見出し画像

リピート旅を充実させる手帳術

今年のGWに旅行した軽井沢。
旅の様子を3回にわけてお伝えしてきました。

既に何度もリピートしているからこそ蓄積されたノウハウもありますが…
人というのは忘れる生き物。
次に訪れる頃にはまた改めて調べ直し……なんてもったいない!

そこで大好きな場所にもっとご機嫌に訪れるためのノウハウを
手帳に落とし込むようにしています!

1.旅程の実績は手帳にメモ!


どこをどんな順番で回るか?
予定の段階で書き起こすことは多いものの、
「実際にどこにどれくらいの時間いたか?」ということを
記録していない方も多いのでは?

この「実績」を記録に残しておくと、
「移動時間の目安」や
「お店や観光地をどれくらいの時間をかけて楽しんでいるのか?」
などが把握できて、次回の計画が立てやすくなります。

できれば、
「詰め込み過ぎて疲れた…」
「想像以上に余裕でこの場所を追加した」
「●時に△△に行ったら劇混み!」
「こんなハプニングがあったのでこうやって対処した」
などの記録もあると、
ご機嫌をキープした次回の旅程づくりの貴重な材料になりますね。

2.レシートは貴重な情報源!


買い物や食事で受け取ったレシートを捨ててはもったいない!

私は再び行きたいお店のレシートは手帳に貼り付け、
さらに商品のリピート有り無しなどを
「一軍/二軍」などのグループごとにマーカーで色分けしています。

先日「おすすめのおみやげ」を記事でご紹介しましたが……
無駄な買い物を減らして
大好きなものを外さず購入できるのもこの記録があるから。

次に同じ場所に出かける時には、
手帳に貼った「書き込み済みレシート」をスマホで撮影していけば
買い忘れも失敗も減る、というわけです。

3.合計いくら?を記録!


旅行って、ホテル代や交通費は吟味する割に、
都度発生する食事代やお土産代など、
結局いくら払ったのかが曖昧になりがち…。

そのため、結局全体でいくらかかったのかをざっくりメモ!
「また行きたい」というときに
いくらあればいいのかがイメージしやすく、
貯金などの目標も立てやすいですよね!

4.行けなかった場所も一緒にメモに残す!


定休日で行けなかった場所。
候補に挙がったものの、旅程から外した場所。
存在をしらなかったけれど、旅先でショップカードなどから知った場所。
――そういった情報は、この「旅行の記録」が残るページに集約!

というのも、
「行きたい場所リスト」などを別のページに作ってしまうと、
次回の時にそのリストの存在を忘れてしまうことがあるから。

私の場合、次回の旅の前には
おみやげを吟味するために前述のレシートを貼ったページは必ず開くので、
だったらこの場所に集約しておいた方が見逃しがない!

観光地や話題のスポットをゼロから探す手間が省けて、
むしろアンテナに引っかかる場所を組み込みやすくなるはずです。

おしまいに


そろそろ夏の旅行計画を始める方もいるのでは?

ちょっとした手間をかけるかかけないかで
次回の旅の満足度は大違い!

ぜひご参考にしてみてくださいね!


今回ご紹介した以外の手帳の活かし方も過去の記事でご紹介しているので、
よろしければこちらもご覧ください!


この記事が参加している募集

#旅の準備

6,169件

最後までお読みくださりありがとうございます。SNSで感想・シェアを頂けたらとてもうれしいです(必ず読みに行きますね!)。いただいたサポートは、noteコンテンツにつながるような書籍購入に使わせていただきます。これからも気軽に遊びにいらしてくださいね!