見出し画像

アラフィフの好きな春の歌ベストテン

昨日は暴風雨かつ、朝方に20.2℃だった気温が夕方には1.3度まで下がるという破茶滅茶な天候の富山でしたが、今日はちょっと寒いものの春らしい陽気に恵まれました🌷

そろそろ、季節毎に好きな曲をご紹介してきたシリーズの春編を書く時期かな?等と思いまして、本日のネタといたしました(^_^;)

一部、卒業ソングが絡む恐れがありますが、私の好きな春らしい曲を、若かりし頃からご紹介したいと思います♪

では行ってみよー💨


①「花梨/柏原芳恵」

柏原芳恵と言えば、春の歌にもっと相応しい、アノ曲があるだろ!と言われそうですが…(;´∀`)
実際この曲も、リリースは秋なんですよね🍁

ですが、この曲の歌詞がめっちゃ春先らしい歌詞なんです❗
幼馴染のことが、引っ越してしまった後に好きだと気付き、手紙がほしいです、と訴える女の子目線の歌です。

またビックリしたのが、作詞・作曲が谷村新司さん!
こんな女の子目線の歌を作っていたなんてと、驚きました〜w(°o°)w


②「卒業/菊池桃子」

昭和60年の春先、「卒業」をタイトルにした歌が同時期に多数リリースされ、ランキングを賑やかにしました。
尾崎豊さん、斉藤由貴さんと競うように、菊池桃子さんの「卒業」もリリースされたんですが、私は菊池桃子さんの曲が一番好きでした〜(*´∀`*)

でも同世代の男子の皆さんは、尾崎派が多かったような気がします(^_^;)
私は夜中に学校に忍び込んで窓ガラスを壊して回ったり、やたら大人を敵視したりという歌詞が、どうも受け付けなかったんてすね💦
私の中学校が、先生と生徒で仲が良く、全く荒れたりする要素が無かったのも、その一因かもしれません!


③「ROMANTICが止まらない/C−C−B」

これも同じく昭和60年春先のヒット曲ですが、卒業とかとは無関係の、某ドラマの主題歌でした。
当時の男子は、いかにして親の目を盗んで、その某ドラマを観るかに腐心したものです(*ノェノ)キャー
歌姫・中山美穂さんが、体当たり演技でデビューしたのも印象深いですが、それを黒歴史として隠さないのも偉い!

曲的には、ドラムを叩く人がメインボーカルというのがビックリでしたね〜。
この頃、私はチェッカーズのクロベエのドラムに憧れ、折れた竹の枝でエアドラムをし始めていたんですが、両手両足をバラバラに動かすだけで大変なのに、メインボーカルまでやるなんて無理だろ!と思って歌番組を見てましたよ(;´∀`)

時期的にはいよいよ中3に上がり、ワクワクしていた頃ですね💖


④「じゃあね/おニャン子クラブ」

昭和61年春先の卒業ソングです。
前年には卒業ソングが沢山リリースされたのですが、私達の世代はおニャン子クラブのこの曲だけでした。

まあ逆にこの曲を聴けば、昨日も書きました中学校の卒業を思い出しますね♪
暗澹たる精神状態の私にやって来た吹奏楽部後輩の女の子、今どこで何してるかなぁ(*´∀`*)


⑤「モーニングムーン/CHAGE and ASKA」

同じく昭和61年の春先です。
「じゃあね」は3月の曲というイメージですが、この曲は4月の曲というイメージなんですよね🌸
いざ高校に通い始め、理想と現実の違いに苦しんでいたのを思い出します(^_^;)

4月の小ネタとしては、私の中学校は体育の前後の着替えは男女同室だったんです。
同じ中学から来た女子達は、体育前にはそのまま教室で体操服に着替えようとし始めたので、他の中学から来た女子が慌てて女子更衣室へと連行していったというエピソードがあります(〃ω〃)


⑥「涙くんさよなら/川越美和」

不幸にも早逝された川越美和さんですが、この曲は元々坂本九さんの歌で、TBSの昼の連ドラ、「天までとどけ」の主題歌としてカバーされた曲です。
私は平成3年の春に、偶々「天までとどけ」を観ていたので、いい曲だな〜と思ってこの曲もCDを買ってよく聴いていました。
なのでこの曲を聴いたら、大学3年生に上がり、やっと自分がやりたかった学問に打ち込める!と思って、ここから本当の大学生活の始まりだと、決意したのを思い出します。
川越美和さんのご冥福をお祈りします。


⑦「LOVE SONG/CHAGE and ASKA」

平成4年の春先にセルフカバー的にシングルを再発売したことで、色んな不安、悩みを抱えたまま就職活動を開始した事を思い出します(^_^;)

まだ大学4年生になったばかりの時は、就職先を富山にするか、広島にするか、大都会に出るか、業種は何にするか、迷いっぱなしでして、手あたり次第に興味を持った会社を受けに行ってました。
なんとなくパブルの残り香がまだありまして、大学受験の時と異なり、内定を頂いた会社も多かったです。
結局、一人っ子なもんですから、最後は親の面倒を診なきゃいけないと思い、富山での就職を選んだんですけどね(;´∀`)


⑧「チェリー/スピッツ」

富山で就職して丸3年経ち、4年目に入る春先の思い出の曲です。
この頃、上司に紹介してもらったお見合いにまで失敗し、もう自分には女性運など無いと確信しまして、一生独身を覚悟していたのですが(今考えると早すぎ💦)、そんな折に超久しぶりに、広島最後の年に両思いだった筈だけどお互いの事情で告白出来なかった、高校の吹奏楽部の後輩の女の子から、誕生日おめでとうの電話をもらいました☎

だから何なんだ?と言われればそれまでですが、ずーっと沈んでいた私の心を温かくしてくれた一本の電話が、今でも忘れられないのです(ノ´∀`*)
そんな事を、この曲を聴いたら思い出します(*^^*)


⑨「さまよえる蒼い弾丸/B'Z」

就職してから5年間、最初に配属された課にいたのですが、平成10年に遂に初めての異動辞令をもらいました。
どっぷりと最初の職場に染まっていたので、4月1日からガラッと違う業務をやれと言われても、何をしてら良いか分からないんです💦
そんな戸惑いの春を思い出すのが、この曲です。
とにかく元気に前向きに頑張らなきゃ!と、モヤモヤしていた私の背中を押してくれた曲ですね♪


⑩「桜坂/福山雅治」

福山雅治さんの名曲の1つですが、元々はTBSでウッチャンナンチャンがやっていたバラエティ番組の企画、「未来日記」から生まれた曲です。
サザンのTSUNAMIも、同じく「未来日記」の企画で生まれた曲です。

名曲ということで選んだ部分もあるのですが、個人的にはこの曲がヒットしていた頃、2年前に初めての異動で配属された課が激務過ぎて、私は体を壊し、遂には大腸に穴が開くという事態になってしまった…という、ちょっと痛い思い出がありまして💦

術後の経過も悪く、私は20世紀最後の年の春先から初夏になる頃まで、絶食で入院生活を送っていました。
無理矢理プラスに考えると、お陰で体重が11kg減ったんですよ♥
入院絶食ダイエット、これは効きます!(笑)


番外編「なごり雪/イルカ」

昨日の昼頃、娘の卒業式が終わった頃だと思うのですが、私の職場付近では突然雪が降り始めました⛄
しばらく降って止んだのですが、これこそなごり雪だ…と思いました(;´∀`)
空も粋な演出してくれるなぁ、なんて思いましたよ(*´∀`*)

この曲がリリースされた頃はまだまだ幼かったので、この曲にまつわる思い出は特に無いのですが、この時期には欠かせない曲だと思い、番外編としてアップいたしました。


以上、10曲ブラスワンとしてお届けしましたが、皆様が好きな春の歌は、なんですか?(*^▽^*)

サポートして頂けるなんて、心からお礼申し上げます。ご支援頂けた分は、世の中のために使わせて頂きます。