見出し画像

【クローン病、医大生に1日密着】食事は?大学生活のコツは?〜ぱむちーずさんに聞いてみた〜

IBD(潰瘍性大腸炎・クローン病)とは、炎症性腸疾患の総称です。

IBDの症状をコントロールするためには、脂質を抑えた食生活を送ることが大切です。
また、疲れを溜めないことも大事。

今回はクローン病の患者さんである、ぱむちーずさん(@rpkbd)に、1日の過ごし方や食事例、食事の選び方や大学生活のコツなどを伺いました。

特に外食選びのコツが、参考になりますよ!


ぱむちーずさんのプロフィール

【職業】大学生(医学部5年生)
【年齢】22才

【病歴】
14歳(中学2年生):急性膵炎に。2~3ヵ月入退院を繰り返す。以後CRP(※)が高い状態が続く。
17歳(高校2年生):夏ごろ下痢が続く中で、血便が出て受診。検査入院の後、クローン病と診断がつき、同年の冬に手術。
現在はヒュミラ皮下注(隔週)のみで寛解を維持。

※CRP…炎症や組織細胞の破壊が起こると血清中に増加するタンパク質のこと
引用元:東京大学健保センター

【性格】
好奇心旺盛な自由人です。根は真面目。
【趣味】
ドラマ鑑賞。お気に入りのドラマはリッチマンプアウーマン、東京MER、PICU。
【休日の過ごし方】
オンとオフが激しいので疲れを溜めないようにしています。
1日家から出ずまったり過ごす日もあれば、友達と出かけて予定をハシゴする日もあります。

クローン病患者 ぱむちーずさんの1日

現在様々な診療科で、臨床実習を行われているぱむちーずさん。

今回は、外科での臨床実習の1日の流れを教えていただきました!

5:00 起床。勉強したり、タスクを処理します。

5:30 朝食にエレンタールゼリーを2つ。2つ食べるのには時間がかかるので、出発の2時間前に起きています。フレーバーのお気に入りは、トマトとオレンジです。

朝食のエレンタールゼリー

7:00 ホテルを出発。現在実習中のため、ホテルに滞在しています。

7:30 病院に到着。朝カンファレンスに参加し、回診へ。

9:00 新規の患者さんの問診と外来の見学へ。

11:00 形成外科のオペ助手に入りました。

13:00 空き時間に病院の食堂で昼食。病院の栄養科の方に相談し、脂質を下げたメニューを出してもらっています。入院患者さん向けのメニューもあるため、柔軟に対応してくれました。

昼食。栄養科の方に相談して、脂質を控えたメニューに。

14:00 整形外科のオペ助手に入りました。

17:00 実習終了です。

17:30 インターンの定例会議に参加しました。

19:00 外科の先生たちとの飲み会へ。
和食系の居酒屋だったので、食べ物を選びやすかったです。2軒行って、お酒はサワーとハイボールを1杯ずつ飲みました。
アルコールで体調を崩すIBD患者さんもいますが、私は少量であれば問題ありません。
主治医からも特に指導は受けていないため、飲み会では少しだけお酒を楽しんでいます。

夕食は外科の先生たちと飲み会に。

23:00 就寝。朝型なので、予定がなければ遅くても23時には寝るようにしています。

ーー食事や生活に工夫しながら、充実した学生生活を送っておられますね!

忙しい中でも、飲み会に参加するなど楽しく過ごされているのがわかります。

クローン病患者の食事。脂質チェックや外食選びのコツ

ーークローン病患者さんの食生活で、難しいのは外食選びかと思います。選ぶ基準はありますか?

基本的に、和食は食べやすいです。お寿司とかうどんとか釜めしとかですね。
フォーやカオマンガイも、脂質的にOKなものが多いです。
最近はInstagramで、食べられそうな外食メニューを探しています。

ーーSNSを活用されているんですね。クローン病患者さんのアカウントですか?

いえ、普通にグルメ系のアカウントです。
お店の写真とかメニューの写真などが上がっているので、参考になります。

気になるメニューがあったら位置情報を見て、別のメニューやお店の雰囲気をチェックしています。
和食のお店は高級店が多いので、雰囲気チェックは大事です。

後は居酒屋はメニューが多いので、食べられるものも多いです。
食事制限のない人とも行きやすいですね。

ーー細かく脂質量を計算しなくても、メニュー名で把握できますか?

昔は計算していました。膵炎になった中学時代から脂質制限を続けているので。
どの食材に、どれくらいの脂質が含まれているのか覚えないとならないですし…

今は慣れてきたのもあり、どのくらいの脂質が含まれているか食材でだいたい把握できます。
お寿司でも赤身はOKだけど、サーモンはダメとか。

大戸屋やスタバなどの大手チェーン店が、メニューに脂質を掲載するようになったので便利になりました。

ーー計画的に外食するのではなく「この近くで何か食べたいな」というとき、どうしていますか?

グーグルマップで、近くの飲食店を検索します。
やっぱりそういうときは、和食が安心かなと。グーグルマップでも、メニュー写真は見れることが多いです。

ぱむちーずさんに聞いてみた!クローン病患者の大学生活アレコレ

ーー食事制限について、友人や知人に説明するのは大変でしたか?

中学や高校のときは入院や手術をしていたので、「病気なのかな?」と察してくれる人が多く、それほど大変ではありませんでした。
大学は症状が落ち着いていることもあり健康に見えるため、いつ伝えるのか難しい面はあります。
医学部高学年になってからは、周りが病気に対する知識を持っているため説明しやすくなりました。

ーー治療しながらの大学生活は大変ですか?

今の治療は2週間に1回の自己注射のみなので、それほど負担にはなっていないです。
発病したときが学生だったので、通院が負担にならないようにヒュミラにしてくれました。

ーー食事以外のことで、気を付けていることは何ですか?

よくストレスを溜めないようにと言いますけど…実際、それって難しいですよね。
たまに原因不明の発熱があるんですが、原因の1つが疲れかなと思うので予定を詰めすぎないようにはしています。

ーー今楽しいことや、ハマってることを教えてください

やっぱりドラマ鑑賞ですね。今は教場0の続編が面白いです。
実習が終わって帰ってくると結構疲れているので、撮りためておいたドラマを見てゆっくり休むようにしています。

ーー試験シーズンなど、ストレスがかかるときはどう工夫していますか?

徹夜はできないし、勉強はコンスタントに進めるようにしています。
日頃からちゃんと勉強をしている安心感も、ストレスの軽減になってるかなと思います。

ーー旅行で気を付けていることはありますか?

国内旅行なら、普段の生活とそれほど変わらないかなと。国内なら食事も選びやすいし、トイレが見つからないということもないので。一応、新幹線はトイレの近い車両にしています。
多少は便秘がちになるので、主治医に対応など相談しておいた方がいいかなと思います。

海外旅行は…計画的に食事について調べる必要はあると思います。私は病気になってからは、まだ行ってないです。日本食レストランを探すと安心ですね。

ーー就活のときに、病気のことは伝えるべきですか?

難しいところですが、私は病気のことは隠さず伝えた方が良いと思います。
トイレや食事の問題で、健康な人と全く一緒にはできないことがありますから。
入社してから「聞いてない」と言われたら、困りますよね。

「病気でもちゃんと働けるの?」と聞かれることは、当然あると考えておいた方が良いかなと思います。
それで門前払いする会社なら、入ってからも続けられないかなと。

今はリモートワークの仕事が増えたので、コロナ禍前より選択肢が広がったのではないでしょうか。

ーー最後に、同じ病気で悩む患者さんやミライクの登録ユーザーさんへのメッセージをお願いします!


IBDは見た目ではわからない病気で、若い患者さんが多いので大変なこともあると思います。私でよければいつでもTwitterのDMでお悩みを聞きますので連絡ください(@rpkbd)🙌
ミライクは患者さん同士が繋がれる手段としてはおすすめできるアプリです。登録してくださっている皆さん、リリースまで楽しみに待っていてください☺️

ーーぱむちーずさん、貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!

おわりに 患者SNSミライクへの参加はこちらから!

・アプリでミライクに参加

・Webブラウザ版でミライクに参加

下記ページにアクセスし、[参加はこちら]をクリック!

【記事作成・監修】三上小夜香(薬剤師)
ミライクnote作成やSearchMyTrial投稿を担当しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?