見出し画像

チャリティトークイベント:全ての女性が心地良く生きる世界を考える〜女性車椅子ユーザーでも諦めない世界〜

こんにちは!
tunagirl college代表のMikiです。

3月4日(土) 15時〜 tunagirl college 初のチャリティトークイベントを開催します。

詳細は以下の通りです。

開催日時: 3月4日(土) 15時〜
イベントスタイル: zoomでのオンライントークイベント
所要時間; 1時間30分程度

このトークイベントの目的は、3月8日の国際女性デーに先駆けて、全ての女性が心地良く生きる世界を一緒に考えるという目的で開催されています。
お申し込みはコチラ

国際女性デーとは?

国際女性デーのシンボルのミモザ

1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、国連によって1975年に3月8日を「国際女性デー(International Women’s Day)」として制定されました。「国際女性デー」は、すばらしい役割を担ってきた女性たちによってもたらされた勇気と決断を称える日です。
(Happy Woman 参照)

https://happywoman.online/festa/iwd/

簡単に言うと、私たち女性がこれからどうやったら、もっと幸せに生きれるのか?その為に、今日から何ができるのか?考える日です。

今、私たち女性が”学校に行けたり、働けたり、選挙に行ける”のは過去に、私たちのために"女なんか"と言われながらデモ活動などをしてくださった方たちのおかげです。

そんな過去の勇気ある女性の方たちに、感謝しながら、じゃあ過去の素晴らしい女性たちに、たくさんのチャンスをもらえた私たちには、何ができるのか?一緒に考えよう!

3月4日のイベントは、そんな日にしたいと思っています。

イベントの目的

実はtunagirl と言う名前で過去にも国際女性デーでイベントをしたことがあり、既に”健常者目線での”働き方、生き方についてはお話したことがあります。

今回は、障害のある女性が、私たち健常者と共に、幸せに生きれる方法を一緒に考えていきたいと思っています。

今年の"tunagirl college"の国際女性デーのイベントには、ご縁があって実際に車椅子で生活されているHiromi-sanをゲストにお招きして、トークイベントをさせていただきます。

実は、車椅子ってとても身近なもので、私たちも怪我をしたり、病気をしたり、高齢になった時に乗ることになるかもしれないモノです。

ぜひ、Hiromiさんのお話を楽しみにしていたください。

【Wheelog】 女性車椅子ユーザーHiromiさんについて

Hiromiさんは、車椅子ユーザーさんが外出しやすくなるアプリを運営されている、Wheelog(ウィーログ)というNPO団体に所属されていて、日々、少しでも多くの車椅子ユーザーさんが外出して、いろんな世界を見れるよう活動されています。

Hiromiさんは、とっても明るくふんわりとしたオーラで、いつも楽しそうにお話される方です。

個人的には、Hiromiさんのお声も結構、癒し系だと思っています。

そんなHiromiさんには、当日、女性の車椅子ユーザーさんの現状と、車椅子ユーザーさんに私たち健常者に何ができるのか?

「今と未来」について、私と一緒に対話形式でお話していただきます。

もちろん、質疑応答のお時間もありますので、ぜひ楽しみにしていてください。

募金の行き先

今回の参加費から、必要経費を抜いた収益全額を"Wheelog"さんに寄付します。

Wheelogさんについてはコチラ🔻🔻
「Wheelog 〜車椅子でも諦めない世界〜」

【タイムスケジュール】

3/4(土) 15時〜
🔸 MikiとHiromi-sanの簡単な自己紹介
🔸このイベントの目的のご説明
🔸国際女性デーの歴史
🔸 女性の車椅子ユーザーさんの現状
🔸 私たちが車椅子ユーザーさんにできること
🔸質疑応答

【参加費】
1口 1,000円〜
お支払方法:PayPay または クレジットカード払い

お申し込み方法(寄付のみのお申し込み可)

イベントへのお申し込み、または寄付のお申し込みはコチラから(所要時間3分程度)
🔻🔻
tunagirl college 国際女性デートークイベント

お願い

・こちらのイベントは勝手ながら【女性専用】となっております。
・相手を中傷するような言動はお控えください。
・途中退室は不可となっております。
・宗教/ ネットワークビジネス への勧誘はおやめください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?