野口みき・DXクラファン®︎の母|クラウドファンディングアドバイザー・コンサルタントを育ててます
クラウドファンディングは、「お金がなくても」「人脈がなくても」できます!クラウドファンディングのスタート前にこの教科書を読めば、クラファンに対する不安が消える!誰でも、無理なく継続的に支援者が集まる!DXやクラウドファンディングの【マーケティング】についてマガジンにしました。
クラウドファンディングの文章を創るため特化したNOTE BOOKです。 このテキストの詳しい使い方は、クラウドファンディングコンサルタント®︎養成講座で学ぶ事ができます。 ■クラウドファンディングコンサルタント®︎養成講座 https://www.crafun.net/
クラウドファンディングの基本をマスターできる新資格「クラウドファンディング能力検定(クラファン検定™)」の合格のポイントを、分りやすくお伝えします!
新ビジネスをやる上で、テストマーケティングは必須です。 それを行うのが、購入型クラウドファンディング。 クラウドファンディングでは事前予約が順調でも 本販売ではさっぱり、 今はいいけど、来年はわからない!! なんて事にならない様に 今のうちから戦略を打っていきましょう! さて、今日は、 一生、稼ぐことに困らないスキル2つについてです。 私は大学卒業と同時に1本のFM番組のパーソナリティーを機に フリーアナウンサーとして、起業しました。 もう27、28年くらい、 自らも、
こんにちは、野口みきです。 今回は、列車を走らせるという大きな夢の話をしたいと思います。 クラファン総研の登記地で、弊社代表のクラウドファンディングの第1人者板越ジョージ博士が生まれ育った街である、東京都葛飾区で、2030年をめどに新金線と言う旅客線を開通させようと活動をしています。 区民の会の理事をしている板越ジョージ博士が区役所を訪問した際には、葛飾区の青木区長が早速、訪問に関してツイートしてくださいました。 左の中央で、話しているのが、板越ジョージ博士です。
売れるストーリーには、基本の型がありますがあります。一人で試行錯誤しても難しい伝え方。しかし、基本の方に沿ってやると、「伝わる力」も向上します。 残念ながら「伝わるストーリー」しか、売れません! 見込客に魅せる! 〜まるで1本の映画を作り上げるように〜 『あなたの新事業のストーリーで、いかに見込客を感動させるか』 これは、離れた場所にいながら情報を発信するクラウドファンディング、デジタルマーケティングにおいて、とても大切なことだと思っています。 私は、のちに「
大手が参集できない領域をあえて狙う 私がプロデュースするDXクラファン®︎では、新規のプロジェクトにもかかわらず、ユニークな製品・サービスをお持ちの企業で、売上高はリーダーやチャンレンジャーと比較すると低くはなりますが、リーダーやチャレンジャーが参入できない領域を作り出し高い利益を生み出すことができている企業や農林漁業者、アパレル業者がいます。 「みかん」✖️「宇宙食」のイノベーション 例えば、鹿児島県で3世代続くみかん農家の女性の代表が10年の年月をかけて、ロケッ
(1)見込客は、見て3秒で価値があるかを判断する Instagramのプロフィール文は、見込客がプロフィールに訪れて3秒以内にフォローする価値があるかどうかを判断される思って作ると良いでしょう。 それくらい、本当に大切なものなのです。 皆さんも、はじめてのコトに接するときに、一番に思うのは「これ誰がやっているの?」だと思います。 (2)箇条書きスタイルで書くことがポイントSNSで繰り広げるストーリーの中で、【主役(見込客)】が【導き手(あなた)】に共感し信頼できるように
こんにちは、野口みきです。 クラファンをはじめる際に、まずは最初につくる「応援グループ」は、ファンコミュニティです。クラファンをはじめる前から、初速、中だるみ、終わった後も、ファンの皆さんと良い関係を築いていきましょう。 「応援グループ」の役割とは 応援グループは、SNSで形成する、新サービスや商品、ブランドに対してのファンの集まりのことを指します。応援グループでは、クラファンの起案者であるあなたが思いやストーリーを投稿するだけでなく、ファン同士の交流やもファンからの意見
誕生日を迎え また、新たな一歩を歩みはじめることができ 多方面で支えてくださる皆様に心より感謝致します。 この1年は「これまでの10年」が終わり 「これからの新しい10年の始まりの年」 でもあります。 2000年に息子が生まれて母となり 2002年に生まれの娘は今年で20歳 すっかり大人になりました。 そんな大きな節目を感じ 生活も仕事も内容が濃く なっている気がしています。 特に、さまざまな場面で 結集していくチームの力。 すごいことが引き起こせそうです。 そのぶ
新商品をクラファンで、はじめて世にお披露目するためには、プレゼンテーション能力が大切です。思わず買ったよ!という、共感購入へとつながるプレゼン力のポイントをまとめました。 プレゼンテーション能力に共通する6つのこと それは、結論を伝えてから理由を続け、シンプルに分かりやすくすること。 実際に話す時には、6つのポイントがあります。 ◉難しい言葉を使わないこと ◉話すスピードの調節 ◉身振り手振りの使い方 ◉強調するところは声の抑揚や間を使っていること ◉聞き手とのやりとり
2018年から、私の地元佐賀で、佐賀県と「クラウドファンディングの利活用に関する連携・協力協定」を締結し、30件以上の起案者の皆さんのサポートを行ってきました。 この度、佐賀県DX•スタートアップ推進室様が主催するイベントで、クライアントさんと購入型クラファンの対談ピッチをさせていただくことになりました。 お時間が可能でしたらオンラインですので、ぜひご参加ください。 日時:令和4年2月14日(月曜日)15時~17時 ・場所:オンライン ・参加者:CF(クラウドファンデ
未来は自分の意志で創ります!ですから、毎日 実現したいことをメモしていくのです。 ずっと毎日書き続ける。 自分を信じて 本当はどんな人生を実現したいのか? 誰と実現したいのか? 何を手にしたいのか? どこに行きたいのか? ちょっと隠しておきたいことは何か? 周りから何を言われても、自分の未来を信じて、、、 予約購入の1つ1つは あなたのプロジェクトが必要とされている 紛れもない証です。 そこには、必ずあなたの意志があるはず。 意志があるところに 道は必ず拓けるので
ウォンツ「要求」が、共感につながる人は自分の感情で行動し、論理で正当化する生き物です。 ですから、ニーズ「必要性」よりも ウォンツ「要求」を刺激してあげれば 「共感購入」に結びつきやすくなります。 人は、「モノ」よりも「コト」を買います!購入型クラファンでは、事前予約をして欲しい方にどんな感情を抱かせたいのかを、まず最初に考えることが大切です。 クラファンで、良く見かけるリターンは〇%OFFです。 サイトのキュレーターさんに相談すると、すぐに教えてもらえる方法だと思
アナウンサー時代は、プレスリリースは受け取って読んでいました。現在は、自分で記事を書いたり、代行でプレスリリースを出したり、両方の視点だからこそ分かる基本があります。 プレスリリースとは企業がテレビ局や新聞・雑誌社、ニュースサイト運営社などのメディア(報道関係者)に対し、自社の新製品や新サービス、イベント開催などの最新の情報を提供する「公式文書」です。 ニュース記事として取り上げてもらえるようメディアに対し企業の情報を提供するのです。 クラファンとプレスリリースクラウド
本年度、クラファン総研株式会社が、鹿児島県農政部農政課かごしまの食ブランド推進室6次産業化支援係から委託を受けて、クラウドファンディングのサポートを行っています。鹿児島県のはじめの取り組みを、0から創りあげ、初夏からこれまで、2021年7月の初級講座、9月の実践講座を行い、アンケート、ヒアリング、コンサルティングをクラウドファンディングコンサルタント®︎の皆様と共に進めてまいりました。 そしていよいよ、購入型クラファンの18案件が、1月下旬から2月にかけてスタートしています
クラファンの初速は、新商品・新プロジェクトを作るあなたのストーリーやこだわりに共感し、応援グループで共創してきたファンが、クラファンスタートの際に、応援の気持ちを込めて事前予約したくてたまらなくなる関係を築くことです。 応援グループについてはこちら 「手にしたらどうなるのか」を、まだ、新商品や新プロジェクトを見たことも触ったこともないのに、お客様にキチンと伝えて、ワクワク感を高めてもらうこと。 これらの背景には、人は「感情」で動く生き物という原則があります。クラファンの
クロージングとは購入型クラファンにおけるクロージング(英: closing)とは、あなたの新商品に共感してくれていて、事前予約をして欲しいと思う方から、「◯日の◯時に必ず予約しますよ!」と、確約をもらうことです。 これまで、あなたの商品を勧めていたとき、こんな風に感じたことはありませんか。 「会話は弾むのに、いざ購入するとなると上手くいかない。」 「一生懸命やっているのに販売の成果が上がらない。」 こうした状況に陥ってしまっている原因は、ほとんどの場合、クロージングを
第101回東京ニューヨーク異業種交流会のご案内です ライブ収録はアーカイブからご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 【#101東京NY会】第 101回東京NY異業種交流会LIVE 2022年、初回の収録になりました。今回から、「起業シリーズ」がスタート!#1の今回は司会3人による、補助金・助成金・融資の日米比較の話になりました。 <番組の概要> ✳️ オープニングトーク 板越ジョージ博士は、車中泊で東京から西日本、九州を年末年始にかけ 約1ヶ月かけて一周。今回のお