マガジンのカバー画像

爲末式「取説」まとめマガジン

60
爲末大さんの提唱する、自分の「取扱い説明書」フォーマットに取り組んだnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#毎日note

自分のトリセツをつくる

さて日曜日。 なに書こうかなぁ、この週末はちょっとおつかれモードで黙々と黒牢城読んでるというネタしか思いつかない困ったなと思ってたら友人の水Pが自分の取り扱い説明書を書いていた。 ちょっとおもしろそうなので便乗しよう! 「強み」 ①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 考えごと、振り返り、プランニング。 あとは本を読むこと。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か リサーチして計画を立てること、場をつくること、オペレーションの改善、

自分の取扱説明書

「トリセツ」と聞くと、西野カナの曲をちゃんと思い出す世代ですが、水Pが自分の取扱説明書を書いていたので、便乗して書いてみる。 「強み」①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 考えごと。 自分で自分に問いを立てて、それに対する回答を淡々と紙に書き出している。例えば最近だと「コミュニティにおける祝祭の意義とは?」とか。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か 学んだことを整理してスライドにまとめること。 自分が抱えるストレスが低くて、感謝度合い

わたしの取り扱い説明書。

本日のnoteでは、「自分の取扱説明書(取説)」を書こうと思います。みずのけいすけさんのnoteがきっかけでございます。 (ヘッダー画像は別府の鉄輪温泉の夜景だそうです。かっこいい。温泉いいなあ) 設問は、5つのカテゴリーに分かれていて、合計で24個あります。設問項目は下記のツイートから確認しました。 強み①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 漫画を読む。部屋の壁一枚分漫画で埋まっているのもあって、つい手を伸ばしてしまいがち。自分セレクトなので好きなものばかり

もやもやするので、自分のトリセツ書いてみた。

じぶんもずいぶん厄介な生き物だけど 人は時として厄介な生き物を避けて生きて いるのに。 追いかけられたりすることあるから。 さよならの意味が通じない時もあって。 なんでわたしは、理不尽に追いかけられ てんのやろか? ってことを、己を知るために最近ちまたで 流行ってるらしい、「自分のトリセツ」書いて みたみたいなのを書いてみた。 あの為末大さんの提案らしい。 自分を知ると、すっきりするらしいので わたし今、超すっきりしたいから。 これはいつか書くかもし

自分の取り扱い説明書を作ってみたら、新しい発見と出会えた

最近noteを書く人のなかで、自分の取り扱い説明書を作るのが流行っているらしい。みずのけいすけさんが質問のフォーマットを作ってくださったので、今回はそちらをお借りして、自分の取り扱い説明書を作っていこうと思う。 「強み」①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か →人の話を聞き込み過ぎる。いつの間にかお悩み相談になっている。 ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か →ミーティングの議事録を勝手に作って、みんなに共有すること。 ③自己評価と他者評価で一