしよければ、いいねいただけると嬉しいです!

マガジン

  • 気づき

    日頃の思ったことや感じたことについてまとめています

  • 本の紹介

    読んだ本を紹介しています!

  • マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ

    マーケティングにおける22の法則をまとめました!

  • 失敗の科学(書籍)

    失敗の科学について

  • データドリブン思考

    データドリブン思考についてまとめた記事になります。

最近の記事

ノートを書く手が止まった日

ノート初心者なのに、いきなり手が止まってしまいました。 自分なりに分析したので、誰かの助けになればと思います、、、! 結論から言うと、下記の3点によって手が止まってしまったかなと、、、 ひとつづつ、私視点でお話ししていきます! 内容が書き写しノートのようになった 本をまとめることが目的に 誰に向けてなのかわからない ノートを書こうと思ったきっかけは、学習効率を上げる目的で始めました。 そして、 「あれも大事」「これも大事」「章ごとに分けて書いたほうが理解力上がるかも

    • チーズはどこへ消えた?

      これは読んだ方がいいと言われる書籍で必ず上位に入ってくるのではないでしょうか? 自分の考え方が柔軟なのか?それか、頭が硬い人を見つけることができるいい本ではないかと思います。 上司に読ませて〇〇別に頑固じゃないよと言ったらそれは、、、 結論、考えて行動しない奴はクソと言うこと しかも、これを読んで気づくのはまだ救えたとしても何も感じることができなかったら目も当てられないほど深刻な状況です。 あなたは、どうなるかぜひ読んでみてください。 頑固になり、柔軟に物事を考えること

      • 仕事の辞め方 (書籍)

        仕事について、続けるのか?転職か?独立か? 考えることがあったり、気になっていた「仕事の辞め方」を読んでみてよかったのでシェアします! 将来について誰でも悩むよね、、、誰でも、どのタイミングでも将来について悩みますよね。 私もその一人です。 この書籍を読んだきっかけは、今の状況に対して疑問に思ったことがあったため。まだ、話せないので割愛します、、、 会社を立ててみたい、事業をしてみたい。 上京をして1年で形にして地元に帰ろうと思い仕事をしてきました。実際に、事業がないと

        • マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#5

          前回は16〜20についてまとめていきました! 今回は21~LASTまで見ていきます! 成長促進の法則ファッドが生まれたら流れを止めることが大切とのこと。 流れのままに拡大していくと、全てを食い潰してしまって勢いがなくなる。また、一度のイベント・PRなどのインパクトがなくなってしまうとのこと。 なので、ファッドが生まれそう・生まれてしまったら商品の制限を作り流れが大きくなりすぎないようにしないといけないとのことです。 書籍にはキャベツ人形が挙げられていましたが、最近ではタ

        ノートを書く手が止まった日

        マガジン

        • 気づき
          4本
        • 本の紹介
          3本
        • マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ
          5本
        • 失敗の科学(書籍)
          1本
        • データドリブン思考
          3本
        • 自己分析「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」(書籍)
          1本

        記事

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#4

          前回は11〜15についてまとめていきました! 今回は16~20まで見ていきます! 一撃の法則成功とは、無数の小さな努力の総体的な成果とのことです。 成長のためのベストな方法はあらゆることに首を突っ込むことではない! 一生懸命に仕事をしようが、気楽に仕事をしようが結果には大した影響を与えない。さらに、会社が大きくなるほど更に平均の法則により影響を与えることがなくなる。 そのため、マーケティングにおいて成果を上げるには大胆な1撃を与えることでしか得られないとのこと。 相手が

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#4

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#3

          前回は6〜10についてまとめていきました! 今回は11~15まで見ていきます! 遠近関係の法則マーケティング施策として、クーポン発行・セールなど短期的な対応の先には長期的な損失が出てしまうとのこと。 どうゆうことか?価格が下がっている時に買う習慣を生み出してしまい、適正価格は高いという意識を植え付ける可能性があるのです、、、確かに また、製品ラインも同じく広げたすぐには売り上げは上昇するが後々売れなくなってしまうことが多く、最終的にはマイナスになってしまうとのこと。 長

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#3

          失敗の科学(書籍)#1

          今回、輪読会で読んでいる「失敗の科学」についてまとめていきたいと思います! 失敗のマネジメント 失敗した時の反応 どんなに優秀な人・真面目である人物でも状況を明確に捉えることができていないことがあり、失敗や欠陥に関わる情報が放置されたり曲解されたり放置し、失敗を隠すのです。 失敗を責め立てられたり、自尊心が脅かされるの避けるためにそのような行動に出てしまうとのこと、、、 ミスを的確に処理した方が揉めない、データも実際に訴訟をが起きている割合がわかっているのにも隠してし

          失敗の科学(書籍)#1

          アカウント名を決めていただけた話

          アカウント名を決める時どのようにされていますか? アカウント名について長い間迷走しておりました というのもSNSで活躍しよう・フォロワー増やそうなども特に考えておらず漠然としていたので決め切れなかったんですね。 「ひろ」→「みくん」→「ひろみ」→「み」→・・・・ 名前がいっぱいです笑 そんな中、改めて自分を振り返る機会があったのでアカウント名についても考え直しました。 まあ、悩みました、、、 関わる人にわかりやすい名前にしたいな、でも、それって身バレするのか?炎上に巻

          アカウント名を決めていただけた話

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#2

          前回は1〜5についてまとめていきました! 今回は6~10まで見ていきます! 独占の法則競合他社が独占している「キーワード」を追いかけて、同じキーワードを使うと顧客の心中に入り込むどころか、先駆けの競合の立場をより強くしてしまう。キーワードの独占をされている相手とは戦ってはいけない! 梯子の法則どのような戦略を使えばいいか??の判断基準になるもの。 自社が業界として、何番目にサービスを提供し始めたかによって変わってくるのです。そして、それを認め・顧客に伝えることで訴求につな

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#2

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#1

          お勧めされている本を読み進めているのですが、今回はこちらについて読んでいきます!22の法則があるとのことで、5法則ごとにまとめてます。 マーケティングには、さまざまな手法があるがそれ以上に 変えられない「法則」があるとのこと、それを理解してリスクを回避していくことに役立てることができればとのことです! 一番手の法則何よりも大切な法則。 自分自身で、先頭を走ることができる分野を作る。 競合に勝つよりも、新しい分野を作りお客さんに最初に認知されること。 日本一高い山は「富士山

          マーケティング22の法則:売れるもマーケ 当たるもマーケ(書籍)#1

          マーケティングについて

          今までの実務経験や、マーケティングに関する書籍を改めてまとめて整理しました!期間限定で無料公開します(非公開か有料にしようかと、、、)

          ¥0〜
          割引あり

          マーケティングについて

          データドリブンの思考を身につける「データドリブン思考」#3

          前回は、思考プロセスについてまとめていきました! あとは行動あるのみ(一番辛いとこ、、、ほんとに、、、)動かないと何も始まらないのは当たり前なわけで。 でも、企業が大きくなるほど、コストと腰が重くなるわけです 3つの壁人材の壁 データの専門家でも、現場の協力が必ず必要になります! しかし、「データを集める協力をする=仕事が増える」になるので面倒なんです、、、なので現場がデータの収集に消極的になり、せっかく集めてきた専門家が疲弊して育たない、残らないことが起きてしまうんです

          データドリブンの思考を身につける「データドリブン思考」#3

          データドリブンの思考を身につける「データドリブン思考」#2

          基本的な考え方、フレームワークを身につけたら使えるようにならないので次のステップとして思考を身につけないといけないですね! 6パターンの思考を見ていきましょう! 意思決定プロセスを整える前回、データ分析は直接的に問題を解決できないことを学びました。 なので、考え方としては になるわけですね! これにより、属人化したものをデータを活用した属人的でない意思決定プロセスにしていきましょう! 意思決定プロセスの3段階 日常的に行っている、意思決定のプロセスはこの3段階に

          データドリブンの思考を身につける「データドリブン思考」#2

          自己分析「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」(書籍)

          転職を考えているときに、おすすめされた本をご紹介します! これから転職しようとしている、何が向いているのかわからないに方におすすめの本ですね! 今までの人生で悩んでいた理由が明確になり、自分の方向性を決める助けになりました。 自己分析は一生ものなのでやらないと損ですね! 内容本の内容は、性格傾向診断を1冊にまとめたもので、 性格診断の説明、項目の説明、クリフトン・ストレングスの歴史が書いてあります。 人には34の性格傾向があることを「ドン・クリフトン」が発見したこと

          自己分析「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」(書籍)

          しゃおりさんの「個性鑑定+インタビュー」受けてみた!

          まず、受けてみて 色々言いたいことはあるんですが、 受けてよかった!!ぜひ、皆さんにおすすめしたい! 内容を公開していいとのことでまとめました! きっかけいつも通りXを眺めていると カラフルで見やすいイラストが流れてきました! それが、ラクガキインタビューを知ったきっかけですね! https://twitter.com/shaoillust/status/1755210921067356536 ただ、自分もここまで書けるものがあるか考えてみても正直そこまでの人

          しゃおりさんの「個性鑑定+インタビュー」受けてみた!

          問題と課題について「データドリブン思考」#1

          データドリブン思考輪読会でこちらの書籍を読み込んでいます! 内容と実際の業務で感じたことを書き出していきます。 問題と課題について「現状の課題を考えましょう!」という光景見たことありませんか? 私の会社もやってました。 これについて今まで疑問に思ってきました。 それは、一度もそれによって問題が解決されたことがなかったからですwww 無駄でしかないですね、仕事をした気がするというものですね。 そもそも「問題」と「課題」とは何か見ていきましょう! ここの時点で気付く人

          問題と課題について「データドリブン思考」#1