見出し画像

子どもとハイキング〜新緑の秩父・寳登山神社から長瀞・岩畳へ

家族でハイキング。
早起きして、秩父の寳登山神社へ向かいます。

華やかな彫刻が施された麓の本殿から、子どもでも歩きやすい道をゆっくり1時間、満開のツツジを愛でつつ登っていきます。
奥宮まではロープウェイでも登れますが、ロープウェイが動き出す前の時間帯は人も少なく、清々しい空気の中を歩くことができました。

山頂の奥宮は、静寂に包まれた浄らかな聖地。
1900年前、日本武尊(ヤマトタケル)を山火事から守ったという御眷属の山犬さまが、お社をしっかりと守っています。

山頂でひとやすみした後、下山して御朱印とお守りをいただきました。
黒いお守りとして知られる「吉祥寳守」の裏側には、大滝を登って龍になろうとする鯉の刺繍が施されていて、かっこいいです。
本殿の彫刻をモチーフにしたデザインなのだとか。

連休で大にぎわいの参道を歩いて、国の名勝・天然記念物に指定されている景勝地「岩畳」に足を延ばします。
薄く剥がれやすい「結晶片岩」という岩石が重なってできたという、とても不思議な眺め。
陶淵明の漢詩に出てきそうな、異国情緒ある風景です。
いにしえの人びとは、寳登山神社に参拝した後、岩畳で月を眺めながら酒宴を張ったそう。

帰り道、ひとやすみしたジェラート屋さんで何気なくいただいたお水が本当に美味しくて、びっくり。
お水が美味しいなら、きっとお酒も……というわけで、地元の蔵元「長瀞蔵」に立ち寄り、無濾過生原酒「長瀞」をお土産に購入しました。

わが家でも古人に倣って、月を愛でつつ、いただこうと思います。

この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,868件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

読んでいただきありがとうございます! ほっとひと息つけるお茶のような文章を目指しています。 よかったら、またお越しくださいね。