夫婦ふたりご飯!ホーロー鍋ひとつでお夕飯 pt.1

せっかく買ってもらったのに、IH卓上コンロをいつまでも放置はもったいないので対応していて、尚且つ長く使いたい色・デザインを探しようやく購入!

立春を過ぎても寒いが続く中、ここぞとばかりにお夕飯は、鍋料理が多くなっていたので少しずつレシピを紹介!

ちなみに個数・分量は、その日のお腹のすき具合や冷蔵庫の中の残り具合、そして調味料や水は具材の量によってバランスは変わるので、全て基本的に目分量と味見の感覚で料理。

そして今回はこれくらいの量でテキトーに作ったなぁという、記憶を辿った結果。

【スープが飲干せる餃子鍋】

(具材)

・冷凍 王将の餃子 15個

・長ネギ 1本と半分

・エリンギ 1パック(2本)

(スープ)

・醤油 50ml

・お酢 30ml

・水 500ml

(作り方)

IH対応のホーロー鍋に、スープになる元を全て入れる。沸騰したら、食べやすい大きさにカットした長ネギとエリンギを入れてネギに火が通る直前まで中火で煮る。

ここまでの工程は、全てガスコンロで調味している。電気調理器に慣れないうちは、まだ使い分けをし加減を掴めるようにしている為。

ここから、IH卓上コンロで調理開始!

火が通ってきたエリンギと長ネギが鍋に入ってる状態の中、冷凍餃子を最後に加える。焼き餃子より熱が通るのが断然早く、柔らかくなると皮が破けそうになるので、具材をクッション代わりにする。

そして完成!!

餃子の皮に、粉っぽい部分がなくなったら中身の餡もしっかり熱が入ってる目安になるので、IH卓上コンロは調理モードから保温に変更。

煮込む時間以外に、具材カットの時間で調理時間は変わってくるけど、私の場合は約15分で終了!

この鍋はお酢の力で、疲労回復になったらなぁと思いつきご飯。スープごと食べられるので、意外にボリューミー。白米が好きな旦那さんに、ご飯を炊き用意したのはこの鍋と白米だけ。

調理時間は、不要な器具を洗いながら作っているのも含む目安。

ほぼ毎日に作る生活になってから、栄養・添加物の他に極力、省ける手間は省き時短も考えられるようになった。

毎日楽しく料理をするコツのヒントになりますように。

ごちそうさまでした!

#鍋ひとつ #夫婦 #ご飯 #夕飯 #時短
#エッセイ #ブログ #料理 #記録



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?